ファミマの新商品、中にチョコがたっぷりで美味しいパン2つを実食レビュー🎶

こんばんにゃんだ(*´∀`人 ♪

コンビニに新商品が並んでいるとワクワクしてチェックしちゃいますよね~♡

今回はファミマで見付けちゃったパンコーナーの2商品を備忘録レビューしておこうと思います!

☆本日のラインナップ☆
【Family Mart】
・ヘーゼルナッツのクロワッサンドーナツ
・ファミマ・ザ・チョコクリームパン

ファミマの新商品、中にチョコがたっぷりで美味しいパン2つを実食レビュー🎶

ヘーゼルナッツのクロワッサンドーナツ



本体価格156円(税込168円)
1個当たり
熱量:430kcal
炭水化物:26.1g
 糖質:24.6g / 食物繊維:1.5g

もう商品名と見るからにして美味しそうなコチラ!ヘーゼルナッツは上にかかっているだけでなく、中にチョコクリームとしても入っているようです。期待が膨らみますね!

という訳で早速ひと口…
チョコがけ部分はチョコの風味とヘーゼルナッツの食感で当然美味しい♡チョコがかかっていない部分も、クロワッサンらしいじゅわっとしたパンの食感と風味で満足しちゃいそう♡

中のヘーゼルナッツチョコクリームは偏りがあるものなのか、なかなか出会えませんが、これも当然美味しい…!
かかっているチョコとも風味が違うので、すっごく贅沢しているような気になりますね♡
美味しいところしかないな⁉︎
甘いものが苦手でないなら一度は食べてみてほしい!ただ全国的に気温が上がるという予報だけが心配っ!


ファミマ・ザ・チョコクリームパン



本体価格135円(税込145円)
1個当たり
熱量:277kcal
炭水化物:33.0g
 糖質:31.5g / 食物繊維:1.5g

クリームパンにはあまり馴染みがないのですが、どんなもんじゃろかと購入してみたのがこちら。
「ファミマ」という固有名詞を冠している辺り、ファミマさんにとっても自信作なのでしょうか?

いざ、ひと口。ん?普通のチョコ風味のパンですね。
ふた口目…、会いたかったよ!チョコクリーム!
濃厚なチョコクリームです!なるほど、このクリームのためにパン生地は風味を抑えたベーシックな感じにしてあるのですね!

とろんとしたチョコクリーム、ほんのりとした甘さで癒されます♡
取り立てて何があるという訳ではないのですが、だからこそ安心して食べられますね!

少々暖かくなっても食べやすいのも、これからの季節にありがたいポイントです♪

まとめ

本日はFamily Martさんからパンコーナーの2商品を備忘録しました。

チョコの甘さに癒されちゃいますね~、ご馳走様でした♡

ファミマではブラックサンダーとのコラボキャンペーンもまだやっているようなので、気になった方はぜひ一度ファミリーマートさんに行ってみてくださいね!



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
名糖の星屑紅茶、ロマンティックな星屑と美味しい柚子風味がお気に入り
ローソン新商品、いちごとバターのクイニーアマン食べ比べ!好みはどっち?!
マルちゃん チキン南蛮風シュウマイ、気になりすぎて焼き調理で実食レビュー!


拭き掃除を楽に、ダイソー行ったら買うお掃除シート3種類を紹介✨

こんばんは、居心地の良い部屋を手にいれるため掃除に邁進している、ぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

最近の日課は、玄関ドア・たたき、廊下、トイレを拭くこと。

始めたときは雑巾でやれるようになろうと意気込んだものの、それはハードルが高いと悟りました。

もっぱら愛用しているのは、主にダイソーのお掃除シート!!

使っていく中で、めっちゃ汚れ落ちる!キレイになると思った3種類が絞られてきたので紹介したいと思います🎶

拭き掃除を楽に、ダイソー行ったら買うお掃除シート3種類を紹介✨


この4種類を常備しています✨

フローリングワックスシート



掃除とワックスがけが同時に完了、拭いたあとは床がピカピカ✨

フローリングワックスシートで拭くと、ほんとに床が光ってキレイになるので無くてはならない物になっています。


成分は水・ワックス・エタノール・除菌剤で、すごくあっさりした感じになっています。


エタノールが入っているので使用出来ない場所もあるので、そこは注意が必要ですがフローリングを拭くのにめちゃくちゃ便利です。

わかりやすくキレイになるので、今日も拭いてやろうじゃないかって気分にもなる大好きでオススメの商品です。

セスキ炭酸ソーダ配合フローリングウェットシート



こちらも楽に掃除をする必需品になっていて、2種類の厚みを常備しています。

ちょこちょこっと拭きたいときや、汚れがあまりないときは30枚入りの普通の厚みを使っています。

玄関ドア・たたきまで拭きたいとき、大きい窓など、広範囲に拭きたいときには極厚が便利です。

けっこう汚れているなってときも、極厚のほうが液をたっぷり含んでいて汚れを落としやすいです。

カーテンレールや壁の汚れがよく落ちるので、嬉しくて毎日使ってしまうシートです。

最初は極厚だけ買っていたんですが、めちゃくちゃ使うので普通の厚みも常備することにしたくらい愛用しています。

油汚れクリーナー



しつこいキッチン周りの汚れを、とってもキレイに落とせる優れものが油汚れクリーナーです。


実はこれ、セスキ炭酸ソーダ配合フローリングウェットシートとほぼ成分が同じなんですが…

油汚れクリーナーのほうにはPG(プロピレングリコール)という、乳化や洗浄の働きがある成分で油汚れに効果があるとされている成分が入っています。

我が家の五徳にごびりついて落とすのは不可能だよと思っていた、ベタベタの油汚れもキレイに落としてピカピカにした実績があります✨

セスキ炭酸ソーダ配合フローリングウェットシートと油汚れクリーナーの汚れ落ち感は、普段の掃除ではあまり変わらない気がしていますが、成分の違いがあるということはダイソーの拘りがあるのだと信じて買っています。

そんなに酷い汚れがないよ〜ってご家庭なら、セスキ炭酸ソーダ配合フローリングウェットシートとサイズも同じなので使い分ける必要はないかもしれません。


どちらを選んでもアルカリ性の液なので、油汚れを落とすのが得意なシートになっていますよ。

油跳ね汚れ、手垢や皮脂汚れ、ヤニ汚れ、カビ汚れは酸性の汚れなので、こういった汚れに効果的です✨

まとめ

本日は毎日の拭き掃除を面倒くさがりが続けるために、コレだと選んだ3種類を紹介してみました。


窓や鏡をシートで拭くだけだと拭き筋が残るので、マイクロファイバータオルで仕上げると拭き筋が残らずキレイになりますよ🎶

シートだと拭いたらポイっと捨てれば終わりなので、お掃除シートのおかげで拭き掃除を日課にできていると言っても過言ではありません✨

拭いていてびっくりするのは、玄関のたたきって毎日拭いてもシートが汚れるんですよね。

外から持ち帰る汚れって凄いんだなと感じながら、明日もクリーン活動頑張ります✨



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
物を増やさない基本はワンインワンアウト。買った食器と手放した食器を記録して教訓にします。
元汚部屋レベル3寄りがちの2が体験した、お掃除で戦慄した体験3選…
断捨離1日○個捨てルールのメリット・デメリット、捨てることが目的になると失敗しやすいと感じます。


物に住所を与えよう!断捨離3ヶ月目で実感した、当たり前の良さを3つ話します🎶

こんばんは、2025年は整った部屋で優雅に暮らしたいアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

元旦から断捨離を始め、3ヶ月目となりました。

最近になって漸く実感しはじめたことが、物に住所があるメリットです。

特に私の場合はタオルや部屋着、靴下が住所不定になっていて、探すのに時間がかかる、なんなら見つからないなんてことが多々ありました。

やっと出し入れしやすい安定した住所を決めてしばらく生活していたら、これが物に住所があるメリットか!!と実感したことがあったので話してみたいと思います🎶

どれも当たり前のことなんですが、私にとっては当たり前じゃなかったことで新鮮だったことです。

物に住所を与えよう!断捨離3ヶ月目で実感した、当たり前の良さを3つ話します🎶

探す手間が無くなる


洗濯したあとに戻す場所が定まっていない、収納から溢れていたのがタオル類や、部屋着・靴下などでした。

場所がないので積み重ねたり、袋にごそっと突っ込んで置いていたわけです。

そんなことをしていると出かける前に、靴下どこ〜?
お風呂に入る前にタオルと着替え〜どれ〜!?

こんなことが起きるんですよ、日常茶飯事でしょっちゅう起きていました。

出かける前に靴下を探すために早めに用意を始めたり、探すのがめんどうでお風呂が嫌になったり…入ろうとしたら洗ったのがなくて洗濯からになったり…

住所不定で良いことがありませんでした!!

場所を決めて出し入れしやすい量にしたことで、探す時間が必要なくり面倒と感じる手間が軽減しました。

靴下ここ、タオルここ、部屋着ここと、パッパッと取れるので、それだけでもすごく身軽になった気がします。

数の把握がしやすく節約になる


バスタオルはここ!というように住所を決めたら、必要以上に買うことがなくなりました。

減ってきているのもわかるので、そろそろ洗濯しないとヤバいっていうのも視覚的にわかりやすいので、明日の分の靴下買って帰らないと無いって現象も無くなりました。

今までは可愛いだけで買っていたタオル類も、増やすと出し入れしにくくなるからやめておこうと自然に思うようになりました。

そろそろ古くなってきたから交換したいなって思うタイミングのとき以外は、買ってこないようにしようと自然に行動できています。

フェイスタオルはもう1枚あっても良いなと思っていたらプレゼントしてもらえたので、これが引き寄せの法則?と思ったりもしています(笑)

タオル類は減らして何かあったとき困らないかなと不安になったんですが、コレクションしている推しのバスタオルがあるのでいざというときは大丈夫と思うことにしています。

片付けが超時短になる・散らかりにくくなる


メリットを実感したのは、洗濯したあとの片付けでした。

これはここに戻すと決めているので、取り込んでから仕舞うまでが流れるように一連の動作として出来るんです!!

そして5分もかからないことにびっくりしました。

いつもは取り込んでから大きな袋に突っ込んで後でと放置して、そこから使ったり…

気まぐれに畳んでみても、最後は積んで置くだけなので取ると崩れたりして散らかるのに…

出したものが住所に帰るし、取り出しやすいから雪崩も起きないから散らからない✨

面倒と思う前にちゃっちゃか片付けが終わるからストレスもない✨

これが物に住所があるメリットかー!!と本気で感じたのが、片付けが超時短になるでした。

まとめ

本日は断捨離3ヶ月目で実感することができた、物に住所があるメリットを3つ語ってみました。

片付けが簡単だとすぐにやるから、置きっぱなしにしなくなって後が楽になりました。

片付けるから使うときも楽で、メリットしかないと感じています。

夏に出しっぱなしになっている毛布の収納場所も作ったので、暖かくなってからもスッキリ暮らせそうな予感にワクワクです✨

散らかりがちな物には住所を設定するの、片付けの基本ですがオススメですよ〜!!



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
物を増やさない基本はワンインワンアウト。買った食器と手放した食器を記録して教訓にします。
元汚部屋レベル3寄りがちの2が体験した、お掃除で戦慄した体験3選…
3月もダイソー商品で片付け掃除、必要なものを厳選して購入した16点!!


名糖の星屑紅茶、ロマンティックな星屑と美味しい柚子風味がお気に入り⭐️

こんばんは、紅茶を楽しめる環境を手に入れた断捨離中のぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

部屋を片付け・掃除をし、収納を見直し…ティーカップとソーサーを手にれた最近の私✨

紅茶で一息つく時間を捻出できるようになってきました🎶

今日は素敵すぎて美味しくて大好きな、星屑紅茶を周知するべく紹介していきますよ〜!!

名糖の星屑紅茶、ロマンティックな星屑と美味しい柚子風味がお気に入り🎶


星屑紅茶は粉末タイプでお湯を入れて、あられが浮いてきたら美味しい飲み頃。

スプーンで混ぜなくても、あられが浮くころには粉末がしっかり溶けるから手間要らず。

紅茶というよりは柚子ジュースのような甘さで、ホッと一息つける飲みやすさになっています。


柚子の爽やかな酸味がしっかりと広がる味わいで、とっても美味しい最近のお気に入りです。

星屑紅茶の1杯分あたりのエネルギーは29kcal、甘みがあるのでスイーツ代わりの一杯にもオススメですよ🎶


美味しくて大好きと最初に全力で伝えてみましたが、星屑紅茶について少し説明しておきますね。

価格は400円前後で、スーパーやAmazonなどで購入することができます。


1袋に粉末タイプの柚子紅茶が5包入っております。


粉末の状態ではこのようになっていて、お湯を入れると中に入っているあられ金平糖が浮いてくるようになっています。


浮いてくる様子が、まるで星屑が散らばっていくようでロマンティックな雰囲気を感じられます。

お湯を入れてすぐにあられ金平糖が浮き始めるので、飲み頃も早く手軽に楽しめる一杯になっています。

紅茶よりも柚子の味が強く甘みもあるので、ホット柚子ジュースのような感覚でいただくことができます。

こんな可愛らしい紅茶ですがカフェインは1杯あたり7mg含まれておりますので、寝る直前は控えたほうが良いかもしれませんね。

朝に夜空の名残を楽しむように楽しんだり、日が暮れてから星からのお裾分けを貰った気分で楽しんだり、ちょっとした物語が浮かんできてしまう素敵な紅茶です。

名糖産業 星屑紅茶 柚子5P

新品価格
¥399から
(2025/3/20 22:13時点)

カップとソーサーはFrancfrancのもので、こちらもAmazonで取り扱いがありました。
使用しているのがホワイトでしたが、ブルーもとっても可愛いですよ🎶

Francfranc フランフラン フラワーモチーフ カップ&ソーサー ブルー

新品価格
¥1,600から
(2025/3/20 22:12時点)

まとめ

本日は最近のお気に入りの、名糖 星屑紅茶を紹介させていただきました。

すーっと溶けていく粉末になっているから、めちゃくちゃ気楽に美味しい1杯を楽しめて有難い存在です。

ティーパックと違い、お湯の量だけ気にしておけば失敗なしなのも嬉しい(笑)

ジュースっぽい味なので紅茶を楽しみたいときよりも、フレーバーや甘みが欲しいときにオススメします🎶

楽天ではまとめ売りしか見つけられなかったんですが、Amazonでは1袋売りをしていたので良かったらチェックしてみてくださいね。

【セット買い】名糖産業 星屑紅茶 柚子5P 名糖産業 とけだす果実の紅茶アップル&ピーチ 5P 名糖 とけだす果実 紅茶ストロベリー&ラズベリー 5P

新品価格
¥1,157から
(2025/3/20 22:13時点)

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ローソン新商品、いちごとバターのクイニーアマン食べ比べ!好みはどっち?!
食べると花見気分になれる「さくら味」のお菓子を3つ実食レビュー
台所は断捨離しやすい?!実際に迷わず断捨離できた7品をリアルに公開!



物を増やさない基本はワンインワンアウト。買った食器と手放した食器を記録して教訓にします。

こんばんは、居心地の良い部屋を手するため奮闘するアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

今年の元旦かたコツコツと断捨離・掃除を続けています。

3ヶ月めになると物を見直しながら、掃除を中心にするようになってきています。

1月〜2月はとにかく物を増やさない、1個増やすなら50減らすくらいの心意気で取り組んでいました。

3月からは収納に収まっている種類なら、ワンインワンアウトで良しとして取り組んでいます。

今回は食器を増やしたので、買った食器と手放すことにした食器を紹介して、今後の教訓として残しておこうと思います。

こっそり書いておくと、ゾゾタウンの買い替えキャンペーンで入ったポイントを利用して購入したので、届く前にも物は減っています✨

物を増やさない基本はワンインワンアウト。買った食器と手放した食器を記録して教訓にします。


この子たちが、ときめく新しい食器たち✨

Francfranc フラワーモチーフティーカップ&ソーサー



食器が好きで収納以上に集める一方だったのを見直して欲しくなったのが、ティーカップとソーサーでした。

ティーカップとソーサーって私が使っても良いものなんだって、急に思った瞬間がきて探していたらフランフランに手頃で可愛いのがありました。

フラワーモチーフで色はシンプルな白なので、うちにあるどの食器と一緒に使っても馴染みそうなのが気に入ったポイントのひとつ。


そして最大の決め手は、いつか使いたいと大事に仕舞っていたティースプーンにぴったりだったことでした。

お花もモチーフのティースプーンが大好きで、使っていないけど手放したくない物でした。


フラワーモチーフ同士でしっくりくるティーカップ&ソーサーが揃ったことで、お気に入りも日の目を見るときがきて嬉しい購入品でした。

フラワーモチーフプレートM



ティーカップ&ソーサーと同じシリーズの、約20cmのプレートです。

揃いのシリーズは統一感があるので、プレートも揃えることにしました。


去年フランフランで購入していた、チューリップグラスと一緒に使っても合うと思ったのが購入の決め手です。

食器収納がギチギチじゃなくなったので、複雑な形でも以前より不安なく収納できるようになったことも実感できたプレートでした。

しょうがの箸置き



箸置きを集めるのが好きで、新しい箸置き出てないか探していたら一目惚れしたものです。

形がめっちゃ可愛くて、秒で買うと決めました。

幸い箸置きを置く場所にゆとりがあったので、場所問題はクリアしていることがわかっていたので迷わずに済みました。

うどんや素麺を食べるときに使いたいデザインです🎶

手放した食器たち、教訓にして今後の無駄遣いを減らす!

黄色の蓋のガラスタッパー


こちらは母が大中小セットを買ってきたもので、私が貰い受けたものです。

大中小を3セット買ってきていたんですが、小は全く使わずに10年以上過ぎてしまいました。

小さすぎて入れる食品も思い浮かばずに置いているだけなので、良い加減に手放すことにしました。

大と中はよく使っているので、そのまま残しています。

ダイソー プレート皿


ダイソーで220円で購入した、深さのあるプレートです。

買ったときはよく使っていて、カレーを食べるときに重宝していました。

でも重たいのがネックになって、使う機会が減っていってしまったお皿です。

すぐに取れる場所に置いてあるのに、こっちでいいかって軽いお皿を選んでしまうのが日常になってしまっていました。

大きさもあって場所も取っているので、プレート皿を増やしたこともあるので手放すことにします。

同じシリーズのどんぶりは、ないと生活できないくらい愛用しているので愛用し続けていきます。

買ったときも本命はどんぶりで、プレートは揃いで使いたいと浮かれてしまった気もします。

購入時は気になっていなかった重みが、年々使いにくさに変化していったパターンでもありました。

Can do みどりのとんすい


こちらは気に入っていないポイントはないけれど、仕舞う住所が定まらなかったのが理由です。

小鉢にも使えるので便利なんだけれど、使って洗って水切りに置いたら出しっぱなしになっていました。

仕舞えなくもないけど、棚に入れると他のものが取りにくくなるのでイマイチ定住できず。

そして他にとんすいが6つもあり、そちらのほうがお気に入りなので頑張らなくていいかもしれないと思いました。

一時期は愛用していたものの、水切りカゴに常にいるので洗い物をしてどうやって置こうと悩むことも多くありました。

収納場所を考えずに何とかなるで買ってしまったのが、良くなかったいい例になってしまいました。

まとめ

本日は物を増やさない基本に従って、増やした食器と手放すことにした食器を記録として紹介してみました。

だいぶ片付けたので、食器を全部出さないと出せない食器がある状況からは抜け出せています。

ちゃんと使いたいものが使えて、洗ってから収納する場所まで決まっていると使いやすいんですね✨

これからは食器が好きだからで増やして、コレクション化してしまわないように使っていきたいです。

とりあえず、新しいティーカップで頂き物の紅茶を飲もうと思います🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
アラフォーの断捨離のきっかけと、モチベ保つ言葉2つ、約3か月で起きた変化3つ!
ロートCキューブプレミアム アイススパークを使ってみた、実はモイスチャーとほぼ同じ成分!
安すぎビックリ!!シードコムス輝きの青汁の味を3ヶ月分買ったので実飲レビュー!


ローソン新商品、いちごとバターのクイニーアマン食べ比べ!好みはどっち?!

こんばんは、クイニーアマンは鮮度があると思っているアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

クイニーアマンの飴って、賞味期限内でも1日置くと溶けてしまいませんか?

パリパリを楽しみたいなら、買った日のうちに食べてしまわないといけない、日持ちするようで美味しいうちは短い…

儚い美味しさが魅力なのが、クイニーアマンだと思っています。

そんなクイニーアマンが、ローソンで2種類も同時に発売されていました!!

これは食べてみるしかない、クイニーアマン好きとしてスルーは出来ないということで、さっそく実食レビューといきますよー!!

ローソン新商品、いちごとバターのクイニーアマン食べ比べ!好みはどっち?!


どっちも美味しそう❤️

クイニーアマンサンド 苺バタークリーム



そそくさとお皿に乗せてみましたが、飴の輝きと赤いイチゴクラッシュのようなものが…めっちゃ贅沢なスイーツのようです✨


もっちりデニッシュ生地ということで、厚みがあるふわふわのデニッシュになっています。


爽やかな酸味のある苺バタークリームがサンドしてあり、クイニーアマンとクリームという珍しい組み合わせを楽しめます。

デニッシュがふわふわだからか、飴も柔らかめで硬さが苦手な方でも食べやすそう。

実際にいただいてみると、苺バタークリームに酸味が効いていて、バターの濃さを感じさせない味になっていました。

デニッシュ生地の甘みは少し控えめになっているようで、ボリュームの割にあっさりした味に感じました。

けっこうな厚みがあるのでかぶり付いて食べるのは難しくて、上下に分けて食べることになったので家でのんびり食べたいパンだと思いました。

クイニーアマン特有の飴の硬さがあまりないので、食感としては全体的に柔らかく食べやすかったです。

甘酸っぱいクイニーアマンサンド 苺バタークリームのお値段は160円、エネルギーは423kcalで糖質は42.7gです。

バター香るクイニーアマン



こちらは王道のクイニーアマンで、飴の硬さもしっかりあるタイプです。


先ほどの苺バタークリームと比べると、厚みが半分ほどになっています。


ちぎってみるとこんな感じで、本当に王道クイニーアマンという様子です。

実際にいただいてみると、パリッと食感の風味豊かな飴とバター風味が染み込んだ生地の合わせ技で美味しい〜!!

飴のパリパリとしていて、生地はしっとりとしていて、濃厚な甘さでクイニーアマンに求めている味そのものです。

硬いのは苦手なんですが千切りやすかったので、一口サイズに千切りながら美味しく完食いたしました。

メロンパンブームが落ち着いてきたのに、今度はクイニーアマンを買いに走ってしまいそうなくらい美味しかったです✨

バター香るクイニーアマンのお値段は149円、エネルギーは379kcalで糖質は34.1gです。

まとめ

本日はローソンの新商品から、食感が違う2つのクイニーアマンを紹介させていただきました。

どちらも美味しかったけれど、個人的には王道のバター香るクイニーアマンをリピートしまくりたいと思いました。

クイニーアマンの飴は1日置くと溶けてしまうことが多いので、みなさまも買った日に楽しんでくださいね✨

明日もあるといいな〜とウキウキしてしまう新商品が、心躍る日々へ導いてくれそうな予感がしています🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミマのブラックサンダーの焼き菓子2種、ユニークで話題性抜群の美味しさをレビュー
花より団子、セブンイレブンの桜は満開!気になる桜のスイーツを3つ実食レビュー
乾燥さん保湿力スキンケア下地ラベンダーを乾燥肌のアラフォーが試してみた!


ヤマザキパン、いつでも食べたいお気に入りチーズ・みかん・シュガーマーガリンの3つを紹介🎶

こんばんは、最近買うパンがヤマザキに偏っているアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

食べて美味しいとメーカーが気になって見るんですが、最近はヤマザキに遭遇することが多いです。

さくら団子やさくらまんじゅうなどもヤマザキの商品が多く、春はヤマザキ率が非常に高い(笑)

そんなヤマザキさんに敬意を表して、お気に入りのパンを3つ紹介してまいりましょう🎶

ヤマザキパン、いつでも食べたいお気に入りチーズ・みかん・シュガーマーガリンの3つを紹介🎶

特濃チーズメロンパン



チーズ風味豊かなチーズメロンパンに、特濃チーズホイップをサンドした新商品です✨

どハマりしてしまって、3日連続で食べてしまっているチーズメロンパン。

サンドしてあるチーズホイップが美味しくて、それもたっぷり挟んであって、もうたまらん❤️ってくらい美味しいです。

ホイップがたっぷりなことで、メロンパンの中がパサパサするところもしっとりに感じられて本当に美味しい✨

チーズが強すぎるわけでもなく、メロンパンの甘さも活き活きとしていて、何度も食べたくなってしまいます。

おすすめパンを聞かれたら、今なら断トツで特濃チーズメロンパンと答えます✨

こちらのエネルギーは401kcalです、メロンパンってたまに食べたくなる美味しさですがカロリーはなかなかのものです(笑)

北海道チーズ蒸しケーキみかん



期間限定の北海道チーズ蒸しケーキ、みかんが登場しています🎶

こちらは、みかんゼリーを練りこんでいるそうですよ!

練りこんでいるので、中にゼリーが入っているわけではなくふわふわは変わらずです。

みかんでチーズ蒸しケーキってどうなんだ?!と思っていただいてみると、みかんの風味が想像以上に良く爽やかな味わいです✨

みかんらしい甘さもあり、合うと思っていなかっただけに驚きの美味しさでした。

期間限定のイチゴには1度しか出会えなかったので、みかんにはまた会えるといいなと思います🎶

エネルギーは305kcalです。

しっかりとカロリーはありますが、ふわふわの魅力の前ではゼロということにしたくなります。

スナックスライス



久しぶりに見かけて、ヤマザキパンの推し3選を書きたいと思ったきっかけがスナックスライス✨

薄切りの食パンにシュガーマーガリンというシンプルな菓子パンで、超ロングセラーの商品になります。

私が小学生の頃がら大好きだった商品で、コンビニに連れていってもらうたびに買ってと言っていた記憶があります。

マーガリンを絞った上に砂糖をまぶしてあるので、砂糖のじゃりっとした食感が残っているのも美味しく感じるポイントです。

最近は、見かけることが少なくなってしまったんので寂しく感じています。

たまに見つけるとまだ現役で生産されいることが嬉しくなります、残って欲しい商品は買ってアピールしていこうと思っております✨

こちらのエネルギーは359kcalです。

菓子パンを食べたいときにカロリーを見るのは、御法度な気がしてきますね。

まとめ

本日はいつでも食べたいヤマザキパンの、お気に入りを3つ紹介させていただきました。

新しいパンも美味しいけど、昔ながらの味も好きなままなんだと、改めて思う機会になりました🎶

スナックスライスはシンプルで、昔からずっと好きなままです✨

みなさんも美味しいものを発見した際は、メーカーチェックをしてみてはいかがでしょうか?

同じメーカーさんの商品を無意識に選んでいるかもしれませんよ🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
マルちゃん チキン南蛮風シュウマイ、気になりすぎて焼き調理で実食レビュー!
ファミマのブラックサンダー祭り!!パイとライバルブロックサンダーを実食レビュー
花より団子、セブンイレブンの桜は満開!気になる桜のスイーツを3つ実食レビュー


ローソン新商品🎶平焼きデニッシュとチュロッキーを実食レビュー!

こんばんにゃんだ(*´∀`人 ♪

いつもお世話になっているのはローソンなにゃんだです♡
割と高頻度で足を運ぶので大体の商品は見慣れている気がするのですが、だからこそ新商品があると嬉しく感じたりします(笑)

そんなわけで本日はローソンさんで見付けたパンコーナーの新商品2点!

♡本日のラインナップ♡
【LAWSON】
・チーズとベーコンの平焼きデニッシュ
・チョコチュロッキー 4個入り

ローソン新商品🎶平焼きデニッシュとチュロッキーを実食レビュー!

チーズとベーコンの平焼きデニッシュ



本体価格198円(税込214円)
1個当たり
熱量:369kcal
炭水化物:25.2g
 糖質:23.8g / 食物繊維:1.4g

平たいぶん大きく見えてお得感がありますね(笑)
デニッシュにチーズとベーコンなんて美味しそうな組み合わせ♡
わくわくしながら、いただきま~す!

ひと口目からデニッシュの美味しさと、チーズ&ベーコンの仄かな塩味が広がって幸せ♡
ベーコンの部分を食べると思いの外、ベーコンの存在感があって堪りませんね~♪
購入するときは「美味しいデニッシュをわざわざ平たくしたのか!?」という妙な気持ちがありましたが、それを吹き飛ばすくらい美味しいです(笑)

平たくなった利点としては、大きな口を開けなくても食べられることかも知れませんね。あと、意外とパラパラ落ちてこない。
デニッシュとベーコンの風味に押されて、チーズ感は薄く感じました。でもきちんとチーズも“いる”ので、ひと口目から最後までしっかり美味しくいただけましたよ♡

チョコチュロッキー 4個入り



本体価格198円(税込214円)
1個当たり
熱量:191kcal
炭水化物:14.9g
 糖質:14.0g / 食物繊維:0.9g

ドーナツ系はオールドファッションやサーターアンダギーが好きなにゃんだです(笑)
あんまりチュロッキーには馴染みがないのですが、チョコがけなら手に取りやすいですね~!

まずはひと口、…そこそこしっかりした食感で、ドーナツ系の甘さがふわっと広がって良い感じ♪
思ったよりもしっかり揚げた感じがして、その分チョコはやや控えめな印象です。
「甘いものが食べたい」「揚げ物が食べたい」という欲張り気分の時に合いそう(笑)

4個入りなので分けっこしたり、何回かに分けて食べるのに打ってつけかも。最近はコンビニ各社の袋止めシールが比較的ちゃんと封をしてくれるような印象があるので有り難いです♡

まとめ

本日はローソンからパンコーナーの商品2種類を備忘録レビューしました!

どちらも美味しくて、特に平焼きデニッシュはリピしちゃいそうです♡ご馳走様でした!

気になった方はぜひ、ローソンさんのパンコーナーを探してみてくださいね!



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミマのブラックサンダーの焼き菓子2種、ユニークで話題性抜群の美味しさをレビュー
花より団子、セブンイレブンの桜は満開!気になる桜のスイーツを3つ実食レビュー
罪悪感0で甘い物が食べたい、スイーツへの欲望を満たす豆腐バー食べ比べ!!


マルちゃん チキン南蛮風シュウマイ、気になりすぎて焼き調理で実食レビュー!

こんばんは、まるで自炊をする気が失せているアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

久々の自炊がチルドシュウマイとは一体どういうことでしょう(笑)

スーパーで季節のシュウマイを求めて歩いていたら、気になりすぎる新商品を発見しました。

それはチキン南蛮風シュウマイというもの。

いやいや、う〜ん…と葛藤しましたが、私の大好物のひとつでもあるチキン南蛮を手軽に食べれるなら嬉しい!ということで買ってきました。

パッケージに焼き調理がオススメと書いてありますので、焼きで作って実食レビューをしてまいりましょう!!

マルちゃん チキン南蛮風シュウマイ、気になりすぎて焼き調理で実食レビュー!


マルちゃんの新商品、チキン南蛮風シュウマイを食べた感想は…

優しいお味で美味しい、いつもとは一味違うシュウマイでした。


美味しいけど味が足りないな〜と思い、2個め以降はチヂミのたれをかけさせていただきましたが美味しかったです。

リピートするかは、その日の価格次第というのが正直なところです。


焼きあがった完成品はこんな感じでした。

パッケージのような、こんがりキツネ色にする調理スキルは私にはなかったようです。

黒酢の風味とマヨネーズ風味がアクセントらしいんですが、そんなにアクセントを感じられなかったかも。

鶏肉餡であっさりしていて美味しいな〜と感じたくらいです。


チキン南蛮風シュウマイを作る直前に、七味マヨ煎餅を食べていたのでマヨの風味に鈍くなっていたかもしれません。


シュウマイを焼く前の姿はこんな感じで8個入っています。

レンジ調理の場合は切れ目を入れて加熱するだけなので、レンジがやっぱり手軽で簡単ですね✨


せっかくなのでチャーハンも作って並べてみると、シュウマイ定食っぽくなりました。

美味しく完食させていただいて、満腹で幸せなランチでございました。

個人的にはもうちょっと味が濃くてもと思いましたが、あっさりしているほうがタレでアレンジできる利点もありそうです。


チキン南蛮とは思えませんでしたが、チルドシュウマイとして普通に美味しかった新商品でした。

まとめ

本日は気になってしまう存在感を放っていた新商品、マルちゃんのチキン南蛮風シュウマイを紹介させていただきました🎶

新しい商品を試せて、とってもウキウキできて楽しかったです✨

見かけた方は、一度お試しになってみてはいかがでしょうか?

余談ですが晩御飯に買ってきたお弁当も、チャーハンにシュウマイと唐揚げの中華弁当でした(笑)

昼ごはんと丸かぶりやんと後で思いましたが、そういう組み合わせが好物なんだと気付いた出来事です。

↓このチキン南蛮美味しそう✨

宮崎名物 チキン南蛮(冷凍)4袋セット プレーンタルタルソース付き 宮崎県産鶏 南蛮タレでコーティング オリジナルタルタルソース 電子レンジ 宮崎名物 人気のある総菜 4人前 お惣菜 お土産 お中元 お歳暮

価格:3680円
(2025/3/15 19:53時点)
感想(12件)

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミマのブラックサンダーの焼き菓子2種、ユニークで話題性抜群の美味しさをレビュー
ロートCキューブプレミアム アイススパークを使ってみた、実はモイスチャーとほぼ同じ成分!
安すぎビックリ!!シードコムス輝きの青汁の味を3ヶ月分買ったので実飲レビュー!


元汚部屋レベル3寄りがちの2が体験した、お掃除で戦慄した体験3選…

こんばんは、2025年は居心地の良い部屋にすると決意したアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

新年から断捨離を始め、物を減らし掃除をし、30分あれば人に入ってもらえるレベルまで改善してきました。

日めくりカレンダーを毎日捲るようになったり、生花を飾るようになったり、玄関のたたきの拭き掃除が日課になったり…
良い方への変化がいくつか起こっています。

もともとは汚部屋レベル3寄り2だった私が、掃除をさぼったために経験した戦慄の経験を3つお話してみましょう。

元汚部屋レベル3寄りの2が体験した、お掃除で戦慄した体験3選…

汚部屋レベルって方のために、こんな感じでレベル5まであるそうなので参考に載せておきます↓

汚部屋レベル1:多少散らかっている程度
汚部屋レベル2:生活に支障がない程度
汚部屋レベル3:足の踏み場がない
汚部屋レベル4:悪臭・害虫が発生している
汚部屋レベル5:ゴミが背丈まで積み上がっている

私の場合は気を抜くと3寄りになるレベル2でした、現在はレベル1まで改善。

それでは本題へ…全てそこそこキレイを保っているつもりだった、ベッド周りでの出来事です。

ベッドマットの壁の間にカビ発生



新しいベッドマットのBOXシーツを入手したから変えるぞ〜と、意気揚々とマットをズラしたんです。

チラッと見えたそれを、埃溜まってるわと近づいてみると…そこに居たのは広がる黒カビたち。

嘘だ!!毎年こんなこと無かったのに!!!

今年に限ってどうしてと記憶の回想をすると、思い当たることが無きにしも非ず。

窓の補助鍵をつけたせいで面倒になってしまい、寒いしと開けることをしなかったことを思い出しました。

私のベッドはヘッドボード無しタイプで、壁にぴったりフレームを設置しています。

冬のうちは隙間を開ける程度ではあったものの、しっかりそれで湿気を逃がせていたことに黒カビ発生で気づかされたのです。

ヒィィッ!となりながらも確認すると、幸いベッドマットとベッド本体にはカビは発生していないようでしたが…

気づかなければと思うと、恐ろしい体験でした。


カビ汚れにはアルカリ性のものがよく効くそうです、愛用しているダイソーのアルカリ電解水が役に立ちました。

吹きかけて歯ブラシで擦って拭くを繰り返し、とりあえずカビの撃退は出来た気がします。

カビを本気で撃退するなら強アルカリ電解水のほうが良かったかもしれませんが、手元に無かったので仕方ありませんでした。

超電水クリーンシュ!シュ! Lボトル 詰替用 1000ml×2袋 強アルカリイオン水 アルカリイオン電解水 除菌 洗浄 消臭 掃除 抗菌 クリーナー マルチクリーナー 除菌スプレー 油汚れ

価格:4158円
(2025/3/14 14:40時点)
感想(6件)


教訓は…換気をさぼらない、ベッドマットと壁に隙間を開けて風を通すようにしようの2点です。

エアコンから降り注ぐカビと埃の混合物



ベッド上にエアコンを設置しているため、業者を呼びにくく基本的に自力で掃除することを求められるマイルーム。

おかげさまでエアコンをテキトーに掃除をすることは出来ますが…スイッチを入れると飛んでくるんですわ、埃をカビの混合物が。

エアコンのファンの掃除をさぼると、それはもう大量に飛散していくんですわ…

延々と降るわけではないのが救いですが、見ると戦慄と共にうんざりする光景なのは間違いありません。


エアコンのファンの掃除にはダイソーで買っておいた、スキマブラシが役に立ちました。

ブラシが上むきについているので、ファンの隙間の埃をかきだしやすかったです。

アルカリ電解水をブラシに吹きかけてファンを擦るを繰り返し、他の部分はウェットシートで拭きまわってひと段落です。

掃除の間もカビと埃の混合物が落ちるので、下にシートは必須です。

最後はエアコンを起動させて降って飛んでくる黒いやつらを、粘着コロコロテープで回収して終わります。

何が一番怖いかっていうと…自力で掃除してぶっ壊した場合は保証が効かないことです。

以前来ていただいた業者さんの場合は、もし掃除が原因で壊したときは業者で修理代は持ちますと仰ってくださっていました。

業者によって対応は変わると思うので絶対ということはないんでしょうが、自分が壊したら自己責任になるのが最も恐怖です。

いつもビビりながらやるので、割と丁寧になります(笑)

正直、エアコンの掃除は専門業者さんに来てもらうのが1番キレイになると思います。
楽天市場でもエアコンのクリーニング業者さんがいくつかあるみたいなので、本格的にエアコンを使う季節の前にお掃除したい方は要チェックです。

\楽天3冠達成★特典付き/ エアコンクリーニング 出張施工 お掃除機能 付き ハウス クリーニング エアコン クリーニング 清掃 掃除 お掃除 家庭用 家庭 おすすめ 女性 カビ 臭い 抗菌 除菌 防臭 空気の王様 【 東京 大阪 愛知 名古屋 神奈川 横浜 福岡 】

価格:12980円~
(2025/3/14 15:18時点)
感想(102件)

最大の恐怖 ベッドサイドの埃と虫の死骸


もうほんと…これが1番恐ろしかった…。

恐ろしすぎて画像に残すなんて出来ませんでした。

ベッドと壁の隙間なんて掃除しようと思ったこともなく、設置してから何年も放置してきたわけです。

埃は貧乏神と思うと無視も出来なくなって覗いてみると、そこに広がるのはホコリワールド。

積年の埃に紛れた虫の死骸…殺虫剤かけて放置した記憶があるといえばある。

無くしたと思っていた目薬がゴロゴロ落ちていて、しれっと使用済みめぐリズムも落ちている…

あと何で落ちてるのは自分でもよくわからない、ヘアキャップやビニール袋まである。

ここ掃除するの無理だよ!嫌だよ!!と、積もる汚れに触れる恐怖に逃げそうになる現実が広がっている空間でした。

役に立ったのは使い捨ての手袋です。

リブドゥ リフレ プラスチック手袋 粉なし Mサイズ 100枚入 (使い捨て手袋)( 4904585591761 )

価格:661円
(2025/3/14 15:47時点)
感想(19件)


とてもじゃないけど素手で触れる気がしないほどだったので、恐怖と戦いながらゴミを回収し埃を取り、アルコール除菌シートで拭きまわりました。

1回で完全にキレイにするには気力が足りなかったので、週1くらいで埃取りと拭くを繰り返していますが、だんだんマシになってきています。

生きてる虫には遭遇したくないと、覗き込む瞬間に最も戦慄が走る隙間です。

まとめ

本日はクリーンで居心地の良い部屋を目指すアラフォーが遭遇した、お掃除恐怖体験3選でした。

今年に入ってからマメに掃除してるし〜、粗方埃も取ったし〜なんて調子こいていたら、まだまだの部分が多そうです。

こういうことに遭遇するのも掃除が進んでいるからと、ポジティブに捉えて前進あるのみでやっていくしかありませんね。

暖かくなりだすとカビの発生も増えるので、皆様も普段は見ないところをチラッと覗いてみてはいかがでしょう?

そこに恐ろしい光景が広がっているかも…しれません。

真面目な話ですとエアコンの掃除を放置している方は、自力でも業者でも良いのでキレイにするのを全力でオススメします。



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミマのブラックサンダーの焼き菓子2種、ユニークで話題性抜群の美味しさをレビュー
アラフォーの断捨離のきっかけと、モチベ保つ言葉2つ、約3か月で起きた変化3つ!
藁にも縋る思いでロートアルガードクリニカルショットを試してみたら、よく効きいてびっくり!