こんばんは、居心地の良い部屋を目指して断捨離中ぽんたですヾ(o´∀`o)ノ
今年の元旦から断捨離を始め、整い始めた部屋を更に美しくするため邁進しています。
今日は、台所の断捨離を実例つきでイメージしやすく伝えてみようと思います。
どこから手をつけたらいいか分からないときは、まずは冷蔵庫や台所からという話もあります。
それは取捨選択がしやすい物が多いからなので、どんな物が埋まっているのかを見ていただいて、うちにもあるかもと思われた方はそこから初めてみてはいかがでしょう🎶
台所は断捨離しやすい?!実際に迷わず断捨離できた7品をリアルに公開!
・賞味期限切れの食品
掃除あるある、存在を忘れられて年単位で賞味期限が切れた食品の発掘です。
台所ならではのもので、迷う余地がなく捨てるしかないものです。
断捨離レベルをつけるなら0と言えるほど、全く悩まずに手放すことができるもののはずです。
私が発掘したカップスープの賞味期限は2016年、さすがに食べようという気も起こりません。
20216年から放置していた収納棚ということまで判明した気分になりました。
このような取捨ではなく捨てしか選択肢がないものなら、迷うこともなく捨てられます。
こういうものが出てきやすいのが台所なので、台所から始めると勢いがつきやすいと言われているわけだと思います。
・無限にあるタッパー・保存容器
断捨離を検討されている台所には必ずあるのではないでしょうか?
いつのかもよく分からない、年単位で使っていない無限タッパーが。
我が家の台所にもしっかりありました。
家族に聞くと捨てないでと言われるので、こっそり状態の悪いものを減らしているとことです。
ひっくり反すとこんな感じで謎の汚れがついているもの、見るからに不衛生そうなもの、これは使いたくないわってゴミ袋に入れられるものも多いはずです。
新品が眠っていた場合は使っているものと入れ替えても良いですし、実際に使っている数も把握しやすいので取捨を判断しやすいはずです。
私の場合はガラスのもの2つ、プラスチック製2つしか使用していないので、どれだけ多くても6つもあれば十分といった感じで選んでいきます。
・何かを購入したときの空箱
使い勝手が悪かったら売ろうなんて理由で、置いている方も今は多いのではないでしょうか?
畳んでもいない空箱は、そこにあるだけで空間を持っていく存在です。
箱つきで売るほうが価格もつきやすい気持ちも分かるので、一定期間の保管はありかもしれませんが…
売る気がなくなっている物の空箱、すでに手元にない物の空箱ありませんか?
そういう空箱は、手放してしまって良いのではないでしょうか?
箱が無くなれば収納スペースに空きが出るはずです、惜しいものでもないはずです、潔く手放す選択がしやすいはずです。
・1度も使用していない調理器具
空想したことはありませんか?これがあれば、私は料理が上手になれるはず✨
そして衝動で買ったまま、使われないままで存在を忘れている調理器具、ありますよね?
もう要らないわと思えるなら、そのまま捨てる・譲るなりで処分していきましょう。
迷う場合は使ってみるのも選択するための手段です。
使ってみて使い勝手が悪いと感じれば、やはり今後も使うことはない可能性が高いと判断できるのではないでしょうか?
・同じ用途で複数あるもの、使い勝手が悪くなっているもの
うちの場合はキッチンハサミが代表的です。
引き出しに入れてあるのが2つ、どちらも切れ味がめっちゃ悪くなっています。
黒いほうはベタつきすぎて開かないくらいで、置いてある意味がわからないレベルです。
シンプルに新しいのと交換してしまいましょう。
1つしか必要がないのに複数あるなら、必要な数まで減らしてしまいましょう。
キッチンハサミに思い入れがあることは、そんなにないと思うので処分しやすい物のはずです。
うちは台所を漁っていたら新品のキッチンハサミを発掘できたので、使えない2つは処分して新しいの1つにすることにします。
こうやって新しいのを発掘する可能性もあるので、取捨選択しながら片付けるのはオススメです。
・古のプラスプーン&フォーク
これは容赦なく処分しましたが、少し迷う方も多い存在かもしれません。
個包装だから使える気もするし…忘れていたってことは無くて困らないものでもあるし…
災害が起きたときに役に立つかも…地味に迷うポイントも多いです。
そうは言ってもプラスチックは経年劣化していくので、潔く処分してしまって良いのではないでしょうか?
必要と思ったなら100円均で購入できるので、そんなに深く悩む必要もないはずです。
古いプラスプーンだと使った瞬間に折れるなんてこともあるので、せめて古いのは手放して必要なら新しいのを買うということでどうでしょうか?
・お菓子作りの名残
お菓子を何度か作ったことがある方なら、出てくるのではないでしょうか?
使い切らなかったカップや、型の数々が。
型はともかく、紙のマフィンカップやパウンドケーキ型のほうが気になります。
湿気も多い台所で何年保存していたのか不明のもので作ったお菓子を、好きな人に食べさせられますか?
加熱するから問題なしと考えることもできますが、私の答えは「ノー」でした。
いつかまた作るときにと保管してしまっているなら、いつかが来たときに買えばいいので一旦は処分して問題ないはずです。
シリコーンの型なども劣化の可能性があるので、置いておくとしても状態のチェックをオススメします。
麺棒も要らないかと思ったんですが、金槌までは要らないんだよな〜ってときに木槌代わりにしているので残留になりました(笑)
まとめ
以上が、台所で迷わずに断捨離できた7品でした。
かかった時間は10分もなかったので、選択に全く時間がかかっていなかった品々です。
たったこれだけでも、台所収納がスッキリした感覚がありました✨
時間がなかったので10分で切り上げたんですが、時間をかけれるならもっといけたな〜と動き出したら勢いもつきました。
今日紹介した7品は、取捨選択しやすい物ばかりだと思います。
片付けたいけど何処から何からって困っていたら、こういうのを探してみてはいかがでしょうか🎶
他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
掃除をしてわかった汚くなってる盲点スポット5選&役に立った掃除グッズ!!
断捨離1日○個捨てルールのメリット・デメリット、捨てることが目的になると失敗しやすいと感じます。
ダイソー掃除グッズ3選!面倒くさがりが本当に週2回以上使う商品を紹介!!