こんばんは、モノ造りが地味に好きなアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ
夏休みが終わった気分になる7月最終日ですが、みなさまは暑さを乗り越えておられるでしょうか?
私はエアコンの掃除をマメにして、より冷房をきかせようと奮闘しています✨
今日は夏休みの工作気分を味わおうと思って購入した、ハマナカの黒猫のポシェットを作ってみた感想をお届けしたいと思います🎶
ハマナカの手芸キット、黒猫のポシェットを実際に作ってみた感想🎶
こちらはハマナカから発売されている、エコアンダリヤという紐を使うキットのひとつです。
エコアンダリヤは木材パルプから生まれた天然素材で作られているそうです。
ビニールテープのようなんですが、毛糸のように編むことができてユニークな質感を楽しむことができます。
黒猫のポシェットは刺繍のように、キャンバスにさして完成させていくキットです。
私が完成させてみたのは、このような仕上がりになっています。
持ち手もつけてポシェットにして完成したら知人の子にあげようかなと思っていたんですが、パーツを見てプレゼントには出来ないなと思ったので飾りやすい形で完成にしました。
目と鼻のパーツは差し込んで固定するタイプなんですが、ポシェットの内側に固い刺す部分が出てしまうのでちょっと危ないです。
小物を入れるか、あまり見えてほしくない殺虫剤を隠すのに使おうかなと思っています。
いっそ蓋を外して中に瓶を入れて、ハロウィンのときに花を飾るのに使ってもいいかも。
黒猫のポシェットをサイドから見るとこのようになっています。
私が用意した道具は、とじ針・ハサミ・ボンドなんですが、とじ針はダイソーものでハサミとボンドは家にあったものを使いました。
作業の感想としては、さしていくコツを掴めば簡単だと思いました。
エコアンダリヤが裂けるものだと知らなかったので、最初は勢い良く引き抜いて裂けて切れるってことが何度かありました。
気をつけてさすようにしてからは裂けて切れてしまうこともなく、捩れを途中でもどしながらチマチマとさして完成させました。
作り終わって余ったエコアンダリヤはこれくらいです。
持ち手部分を作らなかったので多めに余ったと思いますが、失敗してもやり直す余裕がある量をキットに入れてくれていたみたいです。
けっこう裂けて切れやすいから心配と思いながら作っていたんですが、これくらい余裕があるなら気にせずに作っていって良かったなと思いました🎶
まとめ
本日はハマナカの手芸キット、黒猫のポシェットを実際に作ってみた感想をお届けしました。
作り方の説明にわかりやすく書いてあったので、きちんと読んで作れば慣れてない方も大丈夫だと思います。
時間は手芸に慣れていてもそれなりにかかるので、ボビータイムの8時間は絶対にかかると思っておいたほうが良さそう。
始業式の前日になってから、黒猫のポシェットを自由工作で出そうとたら時間が厳しそうだなと思いました(笑)
私がやってみてハマったかというと、チャレンジできたのは楽しかったけど毛糸で編んでいるほうが好きだなと思いました。
新たな趣味開拓まではいかなかったけど、作るのはとっても楽しかったです🎶
↓キットは楽天でも購入できるショップがあるので、興味を持ってくれた方は作ってみてください🎶
【P10倍★8/1ワンダフルデー限定】ハマナカ 楽しいこども手芸 黒猫のポシェット H367-313(LAS) エコアンダリヤ 手芸キット 価格:2277円 |
他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
dアニメで2024年夏に配信されている、続きが気になるアニメ5選
ダイソー夏おやつ、スッパイマンの塩トマト2種を実食レビュー!!
ちふれネイル、夏っぽイエローと人気色グリーンを塗ってみた