12月にオススメの季節感を感じる着物の色や柄✨

こんばんにゃんだ(´ω`人)

やってきました、にゃんだと着物の色柄について学ぼうの会☆

調べているうちに知ったのですが、現在のグレゴリオ暦と旧暦では若干誤差があります。
現代人の感覚(グレゴリオ暦)では冬といえば12月から翌年1月、2月を指しますね。
ところが旧暦では10~12月が冬とされていたそうです。

行事や節句では日付けをそのまま新暦(グレゴリオ暦)に移動させるという手段でこの誤差をどうにかしたのですが、習慣的な着物の色柄については矛盾が生じてしまっているまま引き継がれている部分があるようです。
調べるほどに「どれが正しいの?」って混乱しちゃう理由はこの辺にも一因ありそうですね…

という訳で、にゃんだの私見込み込みですが、12月に合う着物(和装)の色柄をまとめてみました!

☆本日の目次☆

◎12月の色味
◎12月向きの柄

12月にオススメの季節感を感じる着物の色や柄✨

【12月の色味】



・落ち着いたモノトーンや紫色、栗色など
・寒さの本番なので暖色系も◎

寒さや冬から連想する落ち着いた色味か、寒さの反対のような暖色系が良いようです。
12月初旬にはモノトーンでオシャレにキメる、といった表記があるものもありました。
モノトーン好きには嬉しい季節なんですね♡

グレーなどと共に栗色、小豆色といった色味もオススメのようです。
浴衣なんかとは一転してザ・和装美人な感じが醸し出せそうな色味が嬉しいですね♪

【12月向きの柄】



・椿/水仙などの冬の植物
・年の瀬なので十二支などの縁起物/吉祥文様
・冬らしい雪輪/雪花

柄に関しては様々なものが挙げられるようです。
植物が雪と一緒に描かれていれば冬のもの、と認識して良さそうな感じ。

意外なところでは、笹は冬でも緑を保つので主に冬の季節感を表すそうです。
笹:単独で写実的なら冬~春、デザイン化されていれば通年

おめでたい柄は基本的に通年でOKなようですが、四君子柄と呼ばれる竹・梅・蘭・菊も良さそう。
▶︎竹は真っ直ぐ伸びて中が空洞であるため腹に二物が無い
▶︎梅は他の花に先駆け春に咲く
▶︎蘭は王者の香り
▶︎菊は長寿の象徴
という意味合いで好まれるそうです。

また、上記4つの花はそれぞれ、単独で写実的に描かれていれば
竹:冬~春/※竹と雀は盛夏以外
梅:正月~立春(1/1~2/4頃まで)
蘭:冬
菊:秋
の柄となるそうですよ。

近年はカジュアルシーンでホリデーシーズン向きの色柄物があったりもしますし、やはり冬のオシャレは幅が広いですね!

ポインセチアなんて、正にホリデーにぴったりですね✨

【余談】
クリスマスや新年など、着物を着る機会が増えるシーズンには異国情緒溢れる色柄をオススメしているものもありました。
更紗模様を代表とする、異国模様のエキゾチックな雰囲気が冬のイベントムードに合うようです♡
また、更紗模様や唐草模様は季節を問わず着られるので、一枚あると何かと便利だそうですよ♪

【BLACK FRIDAY 激得クーポン配布中!】クリスマス お正月 シリーズ【七宝焼】高級 帯留め 帯飾り・高級ケース付 帯留 サンタ 雪だるま 雪 ツリー リース だるま 門松 サイコロ

価格:3,999円
(2022/11/26 16:32時点)
感想(5件)


シーズンの限られた着物や帯はちょっと…というときは、小物を取り入れるのがオススメ🎶

寒さ対策については
・室内でも着ていられる羽織
・和装コート
・ケープやポンチョ
などが使えます。

着物 コート ケープ ポンチョ 冬 女性 レディース 着物コート 和装コート あったか ヒロミチナカノ へちま衿 3色

価格:14,850円
(2022/11/26 16:30時点)
感想(1件)


ケープやポンチョは洋装用のものでもコーディネートできるので、和装用のものを持ってなくても何とかなりそうですね♡

インナーはヒートテックなどで寒さ対策をするのも手です。その際は襟元が詰まっていないものをチョイスしてくださいね。
また足元にはレギンスやスパッツを仕込んじゃうのもありのようです。冬用の裏起毛の足袋や、インナー足袋というアイテムもあるそうなので、興味のある方は探してみてもいいかも☆
手元は手袋で防寒しても大丈夫だそうですよ。

なお、着物にブーツというスタイルはカジュアルシーンならOKのようです。
改まったフォーマルシーンではNGなので、気を付けてコーディネートしましょう♡

まとめ

個人的には洋装でも秋冬ファッションの方がオシャレが楽しいなと思っていたのですが、和装の世界でも予想以上にオシャレの幅がありそうで驚きました。
着物って寒そう、とも少し思っていたのですが、寒さ対策に使えるものもけっこう存在するんですね☆

まずは手持ちのインナーなどを使って、カジュアルな和装から始めると気軽に楽しめそうですよね♡

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ONE by KOSE 欲張り大人肌にオススメ化粧水、ディープハイドレーター使用レビュー
着物で季節感を演出11月にオススメの色と柄を簡単に紹介
黒ごまは美味しくて美容のサポートにもぴったりオススメ食材を3つ紹介!!

着物で季節感を演出✨11月にオススメの色と柄を簡単に紹介🎶

こんばんにゃんだ(*´∀`人 ♪

最近は浴衣シーズン以外でも、20~30代らしき方々のお着物姿もちらほら目にすることが多くなりましたね。
そう、世はじわじわとお着物ブームです☆

ところが、和装の世界には洋装にはないルールやマナーがあったりもするようです。
ぽんたさんは和装にも詳しいのですが、にゃんだは紛れもなくザ・初心者。

ということで、今回は
【11月に着物を着るなら、どんな色柄がいいの?】
なんてテーマで備忘録を書いておこうと思います♡

着物で季節感を演出✨11月にオススメの色と柄を簡単に紹介🎶

◎本日の目次◎
・11月の色合い
・11月向きの柄
・余談:コートの出番がきたら

【11月の色味】


・紅葉を感じさせる赤や橙などの暖色系
・冬の訪れを感じさせる落ち着いた色味

寒色系の着物に、温かみのある色合いの小物を合わせるのも素敵✨

まずは定番、紅葉の季節らしいカラーがオススメのようです。
涼しさの中で目にする暖色は思っている以上に秋らしく、それでいて暖かみがあって素敵ですよね♡

そして和装の世界では、季節を少しだけ先取りするのがオシャレとされています。
つまり冬っぽいカラーもOK!むしろオシャレさんへの第一歩☆

こうして色味だけで考えると洋装とあまり違わない気がしてきますね。
洋装の場合、シーズン毎にトレンドカラーが出てきますが、和装はこの季節にはこんな感じと決まっているようなので、面倒くさがりには案外落ち着きどころなのかも(笑)

色無地は帯や小物でガラっと雰囲気に変化をつけられますよ↓

洗える 色無地 袷 仕立て上がり 日本製 東レ(千歳緑色 S M L サイズ)袷着物 着物 和装 留袖 訪問着 女性 レディース 格子地紋 街着屋オリジナル プレタ着物 化繊 入学式 卒業式 結婚式 七五三 成人式 服装 母親 ママ 春 秋 冬 深緑 緑 T.S.システム縫製 大きい (fu203)

価格:26,400円
(2022/10/25 12:44時点)
感想(2件)

【11月の柄】


・紅葉 ・銀杏 ・すすき ・柿
・りんどう ・枯山水 ・さざんか ・菊
※菊:10月によく着られる柄ですが、11月もOKのようです。

紅葉の鮮やかさは目を惹きますね✨

何となくでも季節の花や木だと分かる名前が並びましたね♪
枯山水(補足:日本庭園の様式のひとつ。水を使わずに岩や砂、土地の高低などで山水を表現する。石庭。)も11月がシーズンだとは知りませんでした。
侘び寂びというか、風情があって素敵な取り合わせになりそうです♡

カラーでいまいち決め切れないときは、柄を参考にすると良いかも。

なお、紅葉柄に関しては、青々とした楓(青楓)と、紅葉した楓が両方とも描かれている柄は5月と秋に着てOKのようです。
また、桜と紅葉が描かれている場合(桜楓)は通年OKのようですよ♡

帯留めなどの小物で季節感を取り入れるのもオススメ↓

瀬戸赤津焼帯留め飾り 華畑シリーズ 瀬戸物 陶器 もみじ 柿色 日本製 通常の帯〆でも使用可能な幅広金具使用

価格:2,980円
(2022/10/25 12:51時点)
感想(0件)

【余】コートについて【談】


肌寒くなってきたら和装コートの出番です♡

・11月中旬頃までは薄手のコート
・11月末になってきたら厚手の羽織やコート
というのが定番のようです。

洋装でも同じですが、コートは屋内では脱ぐのがマナーです。
なので、屋内でも何か羽織っていたいときは、マナー違反にならない羽織にしておくと安心♡
羽織や和装コートを上手にコーディネートして、寒さ対策もバッチリにしておきたいですね。

レースの羽織なんていうのもあって、コーディネートの幅が増やせそう↓

レース羽織 単品 utataneフリーサイズ グレージュ ベージュ グレー 羽織 レース 国産生地 日本製レース 幾何学 総レース 薄羽織 春 夏 秋 着物 はおり 女性 レディース 着物 きもの キモノ 袷 単衣 婦人 アウター ニュアンスカラー くすみカラー ナチュラル

価格:11,999円
(2022/10/25 12:42時点)
感想(0件)

まとめ

本実は11月にオススメの、着物の色と柄を紹介させていただきました🎶

和装はルールやマナーがかっちり決まっている、という先入観が強かったのですが、季節感という点ではむしろスッキリしたルールなのかも、と思い直しました☆

最近では洋服のスカートに着物を合わせて袴風に着てみたり、カジュアルな場面でのコーディネートの幅は広がっているようにも感じます。
普段着に少し取り込んでみても、オシャレ名人になれるかも知れませんね♪


他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
緑の帯締めが増殖しすぎました、せっかくなのでネタにします。
ブレンディ カフェラトリー和カフェ、ポリフェノールも取れて美味しい
ぶっかけてレンジで完成、ヘルシー暖か豆腐レシピ5つ紹介

早く買えば良かった、着物クリップのメリット✨

こんばんは、着物大好きアラサーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

普段は着物に関わるお仕事をさせていただいております。
※着付け講師などではございません。

私が着物を自力で初めて着たのは大学生の頃。

なんでもホイホイ買うタイプの割に、代用が効くものはケチ根性が働いてなかなか買わない…

10年ほどそんなこんなで、買わずにきたのが着物クリップでした。

そして先日の楽天お買い物マラソンで、ついに買ってみたら早く買えば良かったと思ったので、紹介しようと思います。

あると便利!着物クリップのメリット🎶


着物クリップっていうと、着物を着る際に襦袢と着物の背中心がズレないように仮止めしたり、帯結びの途中で緩まないよう仮止めしたり、あると何かと便利な着物のことを考えて作られたクリップです。

大サイズが1番よく使われるサイズで、7cmくらいの大きさになります。

襟が止めやすいよう湾曲したタイプのものもあります。

デザインはシンプルなもの、可愛い柄がついたものなど、限られてはいるんですが好みに寄ったものを見つけて選んでいただけるかなと思います。

私が購入したのは、猫柄3個セットのもの。

きものクリップ 3個セット No.2 ピンク 黒 白 猫柄 【pos】

価格:1,380円
(2022/4/16 22:00時点)
感想(3件)

着物を傷めにくい作り



ぱくんっと開くと、面にゴムが施されているんです。

ギザギザしている洗濯バサミと違って、生地に優しく滑りにくい作りになっているんですよ✨

深く挟みこめるのも良いですね〜!!

私が持っている高価な着物なんて振袖くらいなので気にしていませんでしたが、お気に入りの着物のためにも生地に優しいほうがいいですね✨

しっかり止まる


しっかり挟みこんで止められる大きさと、挟む力が強いのでしっかり止まってくれます。

これなら帯を結ぶ時の仮止めにも余裕で耐えられます✨

帯を結ぶときに手先を襟に、そのへんにあったクリップで留めていて、よく途中で落ちてきて不便ね〜となっていたのが改善されました(笑)

落ちてきても、まぁいっかとそのまま突き進んでいたんですが止まってくれてたほうが楽ですね✨

着物クリップの代用品

洗濯バサミ


私が長年愛用してきたのは洗濯バサミ。

襦袢と着物を止めておくには十分な力を発揮してくれます。

洗濯バサミが近くになければ、そのへんにあったクリップを使ったりもしてました(笑)

洗濯バサミだと、挟む部分がギザギザしていて生地に跡をつけやすい、生地が傷むというデメリットがあります。

帯を結ぶときに手先を襟に止めておいたら、外れて落ちてくることもありました。

代用はできるし、長年着物クリップを買うのを渋っていた私が言うのも気が引けますが…

値段は1500円前後で3個セットが買えますし、1度買えば長く使えるので買っておいたほうが便利じゃないかしら〜と思います。

早く買えば良かったと、少なくとも私は思いました(笑)

選べるデザインは少ないですが、有名なアニメ柄のも販売されているようですよ✨

着物クリップ 大 3個セット 市松 麻の葉 着付けクリップ きものクリップ 着付け小物 鬼滅の刃 裾押さえ 仮止め 衿留め 衿止め 着付け 帯結び 大サイズ

価格:1,210円
(2022/4/16 22:05時点)
感想(2件)

ちょっとお値段は高いですが、ど定番といえば赤いやつと私は思ってしまいます✨

【福袋SALE★もうすぐ終了】 着付け小物 日本製 [あづま姿]ハンディクリップ 真鍮 大3本組《赤》|衿止め えりどめ 着物クリップ 帯結び 仮止め 礼装 おしゃれ 通年用 大人 レディース 女性 メール便 新品購入 10020797★母の日 プレゼント ギフト★

価格:2,780円
(2022/4/16 22:13時点)
感想(17件)

爽やかでおしゃれな色の幾何学模様も素敵ですよね、安くすましたいので私は選びませんでしたが。
しょっちゅう使うものだからこそ予算がある方は拘って選ぶのもオススメ。

着物クリップ 大【200円OFFクーポン配布中】着物クリップ 大 1個 幾何学模様 選べる3柄 襟留 ハンディ クリップ 着物 着付け 日本製 レディース 女性 きもの 帯 仮止め 便利 【メール便 送料無料】

価格:1,317円
(2022/4/16 22:24時点)
感想(2件)

まとめ

本日は、あれば便利な着物クリップのメリットを、ご紹介させていただきました。

なくてもなんとかなる物ですが、あると便利ですよ〜!!

お太鼓を作るときにタレの長さを揃えるのが苦手なら、目印につけておいてもいいですし持ってれば使うアイテムです。

お持ちでない方は、とりあえず3個セット買ってみてはいかがでしょうか✨

ちょっと可愛いデザインでお財布に優しいものも販売されてますよ〜!!

[*定番*]おしゃれな花柄3色セット★着物クリップ/大3個入【宅配便推奨/メール便OK】

価格:682円
(2022/4/16 22:32時点)
感想(46件)

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
緑の帯締めが増殖しすぎました、せっかくなのでネタにします。
ネスカフェ大人のご褒美、ダルゴナ抹茶飲んでみた
100円均一で見つけた、マイメロちゃんが可愛いコントロールカラーの成分を全部解説!!



緑の帯締めが増殖しすぎました、せっかくなのでネタにします。

こんばんは、着物大好きコスメコンシェルジュぽんたです。

癒しの緑なんてよく聞くんじゃないでしょうか?

癒しが欲しいと思いながら、緑だ〜と買い物していたり、頂いたりしているうちにの帯締めが10本に増殖していました。

せっかく増えたので、同じ緑でもこんなに色が違うのねと見てもらえたらなと思います🎶

緑も色々ある、グリーンの帯締め集めてみた!


訪問着に合わせるものから、紬や小紋に向いているものまで多種多様に揃っております(笑)

幅の太い順に並べてみました。

緑ばかり10本あります。

この中で格や種類を知っていたほうがいいなと特に思うのが2本あります。

幅が太くてめっちゃ金が使われてる帯締め



これは帯締めの中でも格が高いです。

合わせる着物や帯も格が高いものということで、訪問着・紋付色無地・紋付江戸小紋で袋帯が基本になります。

必ずこうってわけではないんですが、豪華な帯締めになるので小紋や紬、ウールなどに使うとバランスが良くないものになります。

夏用の帯締め



こういった隙間が空いている、荒く織られている帯締めは夏用のものになります。

合わせる着物は、単衣のものや薄物の着物になります。

礼装や準礼装には夏用の透け感のある帯締めは使わないので、ほとんどがカジュアル向きになります。

単衣の着物だと6月からと言われているので、真夏の8月くらいまで使う帯締めです。

最近の日本は暑くなってくるのが早いのもあって、使える時期が広がっている傾向にあります。

季節の前倒しで使うのはアリだと思うんですが、あまりズルズルと夏物を使うより8月までくらいのほうがオシャレかなと思ったりはします。

この中だと2種類を押さえておけば、まぁまぁ大丈夫じゃないかなと思います。


あとはキッチリ感出したいときは幅広めを選ぶ〜とか、細めやったらカジュアルよね〜って感じで判断してもらえるかなと思うんですが、どうでしょうか?

個人的な考えですが、着物は細かく覚えようとしてもややこしくなる一方なので、外したあかんとこだけ先に覚えておくようにしたほうが早いと思っています。

細かいことを言い出すと、ちょっとした幅の違いや、ちょこっとしか入ってない金糸銀糸でも格が変わるよ〜ってなるんですが、普段楽しむときなら多少外しても困らないよね〜とゆるく考えちゃいます(笑)

着物って難しいと思わずに押さえるポイントだけ押さえて、着物を楽しんでくれる人口が増えると嬉しいですね。

話が脱線していきましたが、緑だらけでも色が全然違うのをお見せしたいなという回でした。

まとめ

本日は、緑だらけの帯締めを集めてみました。

同じ緑でも色が違って、見てると楽しいですね。

みなさんはどんな色が好きですか?
良かったらコメントで教えてくださいね🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
太い帯締めって何に合わせる?全部フォーマル?帯締めの格を簡単にイメージしてもらいたい記事です。
お風呂で使ううるおいミルク/ビオレuの使用感
ダイエット中にもオススメ!低糖質ごまチョコレートがめっちゃゴマで美味しい!!

ゆるく礼装、正装に使える帯揚げについて話してみましょうか

こんばんは、着物大好きアラサーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

普段は着物に関わるお仕事をさせていただいております。

本日はだらだらと帯を作り、破れたズボンの尻をなんとかしてという依頼をこなし、がま口なんぞを作って過ごしておりましたが、着物を着るのも大好きなんですよ。

今日は、礼装や正装で使える帯揚げについて話してみましょう。

私の手持ちのもので説明させていただくので、ごく1部しかご紹介はできませんが、こういうのなんやなぁとイメージするお役に立てると嬉しいです。

礼装・正装で使う帯揚げの話

総絞りの帯揚げ



画像のものは白で、金糸の鶴が入っているタイプの帯揚げ。

格が高いものになるので、合わせる着物は黒留袖・色留袖がメインになります。

赤・緑・黄色などカラフルなものは、振袖に合わるのに向いています。

私も成人式のときは、赤の総絞りの帯揚げを合わせた記憶があります。

総絞りはボリュームがあるので、帯まわりが華やかに見えるのが特徴です。

中抜きの絞りの帯揚げ



中抜きの絞りというと、帯枕にかかる部分は絞りが施されていないタイプのものです。


後ろにくる部分には絞りがありません↑

画像のものは、ピンクで可愛らしい帯揚げなので振袖に合わせたり、若い方が華やかな訪問着に合わせると素敵だと思います。

落ち着いた色味から華やかなものまで、種類がたくさんあるのでお着物の色に合わせて選んでいただける帯揚げです。

絞りでボリュームが出ますので、振袖や訪問着に合わせて使われることが多いものです。

色んな色や絞りのデザインがあるので、カジュアルに小紋に合わせられるものもあるのが中抜きの絞りです。

白地で金糸銀糸が入っている帯揚げ



こちらのタイプも礼装に使っていただけるもので、基本的に黒留袖・色留袖・訪問着に合わせます。

画像のものは、銀糸の鶴で松が織り出されていておめでたい印象なので、慶事にぴったりといった感じがしてきますよね。

綸子の白・淡い色の帯揚げ



画像の右側が、綸子の真っ白の帯揚げになります。

合わせる着物は、黒留袖・色留袖や訪問着などになります。

右側のものは白っぽいですが、若干クリームのような柔らか目の色になるので黒留袖よりも、色留袖や訪問着に合わせるのに向いています。

淡く色が入ってくれているので訪問着・色無地・付け下げ・江戸小紋まで合わしやすく、きっちり感も出る使い勝手のいい色でもあります。

まとめ

本日は、礼装・正装で使う帯揚げについて、お話させていただきました。

今回は、きちんとしなくてはならない場面で使うならということに、フォーカスを当てているので留袖や訪問着ばかりが出てまいりましたが、あくまで基本的にです。

絞りの帯揚げを小紋に合わせたら絶対に間違いなのかというと、そういうわけでもありません。

カジュアルならば自由に着こなしを楽しんでいただくのが、1番だと思います。

一応、フォーマルな装いで使うなら白か淡い色と、なんとなく覚えておくと何かのときに役に立つかもと思っております。

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ダイエット中でも甘いもの食べたい!!ローソンで見つけたオススメパン紹介
鯖が美味しい!!コンビニで買えるサバ商品を2つ紹介
乾燥を改善したいアラサーが推すスキンケア、KOSE セラムヴェール

愛故に立ち向かう、ふにゃふにゃ柔らかい名古屋帯攻略方法✨

こんばんは、着物大好きアラサーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

先日、激安着物リサイクルで購入した帯が届いてまいりました。


あら可愛い、甘エビかしらとウキウキルンルン…なんですが!

芯がないのかしらと思う程柔らかいのです。

これは結べるかしらと結んでみるも…ロングの帯枕を用意すればなんとか…格好は付くかしら?

とは思ったものの、やはりふにゃふにゃすぎて気になるわということで、対処法をいくつか考えてみました。

①〜③は手軽に出来るので、とりあえず試して欲しい方法。
④は手間かコストがかかるので、お気に入りなら検討してもいいかなという方法です。

ふにゃふにゃ柔らかい名古屋帯攻略法

①ロングタイプの帯枕に変更


お太鼓の角がくにゃっとなってしまうのを改善するのに役立つのが、ロングタイプの帯枕。

これに変えることで、お太鼓の上線を綺麗に作りやすくなります。

帯にあまりにハリがないときは、小物のほうを変えていくのは手軽な手段でオススメです。

帯枕 ロング【横長タイプ】特選 帯枕(あづま姿 帯枕 ガーゼ ソフト仕上げ 伊達姿 帯枕 ソフト ガーゼ)

価格:935円
(2022/3/25 22:45時点)
感想(1件)

②手先はぐぐっと下まで下げる


柔らかい帯だとふわっとしがちです。

そういった柔らかい印象を作りやすいのが、特徴でありメリットの部分もあるんですが…

柔らかい印象を敢えて作るのと、ただふにゃふにゃした仕上がりっていうのは別の話です。

お太鼓をピシッとさせたいときも使えるテクニックなんですけど、手先をお太鼓の下線に合わせてピシッと下げるのもひとつの手です。

お太鼓がパンっと張るように腰紐を使ってきゅっと斜め下に引いて、仮止めしてから手先を入れて、手先を下線に沿うようにきっちり下ろす。

これだけでもだいぶお太鼓に印象が変わります。

コストも何もかからないので、お太鼓がぷくっとするとき、ふにゃっとするときに試してみてくださいね。

③帯どめ金具を使う


帯が柔らかくて形が崩れやすいときは、帯止め金具を使うのも手です。

結ぶ代わりに使う道具なんですが、帯枕をしっかり乗せることが出来るのでお太鼓が崩れるのを防いでくれます。

枕の紐が緩んでお太鼓の形が崩れやすい方にもオススメの小物です。

【福袋クーポン最終日Xお買い物マラソン】 着付け小物 結婚式 留袖 日本製 [あづま姿]止金白 リンズ《紗綾形白》|帯止め金具 飛行機 トンボ 袋帯用 祝儀 慶事 婚礼 フォーマル 礼装 通年用 大人 レディース 女性 メール便 新品購入 10001116★ポイント消化★

価格:935円
(2022/3/25 23:34時点)
感想(2件)

④いっそ仕立て直す


芯入ってますかー?と問いかけたくなるような柔らかさの小エビさん…実は1番にこれを思いついてました。


この小エビ帯は幅も29cmとやや細め、ついでに皺も気になるところに入ってしまっているのです。


そして私は帯芯も常備している…いっそ解いて仕立て直してやろうかなというわけです。

解いて生地が弱ってるようなら、薄手の接着芯で補強してから縫い直して芯入れして〜…

手間は非常にかかりますが、自分が使いやすいように仕立て上がるはず。

自力で出来る場合は、やってみてもいい方法です。

自力は無理でもどうしてもなんとかしたい場合は、仕立て直しに出す方法があります。

帯の仕立て直しは業者や元の帯の状態によりますが、そこまで高くないことが多いと思います。

古い帯を微妙な状態のまま使い続けるより、長く使えるようになる方法でもあると思うので、お気に入りなら考えてもいいんじゃないでしょうか。

まとめ

本日は、ふにゃふにゃ柔らかい名古屋帯の攻略方法を紹介してみました。

袋帯でも同じ方法が使えるので、形が決まりにくいなって柔らかい帯をお持ちの方は試してみてください🎶


私は小エビさんをどう調理してくれようか、手間がかかる子ほど可愛かったりするんだよな〜と思いながらニヤついております。

今回の記事に、みなさまの着物ライフのヒントになる何かがあれば嬉しいです。



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
you通販、入浴剤100個入り福袋リピートしてみた!
太い帯締めって何に合わせる?全部フォーマル?帯締めの格を簡単にイメージしてもらいたい記事です。
20キロ落としたアラサーが推すMCTオイルの、気をつけたいポイント2つ

太い帯締めって何に合わせる?全部フォーマル?帯締めの格を簡単にイメージしてもらいたい記事です。

こんばんは、着物大好きアラサーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

普段は和装に関するお仕事をしております。

そんな中で帯締めがわからんとお声がありました。

すっごく簡単に言うと、「格が高いものは幅が太くてキラキラしてる」なんですが…
それだけ言われてもピンと来ませんよね。

実物を手にとって見てもらうと1番わかりやすいのですが、そうもいかないので私の手持ちの帯締めの画像と共に説明してみたいと思います。

太い帯締めって何に合わせる?全部フォーマル?


まずはこちらの画像をご覧ください。

太めの帯締めで平組のものを上から格が高い順に並べてみました。
※色が違うだけで、上下になっていても格は同じものもあります。

上に行くほどフォーマルになっていきます。

幅は1番下のものが1.5cm、それ以外は1.6cm以上になっています。


カジュアル向きの帯締めと重ねてみると、これくらいの差があります。

見たときの印象としても、かなり太いなって思う帯締めたちです。

帯締めって幅が広いほど格が高くなるんやったら、画像の全部が格式高いフォーマルに使えるんちゃうん?と言われそうですが、そういうわけでもないのがややこしいところ。

画像の帯締めをチーム分けして、説明していきますね。

太くて白に金、びっしり金チーム



この3本は格が高い帯締めチームになります。

留袖、訪問着、紋付色無地・江戸小紋などに合わせます。
着物も格が高いチームですね。

特に白地に金のものは留袖に合わせることも出来る、格が高いものになります。

見た目からして金も入っていて豪華な印象があるので、良さげな着物に合わせられそうってイメージしやすい帯締めだと思います。

私の手持ちは金が入っているものに偏っているんですが、入っている色が銀でも格が高いものになります。

このチームのものは、格式高い場所・シーンにばっちり合います。

太いけどキラキラが控えめチーム



黒いほうには金、淡いほうには銀が入っているものの、キラキラ感が控えめチームです。

合わせる着物としては訪問着、紋付色無地・江戸小紋になってきます。

着物の種類から留袖が消えましたね、ちょっと格が下がったからです。

でも、かなりきちんとした装いに使える帯締めですよ。

柄の雰囲気によっては付け下げでもいいような気もするし〜って思うのが、このチームの子たち。

格が高いチームではあるんですけど、フォーマル感は下がります。

きちんとした装いで行きたいけど、そこまでガチガチのフォーマル感は出したくないなってときに重宝するチームです。

太いけどキラキラ無いぞチーム



幅はしっかり太いままですが、金も銀も入っていないチームです。

基本的に付け下、色無地、江戸小紋に合わせます。

合わせる着物から訪問着たちが消えて、付け下げが加わってきます。

帯締めの格も、またちょっと下がったということです。

このチームの帯締めは準礼装と言われるような装いではなく、キレイめなお出かけの装いに合わせるといった感じになります。

太いように見えて気持ち分だけ細くなったぞ



さっきまでの帯締めたちとは違って、気持ち分だけ細くなっています。


重ねると少し細くなっているのがわかります。

幅が太いほうが格が高いということは…格が低くなってきました。

画像の帯締めは金銀も入っていなくて、色合いも柄もカジュアルな雰囲気です。

めっちゃカジュアルっぽいと感じた方、正解です。

こういった金銀が入っていなくて、柄もあって、少しだけ細い帯締めはカジュアルです。

合わせる着物も、小紋、紬、ウールなどカジュアルにオシャレに着てねって言われるものになります。

この気持ち分だけ細くなった帯締めは、普段から使いやすいものってことなんですよ🎶

まとめ

本日は幅が太めの帯締めについて、お話させていただきました。

幅が広めに絞って説明していったんですが、ぼやっとでも帯締めの格をイメージしてもらえると嬉しいです。

基本的にこういう使い方なんやな〜って一応覚えておくと、いざという時に困らないかもしれません✨

画像を見ながら感じてもらえたかなと思っているんですが、感じた印象でそのまま正解ってことも多いです。

格の話をしましたが、カジュアルな場面では自由です。

楽しく着物を着てもらえると嬉しいです🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ダイソー購入品、モデリングマスクがいい感じ
お風呂で使ううるおいミルク/ビオレuの使用感
20キロ落としたアラサーが推すMCTオイルの、気をつけたいポイント2つ

難しくないよ、こんな収納でもなんとかなる着物収納の話🎶

こんばんは、着物大好きアラサーコスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

名乗れる肩書きはひたすらアピールしておくスタイルです✨

着物って収納が大変そう…
現代の収納事情に合ってなくない?

こんな声も聞こえてくるんです。

たとう紙に入れて桐箪笥に平置きで収納が出来ればいいかもしれませんが、無理って場合もあると思うんですよ。

私も桐箪笥なんて素敵なアイテムは持っていません。

なので、参考になるかはわかりませんが私の収納方法をご紹介しようと思います。

こんな収納でもなんとかなる、着物収納🎶

私の収納方法は、たとう紙、ドレスカバー、ジップロックを利用して、置けるところに置いています。

まとめて置ける場所もないので、何ヶ所かに分けてバラバラになっています。

場所ごとで使用しているアイテムも一緒に紹介しますね。

クローゼットのプラケースの上



着物用・帯用のたとう紙に入れてからドレスカバーもして、クローゼットのプラケースの上に平置きで保管している場所です。

出し入れのしやすさは、微妙なので使用頻度が少ないお気に入りとなっております。

出番が少ない正絹の訪問着で気に入っているものがメインのエリアです。

柄がお気に入りすぎる帯もここです。

皺もつけたくない、傷めたくもないものは部屋の中ではココに置くしかなかった場所でもあります。

洋服も一緒に入れている場所なので、空気の入れ替わりもあるため湿気が溜まりにくいのが利点です。

プラケースの上なので、床から離れているのも湿気が溜まりにくい✨

お気に入りたちばかりなので、厳重に包んで保管してたまに出して愛でるという感じ。

数年間この保管方法を続けていますが、今の所は痛んだり変色したりということは起こっていません。

ベッドしたの長い引き出し



出し入れする頻度が高い、小紋などがメインになっているのがベッド下の長い引き出しです。

たとう紙に入れてドレスカバーか、ドレスカバーで包んでいるだけのものを入るだけ入れています。

ベッド下なので湿気は気になるけど、たとう紙を折らずに入れられる引き出しはここだけ。

使用頻度が高いものを入れておけば、しょっちゅう開けるので空気も入れ替わるので湿気もマシです。

前の日から晴れているときの日中は、意識して開けておくようにしています。

ここには、防虫剤防湿・防カビ除湿シートが入っています。

【10%OFFクーポン最終日】 着物 帯 保管 収納 日本製 きもの用 除湿シート 1P《白》|衣裳箱用 保存剤 除湿 梅雨対策 礼装 おしゃれ 通年用 性別なし 人気商品 メール便 新品購入 10000311

価格:1,200円
(2022/3/14 22:39時点)
感想(53件)

楽天のなごみやさんで購入したものです。

長いシートになっているので、引き出しの底に合わせて切って余った分は上に乗せています。

行き場がなかった名古屋帯も1本突っ込まれていますね(笑)

着物を収納するときの、本来のたたみ方で収納できるので余計なシワがつかないですし、今の所は問題はカビなどの問題が起きていない収納エリアです。

ベッド下の大きくない引き出し



ここはたとう紙に入るサイズから、もう1度半分にしないと収納出来ないエリアです。

ここに入れると袖のところに、いらん皺が入りやすい場所になります。

お気に入りのポリエステル着物はここに入っています。

ポリエステルのいいところは皺になりにくいので、キツイ皺にはなりにくいので助かります。

正絹やけど、外出にはあまり使わないかなっていうのもココに入れています。

たとう紙には入れずに、ダイソーで購入している大きなジップロックに1枚ずつ入れて収納しています。

ここには同じくダイソーで買った除湿シートと、薬局で買った防虫剤が入っています。

そのうち着物用の除湿シート買おうと思いながら、ずるずる来ている場所になります。

着物をコンパクトに折るので、余分なシワがつくのがデメリットの収納方法です。

帯と浴衣はハンガーに吊るす



引き出しは場所が限られすぎているので、帯と浴衣はハンガーにかけて吊るしています。

袋帯も名古屋帯も吊ってしまっています。

そんなんあかんよと言われそうですが、うちではこうするしかなかったのでカバーして吊るしました。

問題なく収納できているので、個人的にはありな方法でした。

浴衣はクリップがついているタイプのもので、裾・肩・袖をまとめて挟んで吊るしています。

浴衣はこの方法でなんとかなっているんですが、着物を吊るして収納したい場合はつる子さんというアイテムが便利です。

これ欲しいな〜と思っていますが、着物1着に3300円…3つは欲しいしと躊躇しています。

ゆとりのある方は、ぜひ活用してみてくださいね✨

【10%OFFクーポン最終日】 着物 お手入れ用品 日本製 着物ハンガー つる子さん《白》|衣紋掛け クローゼット 吊り下げ収納 シワ防止 礼装 おしゃれ 通年用 大人 レディース 女性 宅配便 新品購入 10022468

価格:3,300円
(2022/3/14 22:38時点)
感想(15件)

最終手段 折ってジップロックに入れて、収納ボックスに積む


これは完全に収納しきれてなくてこうなった分です。

はっきり言って、めっちゃ出しやすい✨

割と雑に積んでるだけなんですが、1枚ずつ袋には入れてるので出し入れしやすい…

袖にシワはつくんだけど、でも出しやすいんだよなと、保管レベルの低さと使いやすさに揺れる方法です。

すっごく気に入っている着物にはオススメしませんが、しょっちゅう使うものなら逆にいいかもと感じています。

ポリエステル着物・小紋・付け下げなどが、ここに落ち着いてしまいました。

これありじゃんと思ってしまってから、また着物が増えてしまったというオチがあります(笑)

まとめ

本日は、けっこう適当でもなんとかなる着物収納の方法をお伝えしました。

ひとつの方法として参考にしてもらえると嬉しいです。

収納方法は人によって違うので、たとう紙には入れないでそのまま収納って方も居ます。

私はギチギチに入れてしまっているので、たとう紙があったほうが出し入れしやすかったので入れるようにしています。

たとう紙にも意味があるので、入れたほうがいいとはいえ絶対ではないので、使いやすい収納を目指してくださいね。



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
お風呂で使ううるおいミルク/ビオレuの使用感
20キロ落としたアラサーが推すMCTオイルの、気をつけたいポイント2つ
セブンへ急げ!!オススメ、限定桜色リップ

着物まとめ売りで届いたものを紹介!失敗しない心構えも伝えたい!

こんばんは、着物大好きコスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

今日は購入していた着物10枚まとめ売りの商品が届きました✨

どういった物が入っていたかと、まとめ売りを買うときに失敗しにくくなる心構えを、お話ししようかなと思います。

安く着物をたくさんゲットしたい方や、リメイク用の着物をたくさん欲しい方に、ぜひ読んでいただきたいです。

着物10枚まとめ売り買ってみた!


届いた着物はこんな感じのものになっています。


10枚もあると、それなりのボリュームがあります。

お値段は、5千円もしておりません。

5千円出せば、おつりでちょっといいランチが食べられるくらいでした。

一応は着用可能なものも入っていますということだったんですが、基本は素材目的として売られていたものです。

サイズの表記と、素材の表記はないものを購入したので、柄はわかっていたんですが実際に使えるかは博打です(笑)

入っていた着物の内訳は、おそらく正絹の袷小紋が4枚、夏物の紗が1枚、あとは、ウールかな交織かな〜と素材に迷う単衣が5枚でした。

紗が入っていたのが予想外でびっくりしました。


紗っていうのは、こういった透ける素材の真夏に着る着物です。

この10枚で1年いけるなって気がするラインナップですね。


いくつかピックアップすると、こちらが袷の小紋。

黒地で蝶やラメが入った柄で、若いお嬢さんに似合いそうな雰囲気。

少しシミがちょこちょこあるんですが、ラメを足すなりすれば簡単に誤魔化せそう。

八掛も擦り切れているわけではないので、目立ちそうなシミだけ誤魔化せば着れます。


こちらが単衣のもので、お召しかな?

黒に銀のラメが織り込まれていて、カッコイイ雰囲気。

掛け衿に汚れと、内側に黄変があるんですが他は綺麗なので、掛け衿を良しと思えるなら着れるし、素材としては申し分ないです。


このこたちは素材に悩むなぁ、糸を燃やしてみるの面倒なんだよなと思っている子たち。

全部単衣仕立てになっていて、さらっと見た感じでは目立つ汚れはなさそう。

気に入れば着用してもいいし、素材にしてもいいしといった感じです。

ウール独特のチクチク感が少ないので、交織かな〜と思っています。

こんな感じで様々なものが10枚セットでした。

全体的に匂いがキツくて、どうにもならなさそうってものは今回はありませんでした。

予想とはちょっと違ったけど、どう使っていこうかなと楽しめる内容でした。

次に、まとめ売り着物を買うときのポイントも紹介しておきますね。

激安まとめ売り着物を通販やフリマ買うときのポイント

高額なものは買わないこと


まとめ売りの着物はショップによって、状態が様々なんです。

私も何回かまとめ売りで購入したことがあるんですけど、2回くらい入っていた着物の10割近くリメイクにもちょっと…っていうことがあります。

特に初めて買うショップや相手で、あまり高いものを買うのはリスクが高いかもしれません。

汚れの許容範囲や匂いの許容範囲っていうのは人によって違うので、なんとも言えないんですけど高すぎると失敗したときのリスクが上がるのでオススメしません。

リメイク素材としても、綺麗なところが小さくても取れたらいいのか、大きめに欲しいのかっていうのもあるので、失敗しても諦めがつく金額がいいかなと思います。

自分の許容範囲が狭い場合は買わないほうが吉


まとめ売りで綺麗なものばっかりっていう、ラッキーなこともあるんです。

でも、毎回そういうわけじゃないんです。

状態がよくても匂いがキツイとか、表は綺麗でも八掛が変色しまくりとか、表にもシミがちらほら、なんらなシミだらけってこともございます。

欲しい素材が決まっているとか、目立たないところにちょっと薄シミがあるくらいじゃないと嫌とか、自分の許容範囲が狭いなって場合は、素材ランダム、汚れ方も色々のまとめ売りはやめといたほうがいいかもしれません。

めちゃめちゃ綺麗で、表も裏も汚れもない、匂いもしないっていうのは、ちょっとレアなので分かって買われるほうが失敗したって思わないで済みます。

着れると思って買わない


着れたらいいなって思う気持ちは、わかります。

これ可愛いな、着れたらいいな〜って思ってしまうのは、よくわかります。

着用可って書かれている場合は、着れる可能性は上がるんですが…

まとめ売りだとサイズ表記、ほぼされていないと思います。

時代が古いものだとサイズが小さい、身丈が足りない、裄が足りない、そういったことはあるあるです。

状態が仮によくても、工夫して着るにもちょっと足りないってなることも多いと思います。

リメイクをする前提なら、着れなくてもリメイクに回すだけになるんですけど、着る目的だけで買うと残念な結果になることも…

リメイク素材でも、着用できるくらい綺麗なことも多々ありますが、状態とサイズがはっきりしていない状態で着れると思って買うとリスクが高いです。

まとめ

今回は10枚まとめ売りで購入した着物の紹介と、失敗しないための心構えをお話しさせていただきました。

私が買ってみたものは、着るかリメイクか迷っているのが2枚と、リメイクに使うのが数枚と、うちでは使いにくいけど処分するには綺麗なのでリサイクルショップに出してしまおうかなと迷っているのが2〜3枚と、状態がイマイチで処分かなというのが1枚でした。

予想よりよくもなく、わるくもなく、こんなもんかなといった感じでした。

これはいらんなと思ってたのが意外と気に入ったり、思ってた素材と違うかったとか、色んなものに触れられるのがまとめ売りの楽しさだなと思います。

久々に買ってみたら楽しかったので、ドキドキワクワクしてみたい方は探してみてもいいかもしれません。

掘り出し物に当たることもありますよ〜✨



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
生協購入品⑨糖質を気にしようとしたら逆に糖質だらけ編
10ヶ月で20キロ落としたアラサーが、オススメするMCTオイル!
アンティーク着物660円!?届いた着物が可愛すぎたのでご紹介

名古屋帯の長さが足りないときの解決方法、ステップ毎に紹介🎶

こんばんは、ダイエットで20キロ減らした、着物大好きアラサーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

ダイエットして、やっとまともに帯の長さが足りるようにもなってきましたが、長さが足らん!!ってときも長かったです。

特に名古屋帯は太ってると厳しいなぁと、感じることが多かったんです。

リサイクルで買ったりすると、短めの帯なんかもよくあるので、長さ足りないなって思う方も居らっしゃると思います。

今回はステップ毎に、名古屋帯の長さが足りないときに試してもらいたいことをまとめてみました。

柄は気に入ってるのに長さが足りなくて眠っている帯がある方、サイズに囚われずにコーディネートを楽しみたい方、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。

前提条件
・ポイント柄じゃないこと
・本来折るべき場所ではないところで、折って跡がついてもいいと思える帯であること
・自分の帯であること
※貸してくれた方が許可してくれているならOK
・お直しはせずに、工夫でなんとかしたい

名古屋帯の長さが足りないときの解決方法

ステップ1 手先をギリギリにする


まず最初は、これを試してみてください。

手先にちょっとゆとりをもたせて巻き始めている場合が多いと思います。

本当に少しだけ足りない場合はこれで解決します。

お太鼓から1cm〜1.5cm出れば良しとして、自分にとってのギリギリの位置を探ってみてください。
2cmくらい出るのがカッコイイと言われているのは一旦忘れましょう。

それでも足りない場合のステップ2に進む場合も、手先がギリギリ出る長さを覚えておいて損はありません。

それでも足りない場合はステップ2です。

ステップ2 帯を結ばない方法に変更


名古屋帯を結ぶ簡単な方法は、胴に巻いたらぎゅっと結ぶ方法です。

でも、結ぶ分長さを取ってしまうんです。

それをやめて、折って形を作っていく方法に変更してみてください。
検索すればやり方をわかりやすく解説してくださっている方が、たくさん居ます。

手先をギリギリに取って、折りたたむ方法に変えて足りるなら、それで解決です。

だめなら次のステップへ行きましょう。

ステップ3 お太鼓に使う部分も胴に巻き巻きしてしまいましょう

名古屋帯のここらへんお太鼓に使いますよ〜って広がっている部分も、半分に折って巻くのに使ってください。

ちょっとくらいなら本来の出したい柄の位置から、ちょっとズレるだけなので、たいして問題はないです。

ポイント柄でないもの前提なので、ぜったいココを出したいと拘らなければいけます。
そのままゴールまで突き進みましょう。


ほんのちょっとしか残ってない〜どないしよ〜ってなっても慌てない。

巻くのにかなり使ってしまった、お太鼓作れるけど折り返しがちょっとしかないって場合は、次へ進んでください。

ステップ4 帯締めの位置を下にズラす



帯締めを下から上に上げていく感じ。

お太鼓を作っている折り返し部分がちょっとしかないのに、帯締めを真ん中にしてしまうとタレ先がすとーんと落ちてしまいます。

そういうときは、帯締めを折り返している部分にかかるように通してあげて、斜めに上げてきて前ではいい感じの位置にくるようにしてください。

しっかり折り返しているところは、帯締めで抑えてあげるようにすると、落ちてくる心配がかなり減ります。

ただ帯締めが斜めになるの嫌って場合も、それじゃ不安ってときもありますよね。
私はギリギリすぎると不安でした。最終手段は安心できますよ!

そんなときは最終手段です。

ステップ5 お太鼓の下線は腰紐で止めてしまう



抑えるのは腰紐の仕事にしてしまいましょう。

ステップ4では帯締めで折り返し部分を抑えましたが、帯締めはまっすぐ入れたいなら腰紐を使いましょう。

腰紐で止めてしまって、腰紐は帯の中に入れてしまいましょう。

これなら折り返しを抑えているのは腰紐なので、帯締めは普通に締めて大丈夫です。

ここまででなんとかお太鼓が作れたらゴールです。

ここまで試してもダメだった場合、ステップ6へ進みましょう。

ステップ6 潔く胴に2重に巻くのをやめる


胴に2重に巻くから長さが足りなくなるので、1重でいきましょう。

1重なんで今度は手先が余るんですけど、それは後ろで綺麗にパタパタ畳んで隠しておきましょう。

1重巻きなら、ポイント柄の名古屋帯で柄を上手く出して、お太鼓もゆとりを持って作ることが出来ます。

それに変な折り目やシワをつけたくない、お太鼓部分に変な折り目をつけなくて済みます。

大事な帯や傷めたくない帯なら、この方法がオススメです。

まとめ

本日は、名古屋帯の長さが足りないときの解決方法を、6ステップに分けてお話しさせていただきました。

あの手この手を使えば、短くてもなんとかなりますので、ぜひ試してみてください。

なんとかする方法を覚えれば、アンティークの短い帯や、自分のサイズには小さいけど気に入っている柄の帯を使えるようになって、オシャレの幅が広がって楽しいですよ🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ダイエット10ヶ月、マイナス20キロ達成したアラサーがやめたこと
アンティーク着物660円!?届いた着物が可愛すぎたのでご紹介
入浴剤100個入りの福袋の中身を紹介!!