こんにちは、七夕には裁縫の上達を願うアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ
七夕に登場する織姫と彦星、ふたりが1年に1度会えるという日が今日ですね✨
織姫は機織りの名人であることから、裁縫の上達を願う行事とも言われております。
私も裁縫の上達を願いたいという願いを込めて、ひとつ七夕らしいことをしようじゃないかと思いまして…
早朝から必死になって、七夕のそうめん弁当を作ってみたのでご覧ください。
使用した時短楽チン調味料なども紹介しているので、自炊を簡単にしたい方もぜひ読んでいってください。
七夕のそうめん弁当!カラフルな「夏越そうめん祭り」が今日も活躍してます✨

まずは、完成した「七夕のそうめん弁当」がこちらです!

夏越そうめん祭りに入っていた、ほうれんそうとシソの麺を使って彦星と織姫をイメージしてみました。

この素麺にエバラの「ごまだれ」とヤマサの「これ!うま!!つゆ」を絡めておいてから…

みすずのミニおいなりさんに詰めて、いなりそうめんにしています。
このままいただくので、そうめんに味を絡めるときは気持ち濃いかなくらいでタレを作るのがオススメ。
時間が経って食べるときにそうめんがくっついてしまいますが、ジュワっと味が出るいなりと一緒に食べると美味しいです。
そうめんに絡めたつゆはしょっぱめ、いなりは甘めでじゅわっと味が出てきて、この組み合わせとっても良く合うのでやってみてください。
普段ならこれで完成と言うところなのですが、今回はお弁当にしていくのでおかずも作っていきます。

必死になって作ったおかずはこんな感じ。
「にたき一番」で炒めたコンニャクきんぴら風、ごま油で炒めただけの生姜天、「あまくちしょうゆ」で味付けした巻を失敗したチーズ卵焼き、洗ったミニトマトの4品です。

味付けに使ったのは、ホシサンの「にたき一番」と「あまくちしょうゆ」。
そうめんに使っていたヤマサの「これ!うま!!つゆ」よりも甘めの味に仕上がるので、これで味の差別化もできちゃいます。
こうして作ったおかずも詰めて、彩りを追加するためにミニトマトも入れていきます。
普段はミニトマトなんて買いませんが、このために買ってきたのでしっかり詰めます(笑)

星っぽくオクラとコーンを飾ろうとした名残も残して、私なりの七夕のそうめん弁当の完成となりました。
オススメの楽チン時短、自炊を楽しくする調味料2品はコレ!!
・ヤマサの「これ!うま!!つゆ」

スーパーでも手軽に買えるので、重宝して良く使っているつゆです。
味はしょっぱめで甘みは少ないので、甘さが欲しいときはみりんを足して使ったりしています。
厚揚げのあんかけ、カツ丼など、美味しい出汁が欲しいときに活躍しています。
最近はそうめんつゆとして大活躍中で、冬は鍋のときに重宝していました。
「これ!うま!!つゆ」があると、色々な調味料を揃えずに料理が出来るので大変ありがたい存在になっています。

・ホシサン「にたき一番」

甘み・旨み・コクのバランスがめちゃくちゃ良くて、料理上手になれた気分になれてしまう万能しょうゆです。
魚のにつけ、肉じゃが、生姜焼き、唐揚げの下味、魚も肉も基本はこれだけの味付けでいけちゃいます。
炒め物の味付けに使っても美味しく出来しまうので、とっても頼りになる存在になってくれるはずですよ!
甘めではあるんですが甘すぎなくて美味しいので、ぜひ一度使ってみてほしい調味料です。
にたき一番とあまくちしょうゆのお試しサイズセットの、九州しょうゆセットが初めての方にはオススメです。

素麺だけでも華やかメニューになる、美味しいカラフルなそうめん!!
・三輪そうめん松田 「夏越そうめん祭り」

むらさきいも・サクラ・しそ・ほうれんそう・かぼちゃ・にんじんの6食のカラフルな素麺のセットが、夏越そうめん祭り。
そうめんがカラフルなので、これだけで食卓が彩り豊かになります。

6色茹でて並べるとこんな感じで、見た目も楽しいそうめんです。
6色を毎回茹でるのはさずがにめんどうですが、単色で茹でてもキレイですよ!
味は練りこまれた食品の味がついているわけではなくて、コシがあって美味しいシンプルな味になっていて食べやすくアレンジもしやすいです。
こんなにカラフルなそうめんは珍しいので、贈り物にもオススメです。

まとめ
本日は七夕ということで、「そうめん弁当」を作って食で行事を楽しんでみました。
そうめんを七夕に食べる理由のひとつに織姫が使う糸に見立てて、裁縫や芸事が上達するよう願っていただくというのがあるそうです。
七夕に関係なく最近はそうめんばかり食べていますが、季節の行事を意識して茹でるのも楽しい時間になりました。
みなさんも暑い日に美味しいそうめん、今日の夕食にいかがでしょうか🎶
↓夏越そうめん祭りの三輪そうめん松田さんには、並麺・極細麺・細麺を食べ比べできるセットもあります。
太さによる味や喉ごしの違いを比べてみるのも、夏の楽しみになりますよ🎶

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
酸っぱさがクセになる!皮まるごと搾りシークワーサージュースは夏にピッタリ!!
マクドナルドのホットハラペーニョマヨソースで、旨辛モーニングを作って堪能!
万博でミャクミャクさまに会ってきました。1日の流れと万博の様子をおすそ分け!!
