ワインエキスを知って、効果的に取り入れるコツ

こんばんにゃんだ(ΦωΦ)

化粧品マニアの「ぽんた」とは真逆の、肌の悩みを抱えているくせに無知な「にゃんだ」です。
無知なりに、ぽんたから教えてもらったことや調べてみたことを記事にしようと思っています(´―`)

今回は2019/10/17付のぽんたの記事『大人のレスキュー、LuLuLunシートマスク』から・・・

(赤)ワインエキスについて!

ワインの単語だけで少しばかりテンションが上がる、にゃんだはお酒が好きです(*ノωノ)
最近はめっきり飲みに行っていないんですがね・・・
増税されちゃったから、たかが2%されど2%で余計に行く気が削がれちゃうよね・・・

気を取り直して、今回のラインアップ☆

ワインエキスとは?
ワインエキスの効果
・赤ワイン
・白ワイン
摂る方法は?
・ワインを飲む
・ワイン風呂
・サプリメント
まとめ



ワインエキスとは?

特に「赤」とつく、赤ワインエキスとは、赤ワインを煮詰めてアルコールを飛ばしたものを指します。
つまり、ワインと言えば思い浮かぶ『ポリフェノール』だと思ってくださると近いはず☆

ポリフェノールは水に溶けやすく、熱には強いという特性があり、アルコール成分が飛ぶほど煮詰めてもちゃんとワインエキスとして残ってくれるそうです。

ポリフェノール自体は植物由来の抗酸化成分で、活性酸素によるコレステロールの酸化を抑えることで有名ですね。

一口にポリフェノールと言っても、フラボノイドやイソフラボン、タンニン、カテキン、ケルセチン、アントシアニン、ルチンなど、よく見聞きするものだけを挙げても切りがないほど数多く種類があります。
ワインエキスという言い方は、カカオポリフェノールなどと区別して、特にワインに多く含まれているポリフェノールたちを指すために生まれたのでしょうか( ゚Д゚)

ちなみにコーヒーポリフェノールという、コーヒーに多く含まれているポリフェノールにも近年、注目が集まっているようですね。
アルコール飲料であるワインとは違って、アルコールを含まないポリフェノール飲料として期待されているんだとか。
毎日コーヒーを飲むにゃんだとしては、何だか嬉しい情報です☆

ワインエキスの効果

ざっとポリフェノールについて分かったところで、今回はワインエキスのお話ですので、ワインエキスの効果を調べてみました♪

代表的な効果は5つ。

(1)動脈硬化を予防する
(2)抗酸化作用が強い
(3)脳機能を改善する
(4)うつ状態を防ぐ
(5)抗菌作用で胃腸を守る

美容の面ではやはり、抗酸化作用と血流を良くする点がメリットでしょうか。
抗酸化作用といえばエイジングケアに結びつく方も多いかと思います。
また、血流が良いと、お肌だけではなく髪にも良い影響があるそうです☆
もちろん(3)や(4)に挙げられているように、脳機能への好影響も望ましいですよね。

・赤ワイン

赤ワインの主な効果は

・お肌のシミやシワを防ぐ
・腸内環境を整える
・血流を良くする

エイジング対策という面では、やはり赤ワインのほうが優秀なようです☆
また、視力を回復させるという情報もありまして、これが本当なら、眼鏡が必需品のにゃんだにとっては朗報です(*ノωノ)

化粧品の配合成分に赤ワインエキスと書かれている場合、効果として期待できるものは、お肌のキメを整え、潤いを与え、ものによっては紫外線などのダメージを修復するといったところでしょうか。

こうして調べてみると、お肌にとっても血流って凄く大事なんですね。

・白ワイン

白ワインの主な効果は

・食中毒の防止効果
・お肌や胃腸を整える
・疲労感を軽減する
・内臓の働きを活性化する

白ワインは抗菌作用が強く、大腸菌やサルモネラ菌などの食中毒の原因菌をやっつけてくれる点が、最大の特徴のようです。
胃腸など内臓に対しても好影響があるのは嬉しいですね☆

あと地味に、『疲労感を軽減する』ってところに魅力を感じます(笑)

摂る方法は?

さて、ワインエキスには良いことがいっぱいみたいだ!と分かってきたところで・・・
摂取する方法も検討したくなってきました♪

余談ですが『大人のレスキュー、LuLuLunシートマスク』で、ぽんたがご紹介していたフェイスパックは、にゃんだもお気に入りです☆

コスメ以外の方法を3つ、ご紹介しますね(ΦωΦ)

・ワインを飲む

ワインを飲む場合、適量は、赤ワインを1日にワイングラス2杯ほどのようです。
美容に限らず、心臓病や認知症などの発症リスクを低減するという研究結果もあるようなので、ワインがお好きな方は1日ワイングラス2杯を目安に楽しむのが良さそうですね♪

また、ワインエキス/ポリフェノールの含有量としては赤ワインのほうが多いのですが、白ワインは吸収率が良いため、素早く胃腸に吸収されるという違いもありますよ(´▽`*)

注意点を1つ。
ポリフェノールは歯の着色汚れ(ステイン)の原因となることでも有名ですよね。
予防のためにも、飲んだあとは口をゆすぐようにしましょう。
歯磨きをする場合は、10~15分ほど時間を空けることを忘れずに。
*食後すぐなど、お口の中が酸性になっている状態では歯の表面のエナメル質が脆くなっていて、歯ブラシを使うことで酸蝕歯(歯のエナメル質が酸で溶けしまう)になってしまう恐れがあります。

・ワイン風呂

【入浴剤】甲州赤ワインの湯 [25g×3P]

価格:440円
(2019/10/28 22:44時点)
感想(1件)


お肌から直接ワインエキスを摂取する方法の1つがお風呂
お風呂のお湯にワインを100ml~ボトル半分ほど混ぜるだけ☆
安いワインでも効果に差はないようなので、味が合わなくて余っていたり、飲みきれなかったワインを活用するのもありです☆

・普通に入るより、血流が良くなる
・お肌に潤いを与える
・冷え性の改善効果
・香りでリラックス効果

などのメリットがあります。
また、敏感肌の方には白ワインのほうが良いみたいですよ♪

注意点は3つ。

1.36~38℃くらいの低めの温度
 アルコールの影響もあって、のぼせやすく、吸気で酔うこともあるので、必ずぬるめで入ること。
2.お風呂に入った後は、すぐにお湯を抜くこと
 浴槽や浴室の着色を防ぐためにも、すぐにお湯を抜いて、水で流す。たとえ白ワインでも。
3.妊婦さんや子供はNG
 薄まっているとはいえ、アルコール。お酒がダメな方は、ダメです。
 
妊婦さんやお子さん、お酒が苦手な方には、入浴剤がオススメです☆
アルコール分が入っていない、ワインエキスのみの入浴剤もあるので、探してみてくださいね。

・サプリメント

【店内P最大16倍以上&300pt開催】【DHC直販サプリメント】香酢やナットウキナーゼ、赤ワインエキス イチョウ葉 クエン酸 さらっとサイクル 30日分 | DHC dhc サプリメント dhc サプリ 健康食品 ディーエイチシー ナットウキ 納豆キナーゼ 栄養補助食品 美容 酵素

価格:1,440円
(2019/10/28 22:26時点)
感想(46件)


やはり一番お手軽かもしれないのは、ワインエキスをサプリメントで摂ること。

最近よく目にする、『レスベラトロール』という成分のものも、赤ワインエキスの一種ですよ☆
レスベラトロールは、本来ピノ・ノワールというぶどうを使ったワインに特に多く含まれている成分で、動脈硬化の予防や脳機能の改善だけでなく、ダイエットや美肌への効果もあるようです。

ワインエキス自体のお肌への効果としては、キメを整えたり、潤いを与えたり、といった働きを特によく見聞きするように思います。
喫煙によるダメージを軽減する働きもあるようなので、喫煙される方は試す価値があるかもしれませんね♪

まとめ

元々は生活習慣病予防の面で注目された、ワインエキス
認知症などの脳機能への影響も期待され始め、そして美容やコスメにも活用されるようにもなった。

優秀過ぎ(ΦωΦ)

なお、ポリフェノールの過剰摂取は、かえって女性ホルモンの乱れを引き起こす恐れがあるそうです。
化粧品やコスメに配合されている程度であれば心配ないと思いますが、サプリなどを検討されている方は用法用量にご注意を。

では、今回はこの辺で。
またね!

痛くない角質ケア、スーパーセーム✨

こんにちは、ぽんたです♪

今回は優し〜く角質と取ってくれる、スーパーセームのお話です♪

乾燥してカサカサの状態の肌に使用しても痛くないので、
ガサガサ肌で悩んでいるって方も、一度この記事を読んでいただけると幸いです。

こんにゃくで撫でているような感覚で、びっくりするくらいスベスベになっていました。

そんなスーパーセームを詳しく解説していきますね。

スーパーセームって?
スーパーセームの凄い効果
スーパーセームの使い方
実際の使用感
注意点
使用後の感想

スーパーセームって?

凄〜く細いコラーゲンファイバーで作られていて、
濡らすと水分をたっぷり含んでぷるぷるの気持ちいい感触になるミトンです。

この極細コラーゲンファイバーは自然界にしか存在しない素材で、
鹿の皮に存在するものなります。

とっても細かいコラーゲンファイバーの繊維が水分をたっぷり含んで、
肌をふやかしながら、優しく角質・毛穴汚れなどをケアすることが出来るグッズです。

リエゾンドォール スーパーセームレギュラーミトン

価格:3,960円
(2019/10/24 23:47時点)
感想(0件)

スーパーセームの凄い効果

・スベスベ肌に

超極細の繊維がたっぷり水分を含んで、角質をふやかしながら取ることで手触りのいいスベスベ肌を体感できます。

余分な角質を除去することで、次に使用するスキンケア製品の成分の浸透をよりよくする効果があります。

肌のターンオーバーを正常に導く効果も期待できます。

余分な角質を取ることで、スキンケア製品の成分の浸透がよくなると、
スキンケアの効果も上がっていくことになるので、肌にとって嬉しいサイクルを作っていけるということになります。

・透明感アップ

古くなった角質が、肌に残ったままの状態はくすみやカサつきの原因にも…

スーパーセームで角質ケアをすることで、透明感アップにも繋がります。

また、極細繊維が毛穴の奥に入り込み毛穴の汚れを絡め取ることで、
黒ずみや角栓を改善していく効果も期待できます。

スーパーセームの使い方

使い方は、とっても簡単です。

洗顔後にスーパーセームを水がぬるま湯に浸して、
ぷるぷるになったら肌に密着させて優しく撫でるだけです。

水分をたっぷり含んでいると、ぷるっぷるっのゼリーで撫でているような感覚ですが、
水分が足りなくなると、滑りが悪くなり摩擦が起きてしまうので何度も水分を含ませながら使用するのがポイントです。

小鼻まわりや角栓が気になる部分は、指を立てるようにしてピンポイトで密着させて使用してみるのもオススメ。

使用時間は30秒〜1分程度で十分な効果が得られます。
2〜3日に1回程度を目安に、肌の状態を見ながら使用してくださいね。

あくまでピーリングなので、やしすぎは厳禁ですので、ご注意ください。

実際の使用感

ぷるぷるした感じが、めちゃくちゃ気持ちいい✨

本当に優しく撫でているだけなのに、使ったあとはスベスベでびっくりしました。

普通の垢擦りであったり、塩が入っているようなピーリング化粧品であったりは、
傷になっている部分や炎症が起きている部分に当たると、痛かったり沁みたりで使えないなぁとなりますが、
スーパーセームは全然痛みや不快感なく使えました!

ガサガサだし角質ケアはしたいけど、沁みるし痛いしなぁと感じていて、
なかなか安心して使えるものが無かったので、優しくケア出来るのが本当に嬉しい。

注意点

スーパーセームは、水分をたっぷり含んでいないと、
すぐに摩擦が起きてしまい、肌を傷つける原因になってしまいます。

使用の際は、必ずぷるっぷるっの状態で使用してくださいね♪

いくら優しい感触であっても、やっていることはピーリングです。
必要以上に力を入れたり、長時間おこなうと皮向けや炎症など、
肌荒れを逆に引き起こしてしまうことにもなります。

また、スーパーセーム使用後はスベスベだからといってスキンケアを怠らずに、
しっかり保湿ケアをしましょう。

スーパーセームを濡れたままにしていると、カビが発生してしまうことがあります。
使用後は、しっかり絞って湿気のない場所でしっかり乾燥させてくださいね。
直射日光に当てても大丈夫です。

見た目は綺麗でも、毛穴から掻き出した汚れなどが蓄積していきます。
定期的に、専用洗剤か中性洗剤でキレイに洗って清潔な状態でお使いください✨

スーパーセーム プチミトン

新品価格
¥3,300から
(2019/10/25 15:32時点)

使用後の感想

実際にガサガサ乾燥肌と痒がり肌で悩んでいる私たち2人で使ってみましたが、
赤くなっている部分や、掻いて傷になっている部分に当たっても不快感はなかったです。

使用後にすっごく痒くなるってこともなかったです。

お風呂で使用していますが、角質ケアをすることでお風呂上がりに痒くなるのが軽減されたような気がすます。

お風呂上がりに痒くなる原因に、
角質が水分の蒸発と共に立ち上がってくるのが刺激になっているというのもあるそうなので、
その分がマシになったかなという感想です(* ´ ▽ ` *)

店頭では使用後何も塗らなくて大丈夫と言われていましたが、
何も塗らずにいると、やっぱり乾燥はしてくるので保湿ケアは必要でした。

よくあるピーリングの出来るスキンケア商品などは刺激が強いと感じている方にもオススメですよ♪

スーパーセームで角質ケアの前に、キレイに顔を洗いましょう✨

愛用のデイリー使いのクレンジングはこちら↓
【+eais柔肌オールインワンクレンジング】

ジェル状なのに、水を加えると泡洗顔として使えて、楽ちんで便利です♡

飲む点滴、スーパードリンク甘酒の栄養!!

こんばんわ、ぱんだですヾ(o´∀`o)ノ

びっくりするくらい家から出ない生活をしている上に運動嫌いなので、体力の低下が顕著です。
なので、今日から健康を意識していきたいと、思っています。

皆さんは、だるさや疲労でしんどいなと思っていたりすることや、肌荒れが気になるなど不調があるときってありませんか?
不調があるとずっと気になってしまったりして集中できなくて、パフォーマンスが落ちてしまうこと、
もっとやりたいことはたくさんあるのに、疲れていてできないってこともあると思います。

そんなときに手軽に摂取できる、栄養がたっぷり詰まっているスーパーフードがあると嬉しいですよね。

なので今回は、ぱんだも大好きな甘酒に注目してみました。

近年では飲む点滴、飲む美容液とも言われ、含まれる豊富な栄養素に注目されているのはご存知だと思います。
ぱんだも、甘酒たまに買ってきて飲みます♪
甘酒いいよいいよと聞くけど、具体的になにがええの?とおもったので、調べてまとめていくよ⭐️

今日のもくじ♪

甘酒って?
甘酒の種類・アルコール
・酒粕
・米麹
甘酒の豊富な栄養と効能・効果
甘酒の注意点
まとめ♪



甘酒って?

甘酒は日本の代表的な甘味飲料です♪
お祭りや初詣などで売っているのを見かけることもあるのではないでしょうか?

昔は大阪や江戸では、夏の間だけ甘酒売りの人が売りにきていたらしいです。
そのことから、俳句で甘酒は夏の季語とされているらしいです!

甘酒は栄養を豊富に含んでいて、効率的に栄養とエネルギーを取れる優れた飲み物なので、それを熟知していた昔の人は夏に積極的に飲んでいたそうです。

飲む点滴、飲む美容液といわれるほどに豊富に栄養が含まれた甘酒を摂取することで、
私たちの体にうれしい効果がたくさんあります。

どんな栄養が含まれていて、どんな効能があるのかまとめてみたので、
健康や美容のヒントになると嬉しいです♪

甘酒の種類・アルコール

甘酒は材料の違いで、アルコールや栄養素などで大きく変わってくる2つの種類があります。

まずそれを見ていきましょう!

・酒粕甘酒

酒粕は日本酒を作る際に出る、もろみを圧搾したときに出来るもので、
それを材料に作ったのが酒粕甘酒になります。

酒粕を水で溶いて、砂糖を入れて作られることが殆どです。

もろみってなんやねんと思いますよね?
もろみは、日本酒や醤油を作ってるときに出来る液体の中に入っている柔らかい固形物のことです。

お酒が元になっているので、酒粕甘酒には微量ですがアルコールが含まれています
お酒に弱い方や、お子様や妊娠中の方が飲む場合には注意が必要です。
車を運転されるも要注意です。

砂糖が入っているので、カロリーが高そうと思われるかもしれませんが、
実は米麹甘酒よりも低いらしいです。
ちょっとびっくりですよね。

砂糖が入っているからダイエットに不向きだと言われることもある酒粕甘酒ですが、
レジスタントプロテインというタンパク質が入っていて、体内の油を流し出し油を吸収しにくくする作用があります。
そのため、ダイエットには酒粕甘酒のほうが効果があるとも言われています。

・米麹甘酒

お米を米麹で発酵させて作る甘酒で、
酒粕甘酒との大きな違いは、砂糖不使用でアルコールが含まれていないところです。

よく飲む点滴と言われているのは、米麹甘酒のほうです。

凄くシンプルな材料で作られているのに、どうして甘くて美味しいのと思われるかもしれません。

それは米麹の中には、お米のデンプンを分解して甘み成分のブドウ糖を作るアミラーゼや、
たんぱくしつを分解して、旨み成分のアミノ酸を作り出すプロテアーゼが含まれているからなんです。

また、アルコールが含まれていないので、お子様や妊娠中の方、車の運転をされる方でも安心して飲むことができます。

そして、米麹甘酒にはブドウ糖の他にも、もっとたくさんの栄養が含まれていて、
効能もたくさんありますので、さらに深堀していきましょう♪

米麹甘酒の豊富な栄養と効能・効果

米麹甘酒には、ブドウ糖やアミノ酸、ビタミンB群、ミネラルなどが含まれていて、
疲労回復注射や点滴にも入っている成分と同じといわれています。

それだけではなく、食物繊維やオリゴ糖も含まれています。

米麹甘酒が疲労回復や美容やダイエットに効果が期待できるのは、これらの栄養素が豊富に含まれているからです。

米麹甘酒に含まれる栄養が、どのような効能・効果をもたらすのかまとめてみたのでご覧ください♪

・ブドウ糖

米麹甘酒を代表する栄養素のブドウ糖は、デンプンが分解されたものなので効率良く体内に吸収され、エネルギーに変わります。
体力を消耗したとき、夏バテ時の栄養補給や疲労回復に大きな効果を期待できます。
運動前や勉強前に摂取することで、効果的に活動のエネルギーを摂取することもできます。

また、ブドウ糖が血糖値を上昇させてくれることで、少量で満腹感が得られるのも嬉しいポイントです。

・アミノ酸

アミノ酸は、体の20%を占めるたんぱく質を作るのに必要な栄養素です。
肌もアミノ酸で出来ていているため不足すると肌荒れやシワの原因にも繋がります。
アミノ酸が不足することで、筋力低下の原因になったり、気分が落ち込むなんて症状を引き起こすこともあるそうです。
生命を維持するために必要な栄養素ということですね。

甘酒には、人体では作ることが出来ない9種類の必須アミノ酸も含まれています

・ビタミンB群

疲労回復や心を健やかに保つために必要な栄養素で、美肌を目指すためにも必須の栄養素です。

ビタミンB群には色々な体に必要な栄養素が含まれていますが、特にその中の2つに着目して説明しますね。

まずは、ビタミンB1
この栄養素には糖質の代謝に働きかけ、摂取したカロリーを燃やしてエネルギーを作る火付け役の作用があります。
エネルギーを作るのを助けることで、疲労回復にも凄く効果のある栄養です。

次に、ビタミンB2
この栄養素は、美容ビタミンと呼ばれているほど美容効果が高いといわれています。
成長促進にも欠かせない栄養素で、発育ビタミンともいわれています。
脂質の代謝を促進することで、お肌のターンオーバー周期を整たり、皮膚や粘膜を正常に保つのに役立つ栄養です。
美容目指すなら、積極的に取りたい栄養です。

・食物繊維

食物繊維は人の消化酵素で分解されない成分で、
水分を吸収して便の量を増やし排便をスムーズに促すことで、便秘予防にもつながります。
有害物質を吸着して、便と一緒に体外へ出す効能もあるので腸をキレイにする効果もあります。
また、胃に長く止まる性質もあるのでお腹がすきにくくなり食べ過ぎの防止にもなります。

・オリゴ糖

胃や小腸で分解されずに、大腸までとどき善玉菌のエサとなり善玉菌を増やしてくれる成分です。
このオリゴ糖は含まれていることで、腸内環境の改善に効果が期待できます。

本当にたくさんの素晴らしい栄養が含まれている米麹甘酒ですが、
ただ含まれているだけでなく、麹菌によって体内で吸収されやすい形になっているので、
これらの栄養素を効率良く摂取することができ疲労回復や美肌効果を期待できるというわけです。

また、GABAというイライラを抑えるのに有名な成分も含まれているので、
寝る前に飲むと快眠効果も期待できます。

甘酒の注意点

米麹甘酒でも、酒粕甘酒でも、糖が含まれていますので飲み過ぎには要注意!!です。

甘酒は健康にいい効能がたくさんありますが、糖分が高い飲み物です。
1日の摂取量は200ml程度までがいいとされています。

たくさん飲み過ぎてしまうと、ダイエットに逆効果になるだけでなく高血糖になってしまう可能性もあります。

血糖値や血圧を気にされている場合は、
朝食後に飲むことで血糖値の急上昇を抑え、血圧の上昇を抑えるのにも効果が期待できるそうです。
空腹時に飲むと血糖値の急上昇をまねいてしまう場合もあるみたいです。

糖尿病や生活習慣病で治療を受けている場合や診断されている場合は、
摂取量などをドクターに相談してから飲むようにしたほうが安心だと思います。

ノンアルコールでお子様も安心「造り酒屋の甘酒」

まとめ♪

疲労回復、免疫力向上、便秘改善、美肌効果、ダイエット、快眠など、
たくさんの効果を期待できる甘酒を飲むメリットはたくさんあります。

ただ飲むだけでなく、甘酒を使って簡単にできる料理やデザートもたくさんあります。
私はアイスが好きです(笑)

美味しく食べて、健康や美肌にアプローチすることができる甘酒は本当に凄いなと思っています。

また、健康にいいことをしてるって思うと少し前向きになれるような気がしています。

この記事が、なにか健康や美容の新しい習慣をつくりたい、今までの習慣を見直したいって方への、何かきっかけになれると嬉しいです(´∀`*)

ほうれん草の栄養と美容の関係♫

こんばんわ、最近ほうれん草ばっかり食べてる、ぱんだですヾ(o´∀`o)ノ

生協の、冷凍ほうれん草を買ってみたら調理が簡単な上に美味しくてハマってしまいました。

ほうれん草って下茹でするのマジ面倒と本気で思っていたので、冷凍って神だと本気で思っています。

ほうれん草は、美味しいだけではなく、美容にも関わっているんですって✨

そんなわけで、改めてほうれん草の栄養について調べてみたよ♪

今日のもくじ♪
ほうれん草って?
・ほうれん草の栄養
・シュウ酸には要注意
・あく抜きって必要?
まとめ♪

ほうれん草って?

ほうれん草とはと調べると、ヒユ科アカザ亜科ホウレンソウ属の野菜と出てきます。

調べても、なんじゃそりゃとなるだけでしたので深堀したい方だけ検索かけていただくとして、
次に進んでいきたいと思います。

・ほうれん草の旬
一年中スーパーで見かけるほうれん草ですが、ちゃんと旬もあるんです。

それは、11月〜2月ごろなんだとか。
実は冬野菜だったんですね〜!!
この時期のほうれん草は、味も栄養もピークでビタミンCなんかは、夏のものと比べると3倍にもなるそうです。

また、寒い時期を越すことで甘みも増すそうですよ。
チヂミほうれん草は、あえて霜に触れさせることで甘みがグンっと増しています。
越冬キャベツと同じ理屈なんですね。

野菜は旬のものを食べるのがいいのは、美味しくて栄養がたくさん詰まっているからですが、
旬じゃなくても栄養がなくなるわけではないですよ。

少し話が逸れてしまいましたが、ほうれん草の栄養について詳しくなっていきましょう!

・ほうれん草の栄養

ほうれん草は鉄分がたくさん含まれているのが有名ですが、
他にもたくさん栄養が含まれています。

ほうれん草に多く含まれている代表的な栄養は、鉄分、βカロテン、ビタミンC、カリウム、マンガンの5つです。

ひとつずつ詳しく見ていきましょう♪

・鉄分

赤血球内のヘモグロビンの成分になる栄養素です。
不足すると貧血になるのは有名な話。

ヘモグロビンは体内に酸素を運ぶのが仕事ですが、不足すると貧血だけでなく冷え性や肌のたるみを引き起こすこともあるとか。

酸素が足りないとヘモグロビンの色も悪くなって、なんだかぱっとしない顔色の原因になることも…。

また、コラーゲンを作るのにも必要な栄養素なので、美容にも不可欠になります。

ほうれん草に多く含まれている鉄分は吸収生の低い、非ヘム鉄です。
これはビタミンCと一緒に取ることで吸収率を上げることが出来ると言われています。

・βカロテン

緑黄色野菜に多く含まれるβカロテンは、ほうれん草にもたくさん含まれています。

βカロテンは、強い抗酸化力を持っている上に、体内で必要な量だけビタミンAに変わってくれるんです。
この作用から、皮膚や粘膜の健康を保つのにも一役買ってくれます。

また、免疫賦活剤としても活躍する栄養で、免疫機能の活性化に役立ったり、
光刺激反応に対しても重要な役割を果たすことで、夜間の視力維持にもつながります。

βカロテンを取ることで、隠れシミの減少に繋がるなんて話もあるんですよ。

・ビタミンC

何かと重要視されるビタミンCですが、人間の体内では作ることが出来ない栄養になります。
水溶性で、体内に貯蓄も出来ないので日々の食事できちんと摂取していきたいものです。

今時はあまり聞きませんが、昔はよくあった壊血病はビタミンCが不足したことが原因です。
ビタミンCが不足することで、コラーゲンが作れなくなり血管がもろくなってしまいます。

皮膚のメラニン生成を抑え、シミや日焼けを予防したり、
病気やストレスへの抵抗力を強める作用もあります。

・カリウム

ミネラルの一つで、体内の余分な水分とナトリウムの排出を促す作用があるものです。
高血圧の予防や改善にも役立ちます。

腎機能に異常があったり透析を受けている場合は、
高カリウム症になる危険性がありますのでカリウムの摂取には注意してください。

また、水分の排出を促すので、むくみ解消に繋がります。

・マンガン

ほうれん草の、根元のほうのピンクの部分には、マンガンが多く含まれています。
これは、骨の形成に関わる栄養素です。

マンガンが不足すると、骨粗しょう症の原因になったり、糖脂質の代謝が落てしまったり、
肌荒れの原因になることもあるそうです。

ピンクなのはマンガンの色で、赤みが強いほど甘みも強いそうです✨

シュウ酸には要注意

えぐみの原因にもなってる、シュウ酸は食べ過ぎると尿路結石の原因になることがあります。
シュウ酸が過剰になってしまうと、尿として排出することになりますが、
この時にカルシウムとくっついてしまうのが問題だとか…

あく抜きって必要?

生食用のほうれん草なら、もちろんそのま美味しくいただけますが、
そうでないなら、あく抜きが必要です。

シュウ酸には要注意と書きましたが、シュウ酸は「えぐみ」の原因にもなっています。
えぐみが強いまま食べると、美味しくありません。

えぐみとシュウ酸は、水やお湯に溶けていきますので、
下茹ですることで、えぐみもシュウ酸も少なくすることができます。
生で食べる場合は、しっかり水洗いした上で水につけて、あく抜きをします。

長すぎるあく抜きは、ビタミンなどの水に溶けやすい栄養まで抜けていってしまうので注意してくださいね。

まとめ♪

ほうれん草は総合栄養野菜とも言われるほど、栄養がたくさん詰まっていることが実感できましたでしょうか?

私は、ほうれん草を意識して食べるようになってから、むくみが改善してきた気がします。
夜になっても、足首が太くなってない✨

むくみがマシになって、肌にも健康にもいいなんて嬉しいことだらけなので、積極的に摂りたい食材ですね。

代表的な化粧水のつけ方♪

こんばんわ、ぱんだですヾ(o´∀`o)ノ

ぱんだはコスメコンシェルジュなのですよ♡

ちょっと前から気になっていた化粧水のつけ方やタイミングについてまとめたので、
美肌のヒントをお探しの方は読んでみてください♪

今日のもくじ♪
化粧水とは?
化粧水の代表的なつけ方
コットンを使う
手でつける
まとめ♪

化粧水とは?

化粧水は漢字を見てイメージ出来る通り、ほとんどが水や精製水などの水性成分になっています。

肌に水分を補充することで、うるおいを与えて角質を柔らかくし、
次に塗る美容液などの成分を肌の奥へ届きやすくする作用などがあります。

肌の表面に水分を補給し、次に使うスキンケア成分を効率的に肌へ送り届けるのが化粧水の主な役割です。

ほぼ水やんっ!と思う方も居るかもしれませんが、有効成分の中には水に溶けやすいものもありますので、
水だから意味がないというわけでは決してありませんのでご安心を。

また、化粧水と一言でいっても、目的に合わせて様々な成分が配合されています。
エイジングケアに向けたもの、ニキビ肌に向けたもの、乾燥肌に合わせたものなどあり、
価格も様々です。
あまり効果を感じられないと思ったときは、化粧水を見直してみるのも大切になってきます。

代表的なつけかた

コットンなのか、手でつけるのかというのは明確にどちらがいいかの答えもないので、
迷うところなのかなと思います。

基本的にはメーカーが推奨する方法で使うのが、その化粧水には合っているということなのだと思いますが、
どっちでもいいと書いてる場合もありますよね。

今回はコットンと手、2つのつけかたの基本とメリットとデメリットをまとめておきますのでご参考に♪
どちらの方法でも、摩擦が起きるように擦ったり、激しく叩き込むのはNGですよ〜!

・コットンを使う

化粧水がコットンの裏までしっかり染みて、ひたひたになるくらいの状態で、
優しくパッティングしながら染み込ませていくのが基本です。

激しくパンパンとパッティングしてしまうのは刺激になり、肌トラブルの原因にもなります。

肌に当たる部分には必ず化粧水がたっぷり含まれているようにしてください。
乾燥したコットンがタッピングするたびに当たると刺激しなってしまうこともあります。

コットンパックで使用する場合は角までしっかり化粧水を含ませて使用しましょう。
水分量が少ないコットンでパックしてしまうと、肌からコットンに水分が移ってしまって、
余計乾燥するなんて残念な結果になってしまうこともあります。

メリット

コットンでパッティングすることで、均一につけやすくパッティング効果も得やすい。

化粧水は一度に大量につけても、浸透しにくく蒸発していってしまうだけになりがちですが、
コットンでつけることで少量を重ねつけしやすく、より効果的に化粧水の浸透を促すことができる。

たっぷり化粧水を含ませたコットンをそのままコットンパックにも使用できる。

デメリット

肌が炎症を起こしていたり、もともと敏感はタイプの場合などは刺激になりやすい。

手でつけるのに比べて使用量が増え、減りが早いなんて難点がある場合も…。

・手でつける

メリット

手の温度で温めてつけることが出来、また手のひらで肌を温めながらプレスすることで浸透しやすくなる。

肌と肌の接触になるので、コットンを使用するよりも刺激が少ないので、
ちょっとした刺激やダメージでも、痒くなってしまったり荒れてしまったりする場合にも有効。

しっかり顔全体に化粧水を浸透させるように手で触れていくので、
見るだけでは気づきにくい肌のコンディションを直に触りながら確認出来る。

デメリット

多く見かける声として、均一につけるのが難しくムラになりやすいというのがあります。
小鼻まわりや目のまわりの細かなところまで意識して、しっかり化粧水を馴染ませていくようにしてくさい。

洗顔後にそのままスキンケアを行う場合は、手も清潔な状態だとは思いますが、
パックをしながら掃除をしたりしてからのスキンケアをしていくような場合は手が不衛生な状態の場合もあるかと思います。
そのままの手で化粧水のボトルの口に触れてしまい、細菌や雑菌が入ってしまうとトラブルの原因になる場合があります。
もちろん不衛生な手でスキンケアをするのは、肌にもよくありません。

まとめ♪

今回は化粧水のつけかたをまとめてみましたがいかかでしたでしょうか?

化粧水に使い方の説明があっても、化粧水は気に入っているけど方法が合わないこともあるかと思います。
メーカーが推奨する方法で必ずつけなくてはならないということもないので、肌の状態に合わせて変えていっていいと思います。
私はめんどくさいという理由で手でつけてしまうことが多いです。
コットン切らしてそのまま買ってこないなんてこともあります。

コットンでも手でも、どちらにもメリットやデメリットはありますが、
自分に合った方法で丁寧に化粧水を浸透させることは美肌を目指すためには必要なプロセスです。
めんどくさい気持ちをぐっと堪えて、スキンケア頑張りましょう♪



大人のレスキュー、LuLuLunシートマスク

はじめまして、ぽんたです。

このブログは、相方の「にゃんだ」と、

肌のことで悩んでいる人のヒントになるようなことを発信していきたいと思って始めました。

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

さっそくですが、今回は、ぱんだの超オススメパックをひたすら推していく回です。

そんなパックはこちらです♪

ルルルン、大人のレスキューマスク!!

濃密保湿タイプ、ハリツヤタイプ、角質ケアタイプの3種類ございます。
どれもオススメですが、1番お気に入りは緑のハリツヤタイプ。
マジでオススメだから、1回使ってみてほしい(´∀`*)

今日のもくじ♪

大人のレスキューLuLuLunって?
・ピンクの濃密保湿
・ミドリのハリツヤ
・ブルーの角質
オススメの使い方・使い分け
化粧品成分検定にも出てくる成分
まとめ♪

大人のレスキューLuLuLunって?

時短美容で、急ぎ、キレイを叶えよう。
忙しい大人のための【一夜完結】がコンセプトの大人のためのマスクとして作られた商品になります。

濃密保湿タイプ、ハリツヤタイプ、角質ケアタイプの3種類あり、
35mlもの美容液が、全てのタイプに入っています。

本当にたぷたぷってくらいの美容液が入っていて、しっかりケア出来ます。

美容液タイプのパックなので、スペシャルケアとして週1~2回の使用がオススメです。

1枚275円で販売されています。
この値段でスペシャルケアが出来るのは有難いです✨

成分も豪華なので1個ずつ見ていきましょう!

・ピンクの濃密保湿

濃密保湿とあるように、乾燥を感じるときにぴったりの保湿成分がたっぷり入っているマスクです。

ナノコラーゲン、ナノセラミド、マイクロヒアルロン酸の3つの保湿成分が入っています。
どれも保湿効果の高い成分ではありますが、このパックの凄いと思ったところは、
ナノやマイクロとついているように、分子が細かくされた成分が入っていることです。

分子が細かいほうが、肌への浸透もよくなるので、
角質層にしっかり届いて肌を保湿し柔らかくする効果が、しっかり期待出来るのが嬉しいところ。

・ミドリのハリツヤ

肌が疲れた感じがするときにオススメなのが、ツヤハリタイプ。
私はですが、乾燥してるっていうか、くすんでっていうか、なんかどよーんと肌がしてるって日に選ぶことが多いです。

ワインエキス、加水分解エラスチン、コエンザイムQ10の3つのハリツヤ成分が入っています。

ワインエキスには、ポリフェノールがふんだんに含まれていて、これには高い抗酸化作用があります。
エラスチンは、肌の弾力を保つためにひつような成分で、
コエンザイムQ10は、細胞の老化を防ぐ作用を持つ成分になっています。

パッケージの成分表には、ワインエキスとしか記載されていませんが、
公式サイトで確認してきましたら、赤ワインエキスと記載されていました。
赤ワインエキスの高い美容効果は有名なのでこれも嬉しいポイントです。

エイジングケアの側面は強いのかなという印象のあるマスクですが、
大人のマスクならこれくらい入ってくれてるほうが嬉しい(笑)

私は、ミドリのハリツヤを使うことが一番多いです。

・ブルーの角質

肌が少し硬いような気がするときにオススメの角質ケア。
たっぷりの美容液で角質を柔らかくして、やさしくふき取ってツルんとさせてくれるタイプです。

イノシトール、つや姫コメヌカエキス、コメヌカ発酵エキス、コメヌカ油、コメヌカエキスが配合されています。
どれも馴染みないわ、よくわかんないわと思うかもしれませんが、
5つとも米由来の成分になります。

・イノシトールは整肌成分として配合されていて、
オイリーな肌には皮脂量を抑制し、乾燥肌には皮脂の分泌を促す効果があります。

・(つや姫)コメヌカエキスには、セラミド合成促進する作用があり保湿・バリア改善作用があり、これも整肌成分です。

・コメヌカ発酵エキスはも整肌成分で、糖類、アミノ酸、ビタミン類を含んでいます。
肌機能を活性させる効果や、肌のバリア機能と角質を潤す効果が期待出来る成分になっています。

・コメヌカ油は、ビタミンEを代表とする、抗酸化・保湿・エイジングケアに作用する成分が入っています。

・もうひとつコメヌカエキスがハリツヤ成分として入っていますが、
これは加水分解コメヌカエキスとなっているので分子が細かくなるように処理して肌に浸透しやすくなったものが配合されてるってことですね。

なんだか成分が豪華でこれも嬉しいところです。

角質ケアタイプのマスクだけは、他の2種類とは違うものになっていて、
厚めのコットンシートのような感じで柔らかい触りごごちで、
パックのあと拭き取るのにもストレスを感じない優しい肌触りのものになっています。

オススメの使い方・使い分け

個人的にオススメの使い方は、封を開ける前に軽く揉んでマスクに美容液を馴染ませてから顔に貼ります。
まだまだ袋の中に美容液が余っているので、それを更にマスクにたっぷり重ねつけしていきます。

そうすることで、たっぷりの美容液で守られているかのような、贅沢なマスクタイムを楽しめます。

余った美容液はデコルテまでしっかり伸ばしてケアするのも忘れずに♡


めっちゃ乾燥してるわ~ってときにはピンクの濃密保湿、

肌疲れてる、なんか老けて見えるわってときはミドリのハリツヤ、

なんかくすんでるようなってときはブルーの角質ケア


化粧品成分検定にも出てくる成分

今回紹介したルルルンパックに共通で入っていて、
検定に出てくる成分があったので、小ネタ程度に紹介します♪

・グリセリン
保湿成分のグリセリンちゃん、この子はちょっと面白いんですよ。

グリセリン自体にも保湿効果がありますが、ほかの成分を溶けやすくする性質もあります。
コラーゲンなどの水性成分と一緒に配合すると、保湿効果をぐんっとあげてくれたりするサポートみたいな役割もしてくれます。

温感化粧品には、このグリセリンがたくさん含まれていることが多いんですよ♪
これはグリセリンには、水と混ざると発熱する性質があるからなんです。
肌の水分と反応してじんわり温まってくるのはそのおかげなんです。

ちょっと面白い成分でしょ(´∀`*)

   

まとめ♪

大人のレスキューLuLuLunシートマスクは3種類とも、成分も充実していてとってもオススメです。

美容液たっぷりひたひたで、しっとり潤います。
キツイ香りなども付いていないので、香りに好き嫌いや苦手がある人にも使っていただけると思います。

配合成分も、割とシンプルなので余分なものが入っていない感じがします。

プチプラで値段以上の満足感があるので、ぜひ使ってみてください♪