アラサー女のアトピー・アレルギー・皮膚炎の治療体験!

こんばんにゃんだ٩(ˊᗜˋ*)و

先日ぽんたさんがステロイドやアトピーについて書いていたので、にゃんだも便乗しますね!

アレルギー性皮膚炎やアトピーの実際の治療体験になります。
行く病院や、症状によって対応は変わると思いますが、病院でどんな処方がされるか不安だな、
副作用が強い薬だと怖いって方の参考や、病院に行くきっかけになると嬉しいです。

治療の薬と体験談

にゃんだの場合、幼少期~青年期にざっくりとした「アレルギー性皮膚炎」という診断は何度か受けたのですが、「アトピー」という診断になったのは成人してからでした。
以後、断続的ではありますが皮膚科に通院しています。現在通院している病院には、かれこれ3年ほどお世話になっているでしょうかね…

ではでは、処方されたことのあるお薬とその副作用について書きまーす!

ステロイド塗り薬

ダイアコート(ストロンゲスト)
マイザー(ベリーストロング)
メサデルム(ストロング)
リンデロン-V ローション(ストロング)
ロコイド(ミディアム)

現在通院している皮膚科さんではメサデルム(ストロング)を毎回、治りが悪い箇所にマイザー(ベリーストロング)をたまに処方していただいています。
一度だけロコイド(ミディアム)、ダイアコート(ストロンゲスト)を処方してもらったことがありますが、いずれにしても副作用は特に感じませんでした。にゃんだが鈍感なだけかも知れませんが(笑)

ロコイド(ミディアム)は一時期、顔周りに酷く症状が出たときに処方されました。顔へのステロイド使用はあまり推奨されていないらしく、症状が落ち着いたらやめるように、と指示されたことを何となく覚えています。

リンデロン(ストロング)のローションタイプのものは、頭皮の炎症が酷い時に処方してくださいました。頭皮に塗布するとなると髪の毛が邪魔なのですが、ローションなので塗りやすくて助かりました。これが一番効いた気がするし、副作用らしい副作用も起きなかったです。

ローション以外のステロイド剤についても強いて副作用っぽいものを挙げるのであれば、よく塗る箇所にニキビのような炎症が何度か起きてしまったくらいですかね。それらは痒く痛くもなく、すぐに治りました。

非ステロイド系塗り薬

プロトピック
アクアチムクリーム

こちらは余談になりますが、顔へのステロイド使用が推奨されていないとはいえ、症状は全身に出るものです。
顔だって痒い。にゃんだは目蓋や頬骨の辺りがよく痒くなるし、ガサガサになったり、ちょっと腫れたりします。
と、伝えたらプロトピックという塗り薬を処方してくださいました。

プロトピックはステロイドではないお薬だそうです。
塗ったところが少し火照った感じになったり、体温が上がると痒くなったり、という少々副作用らしい副作用も出ますが、健康な部分に塗っても悪影響がほぼないらしく、顔の症状に関しては唯一の頼りです。

また、ニキビが気になると相談した際はアクアチムクリームというものを処方してくださいました。こちらはニキビ治療薬だそうです。
さすが皮膚科☆
ニキビに悩んでいらっしゃるなら、皮膚科で相談するのも手ですね!にゃんだも思春期の頃に相談してみれば良かったと思いました(笑)

こんなのもある!ステロイドの貼り

ドレニゾンテープ

ステロイド配合の貼るタイプのお薬です。
半透明なテープといった感じで、自分で適切な大きさに切って使用します。
掻き壊して傷になってしまった上になかなか治らないような箇所に、と処方されました。お風呂上がりに貼ったら、取れなければ翌日のお風呂の時間まで貼りっぱなしでもいいというのが楽ちんでした(笑)

ただ、テープなのでかぶれるんですよねぇ。
ステロイドの副作用というものは感じませんでしたが、個人的には絆創膏や湿布薬でもかぶれるような敏感な時期には合わないなと思いました。
でも貼りっぱなしでいいので、かぶれさえなければ治りが早い。物理的に傷口に触れられないのでそれも安心でした。


ステロイドの飲み薬

にゃんだもぽんたさん同様、一度、突発性難聴になりました。当時ぽんたさんが親身に「一刻も早く耳鼻科に行きやがれ」と説得してくれたお陰で、後遺症もなく完治しています。

この際、にゃんだは飲み薬のステロイドを4日分だけ処方されました。何やら仰々しいほど副作用の説明も受けた気がするのですが、さして覚えていないし、副作用が出た記憶もありません。なんせ4日分ですしね。
因みに難聴自体はお薬を飲んだ2日目辺りで大分マシになりました。突発性難聴の場合は出来る限り早く受診したほうが予後が良いそうなので、ぽんたさんのお陰です。
皆さまも聴こえ方がおかしい(明らかに普段の聴こえ方と異なります)ときは、早めに耳鼻科を受診してくださいね。

じんましん

にゃんだは「寒暖差で蕁麻疹が出る」という謎の症状も持っております。
寒暖差アレルギーとかいう症状のようなのですが、精神的に酷く動揺したり、酷く驚いたときにも出るんです、蕁麻疹。あと咳も出る。
冬の寒~い屋外から暖房の効いた室内へ入る。
夏の暑~い屋外から冷房の効いた室内へ入る。
それから、季節の変わり目の頃のお風呂。
どれも蕁麻疹、下手をするとプラスで咳き込みます。

蕁麻疹にはステロイドが効きません。
なので、抗アレルギー剤を処方されています。
お陰で花粉症の症状もマシです(笑)

抗アレルギー剤の副作用として一番有名なのは、眠気。
にゃんだも強いお薬を出してもらったときは、本当に耐え難いほどの眠気が出て、やむなく服用を中止したことがあります。今はちゃんと眠気を感じない程度の強さの抗アレルギーのお薬を処方していただいているので、蕁麻疹もほとんど出ません☆

蕁麻疹は数時間程度で引いてしまうことが殆どですが、痒かったり、明らかに赤みが出て人目が気になったりもしますので、悩んでいるなら一度受診してみることをお勧めします。
お医者さまの方針にもよりますが、蕁麻疹が出ているときに写真を撮っておいて、受診の際に見ていただくのも手ですよ。

まとめ

にゃんだは皮膚科、ぽんたさんはアレルギー科に通院していますが、ぽんたさんのお話を聴いているとやはり対処に違いがあるように感じます。
にゃんだも幾つか軽度のアレルギーを持っていますが、検査したのはアレルギー科併設の内科でした。皮膚科にはこれまで数ヶ所通いましたが、いずれもアレルギー科は併設しておらず、それがゆえかアレルギーの検査はしませんでした。

気になる方はアレルギー科でアレルゲンを特定してもらうといいかもしれませんね。

病院ごとに先生の性格や方針が違っていて、凄く手軽にステロイドを処方する先生も居るし、
逆に菌が原因じゃないか検査してからじゃないと出さない先生も居らっしゃいます。

合う病院探しは大変かもしれませんが、症状が緩和されていくと生活するのも楽になっていくので、諦めないでいきましょう。

他にもオススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
症状を悪化させたステロイドの体験談
ベリーストロングのステロイドを1年使ってみた、ステロイド正しく使えば怖くない
酪酸菌を飲んで損することはない免疫の話



けっこう便利!!消毒もできるハンドミルクとベンゼトニウム塩化物のこと

こんばんは、コスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

楽天で何かいいものないかね〜?と見ていたら、これ良さそうと思うものがあったのでぽちってみました。
それがこちら!

テトラケアのアルコールフリーの消毒もできるハンドミルクです。
届いたのでさっそくこちらを紹介していきます🎶

テトラケア 薬用ハンドミルク

有効成分として、ベンゼトニウム塩化物が配合されていて、手指や皮膚の消毒・洗浄で承認を得ている指定医薬部外品です。

ウイルスの不活性化の効果も期待できる商品となっています。

バリア機能を高める「スクワラン」、ビタミンEの一種の「トコフェロール酢酸エステル」、保水力があり保護膜を作る「ヒアルロン酸ナトリウム」といった保湿成分も配合されている、
手のうるおいを保ちながらウイルスや細菌の対策にもなるアイテムです。

すべての細菌・ウイルスに効果を確認しているわけではありませんと商品ページでも本体にも記載されていますので、
そこは注意が必要です。

コロナにも有効?

消毒薬にも種類や水準があり、ベンゼトニウム塩化物は低水準の消毒薬に分けられるものなので、
膜を持っているウイルスや一般細菌に効果があるとされています。

今、気になるのはコロナウイルスだと思いますが、
コロナウイルスは膜をまっているタイプのウイルスなので効果が期待できる可能性はあるんですが、
まだ評価段階で効果がありますと断言はできないのが現状だと思います。

インフルエンザウイルスには効果があるというふうに言われているんですが、
コロナに関してはまだまだ未知数になるみたいです。

アルコール(エタノール)消毒の場合は、アルコールがウイルスが持っている膜を破壊するので、
ウイルスにダメージを与えます。
ベンゼトニウム塩化物も同じように作用はするんですが、有効な菌の範囲も狭くなり効果もアルコールに比べると弱めになります。

なので、アルコール無しでベゼントニウム塩化物配合のものだけを使っていくのは不安かなというのが私の感想です。

外出から帰ってきたときはアルコール消毒、家にいるときはベゼントニウム塩化物配合のものにするなど、
状況に応じて使い分けするとアルコール消毒の回数が減らせていいのかなと思っています。

じゃあ、ベンゼトニウム塩化物いいとこないじゃんと思うかもしれないんですが、
メリットもちゃんとあります。

ベンゼトニウム塩化物のいいところ

効果が持続して、低刺激の2つです。
濃度が濃い場合は刺激になる場合もありますのでご注意を。

ベンゼトニウム塩化物は手の表面に残るので、効果の持続が期待できます。
皮膚や粘膜に対して低刺激で、アルコールのような独特の匂いがないのもメリットのひとつです。

逆にアルコールやエタノールのほうは、消毒・除菌する力は強いんですが、
揮発性なので乾くと効果がなくなってしまいます。

刺激も強く、揮発するときに手の水分も一緒に持っていかれてしまうので手荒れに繋がりやすく、
効果も持続しないっていうのが、アルコールやエタノールの特徴でもあります。

【楽天スーパーSALE 半額】【郵パケット送料無料】テトラケア 薬用ハンドミルク 40gハンドクリーム 保湿 うるおい 消毒 洗浄 乾燥 手 指 携帯 アルコールフリー 無香料 無着色 手荒れ べたつかない サラサラ 手洗い しっとり ハンドケア 指定医薬部外品 消毒できる ∀

価格:495円
(2021/3/10 23:13時点)
感想(7件)

薬用ハンドミルク使用感

無臭って感じの白いクリームになっています。

すっごく伸びがいいってわけではないですが、普通にちゃんと伸ばせるクリームです。
なじませているうちにすぐサラッとしてくれるので、べたつくような不快感はありません。

さらっとしているのに、ガサガサだったのが保湿されている感じがして想像以上に良かったです。

ハンドクリームとしても、いい商品だなと思えるので、ついでに消毒にもなって楽だし便利だと思います。

中身もいいんですが、私が1番気に入ったところは本体の薄っぺらさです。

横から見ると、厚みが少ないのでポケットにめっちゃ入れやすいです。
カバンのポケットにも入れやすいし、持ち歩きしやすくて使いやすいサイズ感っていうのが優秀だなと思います。

毎回、アルコール消毒がベストなのかもしれないですが、
手が荒れてしまう人や、外でアルコール消毒もしてハンドクリーム塗るのは大変なときとか、
家にいるだけの日など、状況に合わせてアルコールと併用しながら使うのに良さそうな感じがします。

使用感が思っていたより良くてオススメしたくなる商品です。
デザインがシンプルなのも高ポイントです。

まとめ

今回は、ハンドケアしながら消毒もできる、薬用ハンドミルクの有効成分の特徴と、商品紹介をさせていただきました。

アルコール消毒しすぎて手が荒れて痛いときもあると思うので、
必要なときはアルコール消毒を使いながら、使えるときは刺激の少ないものを使うっていう風に、
上手に使い分けてもらうのも選択肢だと思います。

どんどん手荒れが酷くなっていくと、コロナは予防出来ても、ひび割れから菌が入ってしまって別の感染症になることもあるので、様子や調子を見ながら使ってほしいなと思います。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
オススメ記事のリンクを貼っておりますので、そちらも読んでみてください↓
意外と知らない4つの消毒薬の豆知識
腸の環境を整えるサポートに、青汁と酪酸菌のコンビが大活躍な理由と購入品!
アルブチンにも強さがある!?αとβで10倍違う!?

\780人以上のヘアメイク、スタイリスト絶賛/話題のエステ級スキンケア!【2,100万本突破】

意外と知らない4つの消毒薬の豆知識🎶

こんばんは、コスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

みなさんは消毒成分にも色々あることをご存知でしょうか?
全部同じ効果があって、何にでも使えると思っていませんか?

私も似たようなもんやろと思っていたんですが、改めて調べると違いがちゃんとあって学ぶことも多かったので、
知っていたら役に立つんじゃないかなと思ったことを、シェアしていきます。

このブログを読んで、目的に合った消毒薬を選ぶきっかけにしてください。

あまり事細かにしてもややこしくなるので、日常でよく触れる成分だけピックアップしていきますので、
ぜひ読んでいってください。

消毒成分の違い

今回ピックアップしていく成分は、この4つです。

アルコール(エタノール)
次亜塩素酸ナトリウム
ベンザルコニウム塩化物
ベゼントニウム塩化物

エタノールとアルコールは別に書いたんですが、
エタノールはアルコールの一種なのでほぼ同じようなものと思ってもらえばオッケーです。

ここに挙げた成分は、緑色が中水準の消毒薬、青色が低水準の消毒薬です。

消毒薬の水準

消毒薬と一言で言っても、実は水準があります。

高水準中水準低水準の3つの水準に分けられています。

簡単にウイルスの種類を知っておいて欲しいんですが、消毒薬に抵抗性がある順番に、

殻を持っている超強いウイルス結核菌膜のない強いウイルス膜のあるウイルス一般細菌

という感じで分かれます。

色で分けてみたんですが、
殻を持っているようなウイルスは高水準の消毒薬じゃないと効果が得難いです。

中水準の消毒薬になると、殻を持っているウイルス以外にはだいたい効果があるよって感じになります。

低水準になると、膜のないウイルスだったり、一般細菌には効果がありますよって感じです。

高水準の消毒薬は、主に医療用になってくるので薬局などでよく見るのは中水準と低水準のものになります。

なので、高水準のことはあまり考える必要はありません。
豆知識くらいに思ってもらえれば十分です。

具体的にどんな違い?

高水準

堅い殻を持っている菌にも効くもので、破傷風菌やボツリヌス菌に有効です。

高水準の消毒薬は医療用で市販されていませんし、金属器具の消毒に使われるものになってきます。
人体の消毒には適していません。

中水準

結核菌や、膜を持たないウイルスにも有効ということで、有名なものだとノロウイルスにも有効です。
もちろん低水準より消毒力が高いものになるので、膜を持っている細菌や一般細菌の消毒にも使えます。

今回ピックアップしているのだと、この2つが中水準です。
アルコール(エタノール)
次亜塩素酸ナトリウム

低水準

膜を持っていない細菌や一般細菌に有効ということになって、インフルエンザウイルスやコロナウイルスなどに有効とされています。

今回ピックアップした成分だと、この2つが低水準になります。
ベンザルコニウム塩化物
ベゼントニウム塩化物

消毒できるもの

水準と、どういう菌に効くかはお話したんですが、どんな物を対象に消毒できるのかも知っておいてください。

アルコール(エタノール)
次亜塩素酸ナトリウム
ベンザルコニウム塩化物
ベゼントニウム塩化物

今回ピックアップしているのは、この4つですが次亜塩素酸ナトリウムだけ、ちょっと異質です。

次亜塩素酸ナトリウムは、人体の消毒にあまり適していませんし、金属器具の消毒にも適していません。
じゃあどんな物が消毒できるのかっていうと、テーブルやドアノブ、トイレの除菌などになります。
人より物に使うっていうイメージを持ってもらえるといいと思います。

そして、排泄物にも使える消毒薬というのも特徴です。
ノロウイルスに感染した方の排泄物や嘔吐物の消毒に使えるのが次亜塩素酸ナトリウムです。

中水準の消毒薬ではあるんですが、高濃度の場合は殻のあるウイルスにも有効と言われています。

その他の3つに関しては、物の消毒にも使えますし、手指の消毒、金属器具の消毒にも使えます。
アルコール(エタノール)は刺激が強いので、粘膜への使用は個人の判断ではしないほうが無難です。

まとめ

今回は、消毒薬の水準と、消毒薬によって消毒できる菌や使える物が違いますよってお話をさせていただきました。

消毒薬を選ぶときは、手指の消毒と書いているものなら人体に使って大丈夫なので、あまり深く考える必要はないと思います。

物を消毒するのが目的になっている製品の場合は、人体に適していない場合もあるので、
なんでもいいやと選ぶ前に成分をチェックしてみて目的に合ったものか確認してほしいなと思います。

それでは、今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

他にもオススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
腸の環境を整えるサポートに、青汁と酪酸菌のコンビが大活躍な理由と購入品!
アラサーが実際に使用したオールインワンジェルを5つレビュー!!
アラサー独身女がリアルに気に入った5千円以下で試せるクリーム4つ!




メディクイックH 頭皮しっとりローション、使用レビュー

こんばんは、頭皮の乾燥に悩むコスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

昨日の記事でグリチルリチン酸ジカリウムは抗炎症成分ですよ〜ってお話をしました。
その成分も配合されている頭皮用のローションを使ってみたのでレビューしていきます🎶

メディクイックH 頭皮しっとりローション

頭皮の乾燥や乾燥性のフケの改善に効果がある、ローと製薬が発売している頭皮用のローションです。

フケの原因菌を抑えるヒノキチオール、頭皮の代謝を整えるパンテノール
抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウム、抜け毛を防ぐセンブリエキスの、
4つの有効成分が配合されています。

保湿成分としては、濃グリセリンブチレングリコールが配合されています。

保湿もしっかりしながら、有効成分で頭皮の環境を整えていってくれるものになっています。

先端が丸く作られているので、地肌を傷つけずに髪を避けながら塗ることが出来る形になっています。

使用した感想と実感

乳白色のとろみがあるローションになっています。

とろみがあるので、頭皮を伝って顔に流れてきたりするってことはありません。
特に気になる臭いもなく、本当に薬用ローションらしい感じがします。

先端が細くなっているので、髪を分けて地肌にちゃんと塗ることが出来るのは便利です。

髪の分け目に沿って塗っていって、指で地肌になじませていくのも簡単です。

引っ掻いたりして傷になっている場所には染みる感じがしますが、しばらくすると落ち着いてきます。
ただ乾燥しているだけで傷になっていない部分では、とくに刺激もなかったです。

塗ると頭皮がしっとりしているような感じがするので、頭皮の乾燥には良さそうです。
使い続けるうちに効果は出てくるだろうなって感じはありました。

ただ、保湿成分が入っているので仕方ないのかもしれないんですが、
どうしても髪がベタついてぺったりするので、出かける前の日とかには使いにくいなと感じました。

髪に全くつけずに塗るっていうのは無理なので、次の日は出かけないってわかっているときや、
夜使って出かける前に髪の毛を洗い直したりする暇がある日じゃないと使いにくいなと私は思いました。

ワックスやヘアオイルと違って根元がべたぁっとなるのが、ちょっと苦手です。
最近はヘアセットまでして外出するようなこともあまりないので、
気にしなくていいと言えば気にしなくていいことなんですが、やっぱり多少気になりますね。

頭皮の乾燥に対しては効果を発揮してくれて塗るとやっぱりマシになるんですが、
使う日を選ぶかもしれないなっていうのが本音です。

強い刺激がなくて使い易いし手頃な価格というのもあって、
リピートするかしないかだと、リピートも全然ありだなという感じです。

まとめ

今回は、メディクイックH 頭皮しっとりローションの使用レビューをさせていただきました。

髪の根元がべたつくっていうこと以外は、臭いも刺激も少なくて使い易い商品だと思います。

私は出かける前は使わないようにしているので、帰ってきてから乾燥して痒くて凄く掻いてしまったりもするので、
もうちょっと使い易い商品がないかなと探してみたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
他にもオススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ベリーストロングのステロイドを1年使ってみた、ステロイド正しく使えば怖くない
腸の環境を整えるサポートに、青汁と酪酸菌のコンビが大活躍な理由と購入品!
アルブチンにも強さがある!?αとβで10倍違う!?





何かとよく見る抗炎症成分、グリチルリチン酸ジカリウム、GK2

こんばんは、コスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

成分を見ていると、よく見かける成分だなと思うものがあります。

医薬部外品の有効成分になっていたり、化粧品に配合されていたり本当によく見かけるのが、
グリチルリチン酸ジカリウムという成分です。

グリチルリチン酸2KやGK2と書かれていることもあります。

今回はこの成分についてお話していきます。

グリチルリチン酸ジカリウムの効能

抗炎症作用
肌荒れ防止
抗アレルギー作用
皮膚刺激を緩和する作用

スキンケア商品の場合は、特に抗炎症作用肌荒れ予防に注目していだだければいいと思います。
化粧品で有効成分として配合されている場合は、
肌荒れを予防し、炎症を抑えることで健康な肌に導く目的になっていると思います。

炎症を抑える効果があることから、ニキビケア商品に配合されていることも多い成分です。

成分のひとつとして配合されている場合は、抗炎症作用の期待もあるとは思うんですが、
化粧品を使ってピリピリしたりするような刺激を緩和する目的になっている場合もあります。

ステロイドと同じ働き方をするからよくないなんてことを耳にしたことがあるかもしれませんが、
ステロイドのように免疫を抑制する力は強くないと言われていますし、
内服の場合は副作用が起きることもあるようですが、外用の場合は副作用はあまり考えにくい成分です。

どんな商品に入っているの?

グリチルリチン酸ジカリウムが、配合されている商品は本当にたくさんあって価格帯もバラバラです。
敏感肌用・ニキビケア・美白・エイジングと色んなタイプの化粧品に配合されています。

デリケートゾーンの炎症を抑える目的でも配合される成分でもあることからも、
安全性が高いものということがわかると思います。


手持ちのものでグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているものを集めてみました。

メディクイックH 頭皮しっとりローション

POLA リンクルショットジオセラム

カルテHD 高保湿化粧水・乳液


この4つは有効成分として配合されています。

なめらか本舗 豆乳イソフラボンリンクルシートマスク


こちらは、配合されている成分の一つになっています。

優れた抗炎症作用がある、刺激が少ない成分ということもあって配合されている製品に幅がある印象です。

グリチルリチン酸のマメ知識

マメ科植物の甘草から抽出される成分で、漢方などにも使われる成分です。
砂糖の250倍の甘みがあると言われていて、食品に使われることもあります。
カンゾウ根エキスなんて言われたりもします。

カンゾウ根エキスはグリチルリチン酸が主成分になっていて、
水溶性の誘導体になるか、油溶性の誘導体になるかで名前が変わるんです。

・水溶性の場合はグリチルリチン酸ジカリウム
今回のタイトルにもなっているのはこちらの、水溶性のものです。
ローションなど水性成分がが多いものと相性がいいです。

・油溶性の場合はグリチルレチン酸ステアリル
こちらは油溶性なので、クリームやオイルなどに配合されることが多いみたいです。

油溶性のものにも、抗炎症作用や抗アレルギー作用があり、グリチルリチン酸ジカリウムよりも強い作用があるそうです。

豆乳イソフラボンの薬用美白美容液には、グリチルレチン酸ステアリルが有効成分として配合されています。

まとめ

今回は、グリチルリチン酸ジカリウムは、優れた抗炎症作用がある、
肌荒れ予防、抗アレルギー作用を持つ成分でよってお話でした。

本当にめちゃくちゃよく見る成分なんで、ちょっと覚えておいて損はないですよ🎶

季節柄、そろそろ美白ケアも気になる頃だと思いますが、
「豆乳イソフラボン 薬用美白美容液」はお手頃で、メラニンの生成を阻害するアルブチンも配合されていてオススメです。

他にもオススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
アラサー独身女がリアルに気に入った5千円以下で試せるクリーム4つ!
ヒルドイド、カルテHD、ペパリン類似物質は強力な保湿成分
アラサーが実際に使用したオールインワンジェルを5つレビュー!!


生協購入品⑤麺類ばっかり編

こんばんは、スーパー行くのもめんどくさいアラサー独身ぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

ハンドメイド作品作りに使っていたアイロンが断線して使えなくなりました。

15年くらい我が家で活躍していたアイロンだったので少し寂しいですが、
私の仕事はアイロンがないと話にならないので、朝一で買ってきました✨

みなさんも、アイロンから謎の煙が上がったり、焦げ臭い匂いがしたら気をつけてください。
本当に危ないですよ!!

今日は生協購入品を紹介していきます✨
今までは買ったものを並べるだけだったんですが、これからはなるべく作った画像も載せていきたいと思います。

生協購入品⑤

関西風肉うどんやで

このブログでは、ど定番の冷凍うどんです。
今回は冷凍庫にゆとりがあったので6袋購入しました。
だしの味が本当に美味しいので、1週間これで毎日幸せです✨
一緒に届いた、笹かまぼこも一緒に入れて煮込んでみました。

ほうじ茶ティーパック

煮出し、お湯出し、水出しで作れるのが便利な「ほうじ茶」です。
ペットボトルの麦茶を購入してるんですが、毎月お茶代がかさむなぁと思っていたので購入してみました。
水出しで作れるなら入れとくだけでいいので簡単で楽チンです✨

石巻の旨ささ チーズ小笹かまぼこ

笹の形をした、チーズかまぼこです。
おやつ替わりにそのまま食べても美味しいし、ちょっと焼いて食べても美味しいです。
今回はうどんがあるので、うどんに入れて煮込じゃいます。

久世福商店監修 「毎日だし」きつねうどん

久世福なら間違いないでしょうと期待して2つ購入してみました。
カップラーメンも保存食になるので、家族が食べやすいきつねうどんにしました。

「野菜だし」塩ラーメンも注文していたんですが、抽選から外れてしまったみたいです。
ちょっと残念。

線香灰ならし

これは仏壇の線香立てに残った線香を掬うものらしいです。
祖母が買ってほしいと言っていたので、一緒に注文しました。
ちょこちょここういう便利な雑貨も売っているので、助かりますね✨

生協オススメの1品

砂肝のピリ辛揚げ


今回注文した中には無かったんですが、何回もリピートしている商品です。
フライパンに少し多めに油を入れて、ささっと揚げるだけで簡単に美味しく食べれます。

味がしっかりしていて歯ごたえもあるので、ご飯が何杯も進んでしまう美味しさ✨
宅飲みのお供にもぴったりです。
本当にオススメです。

今回の合計は?

13点購入して、4420円でした。

今回は雑貨があったので、私の予算を少しオーバーしてしまいました。
なるべく4000円に抑えるのが目標です(笑)

生協は食品だけではなく、化粧品、雑貨、洋服などなど生活に必要なものも購入できるので、
重たいものや嵩張るものだけでも届けてもらうと、普段のお買い物も楽になるのが嬉しいです。

気になるなと思った方はぜひ、資料請求をしてみてくださいね。
★ママ楽チン★毎日のお買物が玄関先に届きます!

まずは資料請求!

近畿圏の方はこちらから資料請求を🎶

他にもオススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
腸の環境を整えるサポートに、青汁と酪酸菌のコンビが大活躍な理由と購入品!
アルブチンにも強さがある!?αとβで10倍違う!?




ずぼらな一人暮らしにオススメ7つの神食材✨

こんばんにゃんだo(^▽^)o

そろそろ進学や就職、異動や或いは転職などで、引越しや一人暮らしなどの話題もちらほら出てくる頃合いでしょうか。

現在は諸事情で実家に戻っていますが、にゃんだも一時期は一人暮らしをしておりました。
基本的にずぼらな性質なので、節約を兼ねてと言い訳しながら手抜き料理ばかりでしたが、それでも、食べることは生きること。
にゃんだの理想とする丁寧な暮らしには程遠くても、それなりに自炊を頑張っていました。

そんな当時を振り返って、一人暮らしするなら常備しとくと心強いよ!という食材を今回はピックアップしてみようと思います☆

ずぼらにもオススメ常備食材

パスタとパスタソース


近年はさまざまなパスタソースも販売されていますし、一人暮らしでなくとも重宝しますよね。
本当にパスタとマカロニは常備していて損はありません☆

小さなお鍋しかなくても、半分に折ってしまえば茹でられます。フライパンしかなくても深めのものなら茹でられるので、茹でてから炒めたりしても美味しく食べられます。

キューピーさんの『あえるパスタソース』は温めなくてもいいので特にお勧め!
種類も豊富で、アレンジメニューも出来ちゃうので、色々食べてみてお気に入りをストックしておくと便利ですよ☆

冷凍うどん



一人暮らしだと冷凍食品には何かとお世話になりますが、こちらも上記パスタ同様、頼れる食材です♪
冷凍うどんはレンチンでも食べられるのが、パスタとは違うお手軽なポイント!

ヒガシマル醤油さんが販売されている『うどんスープ』という関西風うどんだしの素がありまして、にゃんだはこれも重宝しておりました。乾燥わかめや乾燥野菜を入れるだけの素うどんでも、おうどんは腹持ちが良いので満たされますね♡

それからエバラさんの《プチッと鍋》でお馴染みのシリーズにもおうどん用がありまして、こちらは『釜玉うどん』『すだちおろしうどん』がお気に入りでした♪
余談ですが、この《プチッと鍋》も優秀です。『キムチ鍋』や『塩ちゃんこ鍋』など、各種鍋料理の素が一人前ずつポーションになっているのですが、アレンジ料理もしやすいので、お気に入りの味をストックしておくと便利です☆

なお、味の素さんからは《鍋キューブ》というシリーズが販売されています。こちらはキューブ状なので、味と使い勝手を比べてみるのもありですね。
にゃんだは《鍋キューブ》の『豆乳鍋』が好きでした。くず野菜や冷凍野菜とおうどんをぶっ込めばすぐに美味しいお鍋になります♪

他にも、うどんカルボナーラなんかにも一時期ハマってよく作りましたよ。
風邪などの体調不良のときに思い付く代表格でもあるので、2袋くらいは冷凍庫にストックしておきたいものです♪

マ・マー ゆでスパゲッティ イタリアン


こちらは実家にも常にストックがある商品です☆
常温で保管できる麺と粉末ソースがセットになっていて、しかもフライパンで炒めるだけで食べれちゃう上に超美味しい!
こちらは確かシリーズでミートソースやナポリタンもあったと思うのですが、実家ではイタリアンしか買わなかったので、にゃんだもイタリアンしか分かりません(笑)

あとレンチンも可能だった気がするのですが、にゃんだとしては炒める方が断然好きです。余裕があるときはウインナーやピーマンなんかを足して炒めれば、もう立派な晩ご飯☆
常温でそれなりの期間保つというのも、一人暮らしには有り難いです♪

大塚食品 マイサイズ(レギュラー)


こちらはお米さえ炊けば、レンチンするだけでカレーや中華丼、ビビンバまで食べられちゃう素敵な商品です。
ひとパックが100Kcalと分かりやすいのも、美容や健康に気を遣う方にとっては頼もしい☆

スーパーによっても置いてある商品に多少ばらつきはあるかも知れませんが、にゃんだはこのシリーズの『中華丼』『麻婆丼』『チーズリゾット』『ビビンバ』の4種類をよく購入していました。
当時は職場にお弁当を作って持って行っていたので、毎日お米を炊く習慣があり且つ冷凍もよくしていたので、本当にありがたい商品でした。カロリーは特に気にしていませんでしたが(笑)、とにかく手軽で美味しい!レンチンするだけ!すごい!

シリーズ展開も豊富ですが、大塚食品さんの公式サイトではアレンジレシピなども公開されているので、飽き性な方にもお勧めかも☆

パックご飯


前述の通り、平日はお弁当の為にお米を炊く習慣がありましたが、休日、特に連休ともなるとそれすらサボって惰眠を貪るような生活をしていたにゃんだは、レンチンで食べられるパックご飯も常備しておりました。
これが役立つのって、意外と体調を崩したときなんですよね。あとお米買う余裕がないとき…
炊飯器とお米さえあればおかゆを作ったりもできるんですが、それすらだるい…、っつーかお米切らしてる…ってときに、おうどんと並んでありがたい商品です。

マルちゃん(東洋水産)の『ふっくら とり釡めし』『ふっくら 五目釡めし』なんてパックご飯もあって、炊き込みご飯もレンチンで食べられる!!って感動した覚えがあります。
あと『ふっくら 中華風おこわ』ね。おこわが好きなので、見付けた時はむちゃくちゃ嬉しかったです(笑)。

おかゆ代わりくらいのつもりで常備するなら、はごろもフーズさんの『パパッとライス やんわかごはんこしひかり』がお勧め。
ちょっと柔らかめなので、おかゆほどではなくても食べやすいですよ。

冷凍野菜



近年はコンビニでも手に入る冷凍野菜、こちらも優秀です!種類も豊富で、本当に開発されている方々には頭が上がりませんね。

《ほうれん草》《アスパラガス》《ブロッコリー》なんかの緑の野菜はもちろん、《コーン》を入れればメニューの彩りもパッと明るくなりますし、《みじん切り玉ねぎ》《ささがきごぼう》《揚げ茄子》などのカット済みもすごくありがたい。
ほとんどの場合、凍ったまま炒めたり煮込んだり出来るので、ついつい不足しがちな野菜をちょっとずつでも摂れます♪

余談ですが、にゃんだは節約のためスーパーで特売の野菜を買ってきて自力で冷凍することも多く、その際とても参考になったものは【吉田瑞子著/冷凍保存の教科書ビギナーズ】という書籍でした。
野菜からお魚・お肉まで様々な食材の適切な冷凍保存の方法を写真付きで解説されているので、料理の知識がなくても分かりやすかったです♪

冷凍保存の教科書ビギナーズ?これならできそう!

新品価格
¥1,210から
(2021/3/5 22:25時点)

エバラ 肉料理のたれシリーズ



お肉が特売だったから買っちゃった!とか、お給料入ったしちょっと豪華なごはんにしたい!って時に活躍したのがこちら。
にゃんだは『生姜焼きのたれ』を常備していましたが、他にも『やきとりのたれ』『豚みそ焼きのたれ』などなど種類豊富にシリーズ展開されています。

これはお肉と一緒に炒めるだけなので、本当にお手軽。そして美味しい。豚の生姜焼きが大好きなので、本当に何度もリピート買いしました♪
エバラさんのサイトを確認してみたところ、『プルコギ』『タッカルビ』なんかもあるみたいですね。すごい!

あと『デミグラス ハンバーグソース』というものもありまして、これも便利。冷凍ハンバーグも美味しくいただけちゃう☆

まとめ

今回は一人暮らしにあると便利な食材のご紹介でしたが、いかがでしたでしょうか?

簡単調理でぱっと食べられるものは、忙しい日だけじゃなく、体調を崩したときにも重宝しますよ。

どれもスーパーやコンビニで手軽に買えるものなので、立ち寄った際にチェックしてみてくださいね🎶
お手軽ご飯の参考になりましたら嬉しいです♪

他にもオススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらもご覧くださいね↓
アルブチンにも強さがある!?αとβで10倍違う!?
ヒルドイド、カルテHD、ペパリン類似物質は強力な保湿成分
アラサーが実際に使用したオールインワンジェルを5つレビュー!!


症状を悪化させたステロイドの体験談

こんばんは、コスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

昨日はステロイドは正しく使えば、強力に炎症を抑えてくれるから怖くないよってお話をしました。
ベリーストロングのステロイドを1年使ってみた、ステロイド正しく使えば怖くない

今日は逆にステロイドを使って悪化してしまった話をしたいと思います。

ステロイドで悪化した例!!

①カビが原因で唇のまわりに炎症が起きていたときに、ステロイドを使用してめちゃくちゃ悪化。

②靴擦れして炎症が起きているところに、菌が繁殖しているのを知らずにステロイドを使用して腫れ上がって悪化。

①は私自身に起こったことで、②は祖父に起きたことです。
特に祖父な場合は高齢だったのもあって、動脈硬化などもしていたので下手したら指が落ちてしまうと、
恐ろしいことを言われた覚えがあります。

なんでこんなことが起こったのかも書いていきますね。

ステロイドの使用で悪化したわけ

理由はすごく単純で、カビや菌が原因で起きている炎症のところに免疫も抑えるステロイドを使用したためでした。

免疫が弱まって、逆に菌が繁殖しやすくなって悪化してしまいました。

私と祖父で行った病院は違うんですが、皮膚科に行って出されたお薬を使って、残念ながら悪化しました。

あきらかに治ってないので、おかしいなと思って2人ともすぐ別の病院に行ったらステロイドが原因と言われました。

祖父の場合は2軒目の病院で出されたお薬でちゃんと完治しました。
私の場合は、きちんと検査をして必要なお薬を出してくれる病院に出会うまでに4軒まわって治りました。

幸い大事にはならなかったんですが、ステロイドの怖い側面を見た感じがしました。

市販でもステロイドは買えるものなので、場合によっては悪化させてしまうことも知っておいて欲しいなと思います。

まとめ

ステロイドで症状が悪化する場合もあるので、
なにが原因かわからないままステロイドを使用をするのは、ちょっと怖いかなと思います。

市販薬でも処方薬でも、様子が変だなとか、悪化しているなと思っときは、
専門医に相談するのが1番だと思うので自己判断で放置はしないほうがいいですよ〜!

今日は短いブログになってしまったんですが、オススメ記事のリンクも貼っておきますので、そちらもご覧ください↓
アラサー独身女がリアルに気に入った5千円以下で試せるクリーム4つ!
酪酸菌を飲んで損することはない免疫の話
コロイド性金(金コロイド)の化粧品としての3つの効果化!






ベリーストロングのステロイドを1年使ってみた、ステロイド正しく使えば怖くない

こんばんは、小さい頃からアトピーで症状が浮き沈みしつつ、
去年の冬から免疫療法の治療を1年継続しているぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

アトピーや皮膚炎でステロイドで症状を抑えていくっていうことが多いと思います。

最近はステロイドに抵抗がある人は減ってきたのかなとも思うんですが、いいイメージを持ってない方も居ると思います。

けっこう副作用がピックアップされているからだと思いますが、
必要なときにステロイドを使うのって早く症状を抑えるためにも大事だと思います。

今回はステロイドがどんなものを簡単に説明して、
私が経験したステロイドを使用した治療で副作用は出たのかを、お話していきます。

ステロイドって?


ステロイドというのは、私たちの臓器で作られる副腎皮質ホルモンの一つで、強力に炎症を抑えてくれるものです。
ついでに免疫力も抑制します。

これを飲んだり塗ったりして、炎症を抑えるために使います。

有名な副作用が、点滴や飲み薬の場合は「ムーンフェイス」「骨粗鬆症」「糖尿病」、
塗り薬だと「皮膚萎縮(皮膚が薄くなる)」「毛細血管拡張症(血管が浮き出る)」などです。

これらの副作用は長期間使用した場合に起きる可能性があるものと言われています。

私は点滴、飲み薬、塗り薬と全部使ったことがあるので、
なんでステロイドと使ったのかと、副作用が起きたのかをまとめておきます。

ステロイドの使用理由と副作用

点滴のとき

突発性難聴に、ある日突然なりました。
突発性なので、急に発症するものなのですが、片耳が聞こえない〜って、突然なりました。

このときはステロイドとビタミンの点滴を1週間することになりました。

1週間、ステロイドを点滴で投与されて副作用が出たのかというと、なんも出ませんでした。

もしかすると可能性としては免疫力が多少下がっていたのかもしれませんが、
何事もなく1週間点滴されて終わりました。

飲み薬のとき

全身皮膚炎を起こしているときに、耳が聞こえにくくなるくらい腫れて病院に行ったときに、1週間分の飲み薬が出ました。

副作用って出るんだろうかとドキドキしながら1週間飲みました。
そして、耳の腫れ以外の炎症は1ミリも治まった気がしないけど、副作用も出ませんでした。

1週間くらい点滴しても、内服しても特に何も起きないんだなという感想です。

塗り薬のとき

塗り薬のステロイドは、5つの強さがあります。
強い順に、「ストロンゲスト(最強)」「ベリーストロング(とても強い)」「ストロング(強い)」「ミディアム(普通)」「ウィーク(弱い)」です。

私が1年間使っているのが、ベリーストロングのマイザーというものです。
全身炎症を起こしていて、顔以外は塗っています。

これに関しての副作用はどうかというと、半年目くらいから徐々に起きてきました。< 傷口が膿んできたり、ムダ毛を抜いたときにそこから菌が入り込んだのかとんでもなく腫れたりしました。 病院ではステロイドで免疫が落ちているので、感染はしやすいと言われました。 膿んだりするのはよくないということで、よく膿むようなところは抗生物質入りの、リンデロンっていうステロイドに変更になりました。 最初はマイザーだけで、途中から副作用が出てきたのでマイザーとリンデロンを併用する形になりました。 ベリーストロングのステロイド外用薬を長く使っていると、多少は副作用も出ることがあるみたいです。

ステロイドはちゃんと使えばこわくない

今回は、私のステロイドを使っての体験をお話させていただきました。

短期間では副作用も特に起きていませんし、塗り薬では軽い副作用程度でした。

強力に炎症を抑えてくれるお薬なので、必要なときには使うほうがいいものだと思います。
酷い炎症が起きているのを放置しても長引いたり悪化に繋がるので、しんどい期間が延びると思います。

強いていうなら、状態を見てちゃんとお薬を変えてくれる病院を選んでください。

ここの病院で治る気がしないと思ったら、別の病院に行ってみたりしてもいいと思います。
私も皮膚科は、信頼できそうだなと思う病院を見つけるまで何件か転々としていました。

アトピーも皮膚炎も辛いと思いますが、みんなで乗り切っていきましょう✨

他にも私がオススメのコスメや成分の記事のリンクを貼っておきますので、ぜひ読んでみてください↓
アラサー独身女がリアルに気に入った5千円以下で試せるクリーム4つ!
腸の環境を整えるサポートに、青汁と酪酸菌のコンビが大活躍な理由と購入品!
中鎖脂肪酸100%のMTCオイル、ココナッツオイルじゃだめなの?



アトピーとアレルギーで、1年間免疫療法を続けている経過

こんばんは、コスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

今日は免疫療法を始めて1年経ったので、その話をしたいと思います。

どういう症状で病院に行ってどんな治療をしたのかを書いていくので、
アトピーやアレルギーの皮膚症状で悩んでいる方に、こんな治療や薬があるんだなって、
1つの例として読んでもらえると幸いです。

アレルギー治療1年目

私はちょうど1年前くらいから、免疫療法っていうアレルゲンに体を慣らしていって症状を緩和する治療を受けています。

週に1回、アレルゲンの注射を打ちに行って、内服薬と外用薬で治療しています。
年明けくらいから2週間に1回でも大丈夫ということになって、今は2週間に1回通院しています。

通院開始から1年経った、今は症状は多少痒くなったりするくらいで、ほぼ落ちついています。

どういう経緯で病院に行って、どんな経過だったのかの具体的な話もしていきますね。

治療開始から現在までの経過

症状が出て病院に行ったときは、全身の皮膚が真っ赤に腫れているような状態で、
ちょっと動くだけでも痛いし辛い状態でした。
もともとアトピーだったので、また悪化したわとしんどいながら、呑気にしていたというのが本音です。

そんな状態でズルズル過ごしていたら、なぜか耳が腫れ上がって痛くなったのきっかけで病院に行きました。

色んな科をやっている病院の耳鼻科に行ったついでに、皮膚も赤く腫れてしんどいって話をしたら、
いつの間にかアレルギーの治療に変わっていたっていうのが私の感覚でした。

初回〜治療スタートまで
1番最初は、安定剤入りの点滴、飲み薬でステロイドとアレルギー性疾患の薬、ステロイド外用薬が処方されました。

また1週間後に行ったときは、飲み薬のステロイドは耳の腫れが引いていたのでなくなったんですが、
あまりに炎症が酷いので検査しないとダメだということで、血液検査をすることになりました。

そして、検査結果がでた頃にまた行ったらなんとびっくり、ダニとハウスダストのアレルギーでした。

そのときに、それぐらい酷かったら特効薬の適応じゃない?って話と、
週一回来れるなら免疫療法やってもいいけど、どうするって聞かれて、
免疫療法なら1回1000円くらいって言われたので、じゃあそれでってことになって治療が始まりました。

治療開始〜2ヶ月くらい

2月に始めて病院に行って、3月くらいから治療が始まりました。
出不精の私はめんどくさ〜と思いながらも、行けばそのうち楽になるんだと週1回通いました。

アレルゲンの注射と、抗アレルギー剤の飲み薬2種類、ステロイドの塗り薬を処方されていました。

2月から通い始めたんですが、春は春でスギのアレルギーも持っているのもあってか、
治療し始めて1〜2ヶ月は、あまり変化は感じていなかったです。

効果は感じないけど、とりあえず塗り薬もらえるから行こうって感覚で通っていました。

3ヶ月目〜6ヶ月目くらい

初夏から夏の時期です。
ちょっとずつ効果がでてきたのが3ヶ月目くらいだったと思います。

治療の内容は相変わらず、注射して、抗アレルギーの飲み薬とステロイド外用薬でした。

全身の炎症は少しずつマシになってきても、汗もかくし痒くてめちゃくちゃ掻いてしまっていたので、
腕と足が絆創膏だらけでした。
絆創膏を貼っていたところが、かぶれたりしてました。

ケアリーブの絆創膏の100枚入りを、一ヶ月で2箱使い切ってたのがこの頃でした。

炎症がマシになってきたり効果がわかってきたので、真面目に週1回通って良かったと思いながら通院してました。

7ヶ月〜8ヶ月目くらい

ちょうど秋くらいの頃です。

汗をかくことも減ってきて、掻くのも多少マシになってきていたんですが、
傷口を見た医師に、「膿んでるね、ステロイド塗ってると感染しやすくなるから薬変えたほうがいいかも。」
と言われました。

「ステロイドないとまた炎症ひどくなるよ、ステロイド要るよ〜(泣)」と、謎に抵抗をした覚えがあります。

「わかってるわかってる、傷のとこは抗生物質入りのステロイドにしよう。」ということで話が付き、
いつもの処方に抗生物質配合ステロイド外用薬が加わりました。

9ヶ月〜現在

季節が冬に突入した頃から年を越して春になりけの現在までです。

抗生物質入りのステロイドという新たな仲間を手に入れ、傷になってるところはそれにするようにしているうちに、
免疫療法も効果がしっかり出てきて、掻いて傷になっているところもなくなって炎症も収まってきたのがこの頃からです。

ひっかき傷が塞がって、綺麗になってきたね〜と看護師さんと喜んでいました。
ところがどっこい、今度は乾燥して悪化するから何か塗って保湿してくれと言われました。

市販で買えるボティクリームで保湿はしてるつもりだったんですが、
それでも保湿してくれと言われるとは…

そのときに「じゃあ、何か塗るものください…」と言って、処方されたのが、
以前このブログでも出てきているペパリン類似物質配合の保湿剤でした。

使ってびっくりで、めっちゃ保湿されるやんと感動しました(笑)
最初からこれも出してくれー!!!!と思ったのは、心の中に秘めておきます。

こんな感じの1年で、今のところは2週に1回アレルゲンの注射をして、
アレルギーの内服薬2種類と、ステロイド外用薬、抗生物質入りの外用薬、ペパリン類似物質の保湿剤を処方してもらっています。

最後に

長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます。

私の場合は免疫療法が合っていて、1年でかなり回復してきて色んな化粧品を試せるようになりました。

この治療がいいですよってオススメするわけではないですが、
もし、アレルギーや皮膚の炎症悩んでいる方の何かのきっかけになるといいなと思っています。

他にもコスメや健康に関するオススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
酪酸菌を飲んで損することはない免疫の話
ヒルドイド、カルテHD、ペパリン類似物質は強力な保湿成分
1045円でデパコス並みの成分配合の豆乳イソフラボンアイクリーム!!