爪を噛む癖を緩和する4つの方法

こんばんにゃんだ(ΦωΦ)

お肌の話とは少し逸れてしまいますが、爪を噛んでしまう癖に悩んでいる大人も多いんじゃないでしょうか。
かく言うにゃんだも、ついぞ最近までめちゃくちゃ悩んでいました。

にゃんだの場合、幼児期には器用に足の指まで噛んでいたそう(母談)です。
小さい子の体の柔軟性ってすごい。

足の指、或いはストローや鉛筆を噛む癖は、親のしつけのかいあって小学校低学年の頃にはなくなりましたが、手先だけは人目のないところで噛んだり、いじったりして、ずーっと酷く荒れている状態でした。

これ、怖いのは、無意識にやってしまう癖であるにも関わらず、誰にも見られない場所や時間だけ出てしまうという点です。

隠さなきゃいけない、って頭のどこかでずっと思ってるんですよね。怒られちゃうから。
やりたくてやってることでもないのに、怒られちゃうから。隠さなきゃいけない。

うん。

止めたいのに、噛んでしまう。痛みで我に返った時には、血が出てる。
キレイな指先に苦しいほど憧れて、そうじゃない自分の指先に失望する。

そんな、10代後半と20代を過ごしてきました。

でもね!
にゃんだは、ちょっとだけ、爪を噛む癖がなくなりましたよ(ΦωΦ)

前置きが長くなってしまったけど、今日はそんな爪を噛む癖を緩和する方法についてのお話です。

どうして爪を噛むのか?
対処1・自覚する
対処2・ネイルケアをする
→敢えて安物のネイルを使う
→お気に入りのネイルを見付ける
→ジェルネイルをやってみる
対処3・ハンドケアをする
対処4・両手を使う趣味を見付ける
その他の方法・気付いたこと
まとめ


どうして爪を噛むのか?

原因については諸説あり、コレ!という答えはないようです。
多くは幼少期に始まるようですが、稀に成人以降に始まるパターンもあるみたいですね。

幼少期に始まる場合、卒乳によるおっぱい離れへのストレスや、保育園・幼稚園などへ通い始めるため環境の変化に対するストレスなどが原因のひとつとしてよく挙げられるようです。
それが「爪を噛む癖は欲求不満の表れだ」と言われる所以なのかな、と思います。

とある精神科医は「攻撃性を自分に向けている状態」と、おっしゃっていました。
自傷行動のひとつ、或いは自傷行動への入り口と見れば、これも一理あるように思います。

単純に癖として習慣化しているケースもありますが、不安や恐怖、またはそれらが転じた攻撃性を抑圧している、という心理が隠されている場合も多いとのこと。

爪を噛む、さかむけをむしる、指先の皮膚を剥ぐ。時には道具を使ってまでしてしまう。
にゃんだは思春期以降これらに加えて、手の甲に尖ったものを押し付ける、手や腕に歯形が残るほど噛む、などもありました。
本人的には特にストレスを自覚してはいませんでしたが、当時から対人関係が上手くなく、その辺りにストレス要因はあったんだろうな、と今は思います(^^;)

そんなにゃんだは、20代後半に差し掛かった辺りで「もうやめよう、きれいな指先になろう」と決意します。
そこから数年、紆余曲折を経て、三十路も超えた今、ようやく見れる程度の手になってきました。

対処1・自覚する

まずは「自分は爪を噛む癖がある」と自覚すること。
その自覚に、自己否定は必要ありません

事実として、爪を噛む癖がある。それだけを自覚できればOKです。

可能なら「いつ、どんなときに噛むのか」まで自覚できれば儲けもの。
メモを取るのが好きな方は、書き出して傾向を把握できると尚良しです。

噛んでいる最中に気が付いたときは「ああ、今噛んでたな」とだけ、思うようにしましょう。

「さっきのことでイライラしてるのかな」「あんなふうに言われたら遣る瀬無いよな」
といった感じで、自分の中にひっそり佇む、ネガティブな感情に寄り添ってあげられたら上出来です。

自分で自分に同意することが難しいなら、心の中で好きな人や好きなキャラクターに代弁してもらうのも手ですよ。
にゃんだもよく、想像で作り上げた理想の上司に「いっぱい我慢したもんな」って言ってもらってます(笑)

対処2・ネイルケアをする

まず、意外と功を奏したのは【爪切りを使わず、やすりを使う】ということ。

爪切りを使うと簡単に深爪になってしまうし、切るときの圧力なんかで爪にダメージを与えやすいんだそうです。
爪を切った際にささくれだったりして、それが気になって噛んだり、いじったり・・・という悪循環の入り口にもなりかねません。

だからこそ、爪用のやすり
百均なんかでも扱っているので、最初はそういうところで調達して試してみるのもいいですね。

やすりで削るのはとても面倒なんですが、慣れてくると「今きれいにしてる!」という実感も伴って楽しくなりました♪
そして実際に、切ったところからささくれて・・・みたいなケースは激減します。

下記のネイルには事情や好みもありますが、爪切りをやめて爪やすりを使うのは男女問わず実践できるかと思いますよ☆

→敢えて安物のネイルを使う

これは思いっきり偏見が入った意見なので、あまり大きな声で言えませんが(^^;)
にゃんだは安物のマニキュアを塗ってみるという方法を最初に試しました。

爪を噛む剥がれたマニキュアが口に入る体に悪そう
という、自分の中にある(安物のマニキュアに対する)拒否感のような感覚を逆手に取ろうとした訳です。

しかし、にゃんだの場合、あまり効果はありませんでした・・・(´・ω・`)

→お気に入りのネイルを見付ける

何かと理由をつけても噛むときは噛むんだと再自覚したところで、「好きな色のネイルをしてみよう」と思い直したにゃんだは、ドラッグストアでマニキュア探しを開始しました。

諸事情と好みの問題で、にゃんだは淡いピンクやオレンジなど目立たない色味に偏りましたが、これはけっこう上手くいきました。
ちらっと視界に入る度に、意外とモチベーションが上がったんです☆

最初は短い爪にちょっと色がついてるかな、くらいの印象でしたが、伸ばせるようになってくると「あ、きれい!」って思えるようになって。
爪を噛む癖が出そうになっても、唇に触れたら離す、というのが苦にならなくなりました。

にゃんだのお気に入りはコーセーのNAIL HOLICシリーズ。
お安めなのにカラバリ豊富で、乾くのも比較的速くて、色々試しながら楽しめています♪

ネイルホリック SP012 5mL

新品価格
¥330から
(2019/11/17 16:27時点)

【ポイント10倍!15日限定】ネイルホリック ネイルホリック リミテッドコレクション 04 CHOCOLATE COLORS 本体 3mL×4本 マニキュア アットコスメ

価格:1,012円
(2019/11/17 16:39時点)
感想(0件)

→ジェルネイルをやってみる

実はにゃんだは『ネイルサロンに行ってみたい』という夢を密かに最終目標にしていました。
が、いまだに叶えていません・・・(笑)

ただ、爪を噛む癖の対処法として一番よく見掛けたのがジェルネイルであったことは確かです。
最近のネイルサロンには、深爪さん向けのコースがあったりもするみたいです(ΦωΦ)

お店によって方針やメニューは違うので、HPなどで確認してから相談するのがベターですよ☆

それなりの料金はかかりますが、そのぶん、深爪脱出には大きな効果を期待できるはず。
爪を噛もうとしても、ジェルネイルをしていると自爪みたいには噛めないらしいので、お金を出す価値はあるはずです。

仕事の関係で派手なネイルは無理だという方も、デザインはさまざまあるようなので、何はともあれ検索してみて見るだけでも気持ちが前向きになるかもしれませんね☆

対処3・ハンドケアをする

対処2・ネイルケアをすると並行して実践していたのが、ハンドケア。

元々にゃんだは、ケアとつく物事ほぼすべてに疎いタイプでした。
ですが、爪のことを考えたときに「ついでにお手々もきれいにしたら一石二鳥じゃないか?」と思い至った訳です。

ただの思い付きでしたが、これが意外と良かった。
クリームやミルクで一回ハンドケアをすると、しばらくは手そのものを口元に持っていく気が失せたんです。

愛用したのは、濡れた手につけて洗い流してOKという花王のアトリックス ハンドミルク☆

アトリックス ハンドミルク 200ml

新品価格
¥451から
(2019/11/19 17:30時点)

家事をしたあと、歯磨きや顔を洗ったあと、濡れたまま使えるので、面倒がりなにゃんだでも続けられました(ΦωΦ)
べたついたりもせず、香りもきつくなく、老若男女にオススメできます☆

対処4・両手を使う趣味を見付ける

爪や指先をいじる癖そのものから離れられた、最大のポイントはこれ。
物理的に手を口元に持っていけなくするという、荒療治とも言える手段です。

にゃんだのオススメは、手芸カラオケ
理由は明白、両手を使うor口を使うから。

言葉通り「手がふさがる」状態であれば、いくら癖といえども爪を噛む頻度は下がりました。
また、カラオケに行かずとも鼻歌を歌うなどで口を使っていれば、爪を噛む癖は出てこれません。
いっそマスクをして過ごすのもありなのか?とも思います(笑)

爪を噛む癖をやめたいからといって苦行みたいなことばかりでは、かえってストレスで体を壊してしまいますよね。
ストレスを発散する、そのものを楽しむ、ということを念頭に色々試して、両手、もしくは片手と口がふさがる、新しい趣味を見付けてみる良い機会ととらえるのもアリですよ☆

その他の方法・気付いたこと

ネットで知って試してみたこととして、もうひとつ。
手袋を使うというものもありました。

が、にゃんだは面倒くさいことが苦手。ついでに家事をする、仕事をするにも、手袋が邪魔。
という点で、長続きすらしませんでした(^^;)

手袋も大手百均で扱っているので、試してみたい方はどうぞ☆

にゃんだは爪を噛む癖の頻度が下がってようやく1年くらい経つかなという程度ですが、爪が伸びれば爪のピンク色の部分も伸びるということに気付きました!
深爪がデフォルトだった頃は、爪のピンク色の部分も短くて何だか不格好・・・といった感じだったんですが、伸ばせるようになって徐々に爪自体が長く見える程度に回復してきたんです☆

爪の周辺をいじってしまう癖はまだ残っていますが、爪自体が長く見えるようになったことで、随分と印象が良くなったんじゃないかなーって自画自賛しています(ΦωΦ)

あとマニキュアを塗るのが今までより楽しい(笑)
相変わらず地味なネイルオンリーですが、深爪・爪を噛む癖があるという劣等感からは少しずつサヨナラできています。

人前で氏名などを書くことに対する抵抗感も、随分と減りました。
長年悩んできた癖ひとつを少し改善できただけでも、QOLはとても向上した実感があります☆

まとめ

ということで、爪を噛む癖の対処法はいかがでしたでしょうか。

ざっとおさらいすると
1・・・爪切りは使わず、爪やすりで形を整える
2・・・ハンドクリームなどで手全体をケアする
3・・・可能であればネイルで保護&オシャレしてみる
4・・・両手or口を使う趣味・仕事を始めてみる
といった感じですね。

にゃんだは何度も「あ、また噛んじゃった」って挫折もしました。
癖や習慣になっている以上、簡単にはやめられないものです。

それでも再チャレンジを繰り返すうちに、少しずつやめられました。
まだ完全にやめられた訳でも、誰が見てもきれいな手になった訳でもないけれど、自分の中で折り合いがつく程度になってきています☆

きっと大丈夫

この記事が爪を噛む癖に悩んでいる方の、ヒントやお手伝いになれたら嬉しいです(ΦωΦ)

じゃ、またね!

アトピー改善で試したことを、リストっぽくまとめてみた。

こんばんは、幼少期からアトピーっ子ぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

物ごころついたときには診断されていまして、
うまく付き合えている時期もあれば、入院させてくれーと思うレベルで悪化する時期もありました。

なので、
今日は、なんやかんや試したことがあるものを、
覚えている限り、ざーっと並べていってみようと思います。

また成長するにつれて変わっていった考え方も一緒に紹介してみます。

個々の紹介や詳しい解説は、ぼちぼちしていこうと思っています。
気になるものがあればコメント欄で教えてください、なるべく先に記事にしていきます。

アトピーってなんや?
幼年期、0〜5歳
少年期、6〜14歳
青年期、15〜30歳
壮年期、31歳〜
最後に♪

アトピーってなんや?

今回は、症状を詳しく語りたい回ではないので、あっさりした説明にしてしまいます。

なんか原因はよくわからないし、治し方も正直よくわからないけど、

悪化と改善をくりかえし、痒みを伴う肌疾患です。

皮膚のバリア機能が低下している状態になっていて、アレルギー性の炎症を起こして、

痒い→掻く→悪化→掻く→悪化→な、治んねぇ!!→痒くて寝れない→掻く→ストレスも溜まる→掻く→悪化

みたいな負のスパイラル状態に陥りがちな疾患です。

人によって合う治療法もまちまちなのが、さらに悩ませてくる難しいやつです。

幼年期、0〜5歳

正直なとこ、さすがにあまり覚えていません。

皮膚科で貰ってきた軟膏みたいなやつ塗られてんなー、
掻いたのか記憶も定かじゃないけと、カサブタきもっとか思ってたなーくらいの記憶です。

なので次にいきましょう。

少年期、6〜14歳

このへんから覚えていることが増えてきますよ✨
ただ、親が買ってきた、謎の容器に入っている物を使っていたりしてたので、
製品名がわからないものが多い…

とりあえず覚えているものを書きましょう。

10歳くらいのころ、急速に肌が保水できなくなったのかバキバキに皮膚が硬くなってました。
とにかく痛かった。
覚えてで自覚している限りの大胆な悪化の1回めでした。

この時期はお金もないし、知識もないしだったので親が用意するものを使うしかないって感じでした。

・ティッシュに水を浸したもので保湿を試みる
とにかくひび割れたりして痛かったので、子供の頭なりに考えたらコレだった。
水分が肌にないよ痛いよと思ったので、長く肌に水を乗せておける方法をと思ったんです。
水は沁みて痛かったけど、何もしてないときよりは痛くない気分になれたので1日に何回もやってました。

だってタダで出来ることこれくらいだったから!!
でも、当然ですが保湿効果は全くございませんでした。

・父が作った、どくだみ石鹸
なぜか父が台所でくつくつと鍋で石鹸作ってました。
効果あった記憶はございません…

・母のお手製、枇杷の葉化粧水
ナチュラル派、アンチステロイドの母が作ってた。
めっちゃ沁みるし、痛いし、赤くなるしいいことがございませんでした。
ほんとに嫌いだった記憶が…

・祖父母の実家近くの美容室で売ってたローションと謎軟膏
すごく良く効いたんだけど、軟膏は商品名も成分も書いてない小分け容器で渡されていた。
今でも成分が気になるけど、わからないまま。
でも、なにかは謎でも効いたのでしばらくコレに落ち着くことになりました。

青年期、15〜30歳

青年期の中でも学生の間は、謎ローションと謎軟膏を使っていました。
比較的アトピーとも仲良くしていた時期なので、特に何かしたとかは無かったです。

ビジュアル系やロリータにはまって濃いお化粧していた時代です。

平和に過ごしていたと思いきや、急にまた奴(アトピー)と仲違いしてしまいました。
なぜって、就職も決まらず無職ニートで不安いっぱいストレスいっぱい、わほーいと生活していたら、
人生史上最大のアトピーとの戦いが開幕してしまったんです。

そのとき試したものはこちら。

・ホホバオイル

・アルガンオイル

・オリーブオイル

・プロペト

・カプセルタイプのプラセンタ

・肌ラボの乳液

・ミノンシリーズ

・極潤の乳液

・湯船にオイル入れて入る

・ラナケイン

・掻き毟るの防止にレギンス履いて過ごす

・鬼のように保湿する

・病院行く。

・掻かないように冷やす。

・SKⅡシリーズ
肌の状態が悪いときに試したせいで刺激になってしまった。

忘れたものもあるんですが、ここらへんまでは効果をイマイチ感じなかったもの。

ここからは、肌の状態を回復させるきっけになったなと思うものです♪

・肌の回復のメカニズムを理解しようとする。

・ドリンクタイプのプラセンタ。

・米と砂糖と油を、とりあえずなるべく食べない。

・スイカときゅうりを主食にしてみた。
当時は夏でした。

・メディクイック(ステロイド)に頼ってみた。

・今は治る過程、今は治る過程、炎症が治まったら、ただの乾燥肌になって、それから治ると呪文のように唱えてた(笑)

この辺は、続けて3カ月くらいからどんどん効果が出てきたように思いました。

半年くらいで、またアトピーと仲直りできたかなと思います。
これ以降は症状が出そうな予感がしたら先回りで薬を塗っておいたりしています。

このあたりから、アトピーや肌疾患でのQOLについて考えだしたり、
完治が難しいなら、うまく付き合うようにしようと思考が切り替わったかなと思います。

壮年期、31歳〜

なんとかアトピーと仲良くしていきたいと思いつつも、
今年は少し仲違い中です。

今、仲直りするために試している途中のものも書いておきます。

・メディクイック

・アルガンオイル

・ニュートロジーナの超乾燥肌用ボディクリーム

・描く前にムヒ塗ったくる

・オイルとクリームのダブル保湿

この辺が試してみているもので、基本的なスインケアは別にあるのでそれは別の記事にします。

最後に♪

なかなかすぐに改善するものでもないし、調べれば情報は山ほどあるし、
どれを試したらいいのかわからないと無限ループのような気持ちになるかもしれないんですけど、

根気よく付き合っていくしかないので、
その中で自分に合う方法をじっくり見極めていくヒントになればと思って、
今回は、試した方法をまとめてみました。

症状が酷いときは辛いと思います。
でも、少しでもきれいな肌を一緒に目指していけたらと思っています。

それじゃぁ、またねヾ(o´∀`o)ノ

唇のぱっくり割れ、保湿であっさり治るかも。

こんばんは、ぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

今回は実体験からのエピソードをひとつ。

わたくし、小学校4年生の頃、
唇がぱっくり、ぱっくりと切れて割れていたんですよ。

それはもう辛かった。
痛いし、血はでるし、口動かすたびにまた割れる…

当時は保湿とかそんなことは知らなかったのでシクシクと耐えていたんですが、
めちゃくちゃあっさり劇的に改善したんです。

それは、リップクリームを塗りはじめた!!
それだけで、どんどん治っていってびっくり。

父親とスーパーに、お買い物にいったときに百一匹わんちゃんのデザインのリップクリームが売っいて、
「これ買ってよー。」と可愛い犬欲しさに買ってもらってからは、

お小遣い全部使ってリップクリーム買ってました(笑)
小学4年生には500円のリップクリームは高級品でしたが、

もう唇がぱっくり割れるのは嫌だと必死でした。

それ以来、リップクリームを持たずに出かけることはありません、
おかげで、唇がぱっくり割れるのはなくなりました。
唇の端っこが切れることはありますよ。

小学生ながらに保湿の大切さを発見したエピソードでございます。

そんなわけでございますが、
乾燥だけが原因の肌トラブルの場合は、保湿するだけで劇的に改善することもあります。

こまめな保湿を心がけるだけで、乾燥割れなどは回避出来る可能性が、
ぐーんと上がります。

特に冬は乾燥しますので、
保湿グッズを、ぜひ持ち歩いてお出かけしょましょう♪


10年近く愛用している、リップのリンクを貼っておきますねヾ(o´∀`o)ノ

はちみつがダメな人にはオススメできないんですが、
そうじゃない方には保湿力抜群でオススメです✨

カントリー&ストリーム ハニーフルリップ 10g

新品価格
¥506から
(2019/11/11 23:44時点)


ほんのり赤く色があるタイプもオススメ♪

カントリー&ストリームハニーフルリップR 10g リップクリーム

新品価格
¥550から
(2019/11/11 23:45時点)

肌は水分を含むと白くなる?

こんばんは、ぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

化粧下地を買いにいったときに、ちょっと気になる話を聞いたので、
今回は、その話をしたいと思います。

何気なく、洗顔後の肌ってめっちゃ白く見えるとBAさんに言ってみたら、こんな回答が!

「肌は水分を含むと白く見える性質があるんですよ〜✨」

えー、そうなの?と、けっこうびっくり。

じゃあ、おニューのクレンジングとか洗顔料で、
「わぁ♪白くなったー!!」とか喜んでたのは、まやかしなの?と思ったので、
なぜ、洗顔後の肌が白く見えるのかを話していくよ!!

なぜ、洗顔後の肌は白く見えるのか?

答えはシンプルで、
洗顔直後の肌は、水分がたっぷり含まれている状態だから。

肌表面の角質に、洗顔することで水分が入り込むとちょっと透明感が出るんです。

イメージとしては、紙を水に浸すと半透明になりますよね?
そして、乾くと透明感がなくなってきます。

これと同じことが、肌の上でも起きているので、
洗顔後は一時的に、すごく肌が白く見えたり、透明感が出たように見えるんです。

その他にも、白く見えるだけではなくて、

洗顔やクレンジングをするとき、肌を優しくマッサージすると思うんですが、
それによって、血流がよくなることで血色がよく見えたりもします。

逆に、毛細血管が広がって赤ら顔に見えていたりする場合は、
水で洗顔することで肌を冷やすので、毛細血管が収縮して白く見えたりすることもあります。

つまり、洗顔後の肌は一時的にめっちゃいい状態ってことです。

時間が経つごとに、いつもの肌の状態に戻っていってしまうということですね。
なんだか、ちょっと悲しい。

洗顔後の肌が綺麗に見えるのは一時的だとしても、

なるべく長く綺麗な状態を維持できるように、
しっかり日々のケアを丁寧にしていくのが大事っていうことですね。

これから、どんどん寒くなって乾燥もしていってしまいますが、
きれいな肌を目指して一緒に頑張りましょう♪


体の中からケアするなら、こちらのドリンクはオススメです。
肌が炎症起こして、ガザガザで、ひび割れてるし、一日中痒いんじゃ!っていうときに出会って愛飲していました。

贅沢にたっぷりうるおうプラセンタC 50ml×10本入 - アース製薬

価格:2,527円
(2019/11/9 23:02時点)
感想(0件)

効果があるかわからなくなったら、一旦やめてみてもいい。

こんばんは、ぽんたです。

サプリメントや化粧品を使っていて、効果が出てるのかわからないと思うときってありませんか?

洗顔フォームやクレンジングなら、使ってすぐに合うか合わないか判断できるものもありますが、
肌質や体質を改善するもので、ゆっくり変化が起きものは、
効果が出ていても、実感しにくかったりすることがあると思います。

そんなときには、一旦やめてみてもいいと思います。

効果が出ていたものなら、数日〜1週間、長くても一ヶ月くらいで逆に変化を感じれると思います。

わたしも、プラセンタドリンクを飲んでいたときに、
これ続けてるけど効果が出てるのかなぁ、高いしどうしようかなぁと思ってやめてみたことがあります。

最初はなんともなかったんですが、
2週間くらい経ったころくらいから、乾燥するような気がすると思いはじめて、
また再開したことがあります。

なので、一旦やめて効果があったことを実感できることもあるので、
使っているサプリや化粧品を継続するか悩んでいるときは、

とりあえず、やめてみて考えるのもアリですよヾ(o´∀`o)ノ


↓わたしがアトピー+乾燥でめちゃくちゃしんどかったときに愛飲していたドリンクです。
2008年から2010年の間、毎日1本を寝る前に飲んでいました。
プラセンタが合う合わないはあると思うんですが、
アトピーの改善にプラセンタが効果あるかもというのを聞いて、
色んなプラセンタを試して、これに落ち着きました。

うちの祖母と母は、プラセンタの筋肉注射を打っていて謎に元気です(笑)
高くて注射は試せないけど、プラセンタ飲みたいって方にもオススメです。

贅沢にたっぷりうるおうプラセンタC 50ml×10本入 - アース製薬

価格:2,527円
(2019/11/9 23:02時点)
感想(0件)

スパチュラを、ちょっと大切にしたくなる話♪

みなさま、こんばんはヾ(o´∀`o)ノ

お高めのスキンケア商品を購入した際に、
スパチュラというミニスプーンみたいなものがついてきたことございませんか?

そんで、何これめんどくさーい、指でいいっしょ!と、ぽーいとかした経験ないですか?

私も、以前はポイっとしてしまったり、使ってるうちにどっかいったわーなんてことたくさんありました。

そもそも高いから高級感だすために、ついてるだけだろと思っていたので必要性があると思っていなかったんです。

でも、実は意味があったんですよ!

今回の、お話はスパチュラを今までより大事にしたくなる小話でございます。

それでは、レッツゴー!!

今日のもくじ✨
スパチュラってなに?
どうしてスパチュラついてるの?
スパチュラの保管方法は?
まとめ

スパチュラってなに?

絵の具や薬品、またはクリームなどの食品を扱うための篦(へら)。スパチュール。薬さじ。
引用:コトバンク

これ以上わかりやすくてあっさりした説明はないと思いましたので、
今回は引用させていただきましたが、

要するに用途によって大きさは違うけども、スプーンみたいなものです。

今回は、特にスキンケア商品についているスパチュラについてのお話です。

どうしてスパチュラついてるの?

邪魔くさいのにどうしてこんなものが?衛生的だから?

という疑問は簡単に解決されますよ!

手に付着している塩分であったり、手についている成分などが混ざると、
変化してしまいやすい成分が入っている場合があるから。

いきなり使用不可になるような顕著な変化は現れないですが、
スパチュラが付いているのに、指でとっていると徐々に中で変化が起きているかもしれないそうです。

もちろん、必ず変化しやすい成分が入っているわけではなく、便利だからついている製品もあると思います。

衛生的に使ってほしいからという思いが込められている製品もあるでしょう。

でも、メーカーさんやブランドさんがスパチュラをつけているのには、
たくさんの思いが含まれていて、意味がないことはないいんだよと思っていただきたいなと思います。

スパチュラの保管方法は?

保管方法も調べてみたんですが、これが絶対正しいってものはありませんでした。

ただ、絶対に大切になってくるのは、清潔にしておくこと、ボトルやジャーの中に入れておかないことです。
最初から、中に入れて保管するように作られているものは入れて大丈夫ですよ。

使用後に毎回アルコール消毒したり、洗剤で洗うのがベストなのかなと思いますが、
めんどくさくてやってられないと思うので、

せめてティッシュで綺麗に拭き取ってほこりが被らない場所で保管して、
何日かに一回は洗って乾かしてあげるのがいいと思います。

まとめ

すごくシンプルにまとめてしまった記事ですが、
スパチュラには、便利で衛生的に使えるよりも大切な役目があるんだよってことを、
お伝え出来ていたら幸いですヾ(o´∀`o)ノ

スパチュラは使って損はないので、ぜひ大切にしてあげてね⭐️

余談ですが、最近うちの父親が疲労回復に甘酒を飲みはじめました。
年末にかけて忙しくなって疲れが気になる方にもオススメです。
女子のおまもり ハーブティー甘酒

8年愛用している保湿剤、ワセリンがオススメな理由!

こんばんわ、ぽんたでございます。
最近は冷えてきて乾燥も、だんだん気になりはじめたって方も多いのではないでしょうか?

今回は、なんだかんだで8年愛用しているワセリンを解説していくよ✨

今日のもくじ
ワセリンってなんだろう?
ワセリンにも種類があるよ
ワセリンの凄いとこ
ワセリンのちょっと微妙なとこ
オススメの使い方
最後に♪

ワセリンってなんだろう?

石油由来の鉱物油で、室温で固体のものです。

ウィキペディアによると、石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して精製したものだそうです。

同じ石油由来のもので、室温で液体のものをミネラルオイルと呼ぶみたいです。

ワセリンの役割は、
皮膚の表面にパラフィンの膜を張って肌の水分蒸発を防いで乾燥から保護することです。
乾燥した肌の保護や、傷口の保護にも使える安全性の高い製品になります。

精製するときの純度の違いで、同じワセリンでも違う商品になります

純度の高いワセリンのプロペトは、
薬局や病院などで薬を混ぜる基材として使われたりしています。

肌の保護が得意なワセリンは、肌の表面に留まるパワーは凄いものの、
肌へ浸透したりはしませんし、水分を保持する力や美容に役立つ成分は入っていません。

どーんと油膜を張ることで、肌表面の保護をしてくれる存在なんです。

ワセリンにも種類があるよ

純度の違いで4つの種類があります。
純度が高いほど、透明に近ずいていくんです✨

・黄色ワセリン

一番お安く手に入るのが黄色ワセリンです。
黄色っぽい色をしているのが特徴。

ワセリンの種類の中では不純物が一番多いです。
肌が敏感であったり、小さなお子さんはかぶれたりすることがあるかも…

黄色ワセリンで痒くなるような場合は、純度の高いワセリンに変えることで改善する場合もありますよ!

・白色ワセリン

黄色ワセリンよりも純度の高いものです。
こちらも割と安価で薬局などで手軽に手に入るものになります。

肌に塗るものなので、手軽に買えるものなら白色ワセリンを選ぶのがいいと思います。

大洋製薬 ワセリンHG 単品

新品価格
¥369から
(2019/11/3 00:49時点)


・プロペト

白色ワセリンよりも純度が高いもので、お値段も上がってきます。

市販のものもありますが、病院で肌の保護剤として処方されるものもあります。
病院で処方される塗り薬の基材(ベースになるもの)としても使用される、安全性の高いものになってきます。
目のまわりなどのデリケートな部分にも使用されるものです。

私も、アトピーの症状が酷いときに保湿に使ってねと処方されていた記憶があります。
なんかめっちゃベタベタするやんって苦手だった記憶もございます(笑)

・サンホワイト

一番、純度が高いワセリンです。
ワセリンの中では刺激も一番少ないので、
プロペトでも刺激になる場合にはサンホワイトを検討してもいいかもしれません。

ただ、保険が効くものではありませんのでお値段も高めです|ω・`)

ですが、純度が高く安心なので、
私は、ここ数年はずっとサンホワイトを愛用しています。

ワセリンの凄いとこ

とにかく肌を刺激から守ることに特化しているもので、浸透もしないからこそ余計なことはしないです。

肌の表面に止まり膜のようになることで、皮膚を刺激から守るのに優れた効果を発揮します。
それによって、肌のバリア機能の回復を補助します。

水分の蒸発を防いでくれるので、非常に高い保湿効果が期待でき湿潤療法にも使えます。

乾燥からの保護だけでなく、傷口の保護にも非常に役立つアイテムです。

また、ワセリンを塗っておくことで、
摩擦による、かぶれ防止や靴擦れ防止など、皮膚の保護にも使用できるものです。

最近、災害なども多いですが、
非常時には肌の保湿グッズとしてだけではなく、着火剤としても使えます(笑)

1個くらい常備しておいて損はないです✨

ワセリンのちょっと微妙なとこ

純度が高ければ高いほど安全性が高く、刺激も更に少なくなっていくワセリンにも気をつけるべきことはあります。

ひとつは、副作用として接触性皮膚炎があげられています。
かぶれたり、痒くなったりすることもありますよ〜ってことですね。
特に脂漏性皮膚炎の場合は悪化することもあるそうですので、注意が必要です。

純度の低いワセリンを使用している場合は、中に含まれる物質が刺激になってしまうこともあります。

ワセリンを塗ると痒くなるよって場合は、
ワセリンが皮膚に油膜を貼ることによって、皮膚表面の温度が上がり痒みを引き起こす原因になることもあるようです。

また、腐っても石油系のものなので可燃性です。
なんなら着火剤としても使用出来るくらいです。

普通に一般的な使い方をしていれば、そんな簡単に火がつくわけではないですが、
火のそばで保管しない、使用しない程度の心がけはしたほうが良さそうです。

そんな簡単に日常で火がつくようでは、8年も使っておりませんのでご安心ください。
着火剤としての使い方が知りたい方は、ググりましょう。安全を確認してご使用くださいね。

サンホワイトP-1[化粧油] 50g 2本パック

新品価格
¥2,036から
(2019/11/3 00:47時点)

オススメの使い方

私のオススメの使い方を3つ紹介していくよ✨

・リップクリームのかわりに!

8年も何に主に使ってきたかというとリップクリームのかわりにです。
デパート勤務をしていたので、長時間塗り直しが出来ないことが多かったので、
長く保湿出来る安いものとして使い始めました。
当時は安さ重視で、アメリカ産の青い蓋のVaselineを使っていました。
これは黄色ワセリンになります。

ここ3年くらいは、純度を重視してサンホワイトを使っています。

すぐに唇が乾燥してしまうけど、こまめに塗りなおせないって方にもリップとして使うのはオススメです。

スキンケアの最後に!

スキンケアをしっかりして寝てるはずなのに、起きたらパリッとしてるところがある…
なんてことありませんか?

私はそれが嫌で改善したくて、スキンケアの最後に乾燥しやすい部分はワセリンを塗っています。
寝る直前にも、唇と乾燥が気になる所へ塗ってから寝るようにしています。

結果は、ワセリンを塗らずに寝るよりは塗って寝たほうが翌日の乾燥がマシになりました。
寝起きの乾燥が気になる方は、試してみてください。

ワセリンには美容成分や保水成分は入っておりませんので、スキンケアをしっかりしてからの使用がオススメです。

顔に塗る場合は白色ワセリン以上の純度のものがいいと思います。

・傷口の保護に!

そもそも、ワセリンは肌を保護するものなので傷口の保護にも便利です。

消毒効果などは、ありませんので消毒が必要な傷はキチンと消毒してくださいませ。
また、症状が酷い場合などは自己判断はせずに医師の指示に従うのがベストです。

引っかき傷や、擦り傷にそのまま絆創膏やガーゼを貼ると、
傷口にひっついてい痛いなんてこと経験ありませんか?

そんなときにもワセリンが活躍します。
傷口にひと塗りしてから絆創膏を貼ると、くっついてしまうのを防いでくれるので痛みの軽減に繋がります。

また、ワセリンを塗ってから保護することで痛みの軽減の他に、湿潤療法にもなります。

傷口に使う場合も白色ワセリン以上の純度のものを使用するのを推奨します。

最後に♪

今回はワセリンについて、まとめてみましたがいかがでしたでしょうか?

シンプルに便利なものなので、1個くらい常備していてもいい商品だと思います。
小さいサイズのものなら、カバンにぽいっと入れておいて乾燥が気になるってときに使うのもいいですし、
家にどーんと置いておいて、擦り傷作ったーなんてときに登場させてもいいです。

アイライン失敗したってときに、綿棒にワセリンを少しつければ、
ちょいちょいっと修正するのにも使えますよ。

何かと重宝するワセリン、オススメですよヾ(o´∀`o)ノ

痛くない角質ケア、スーパーセーム✨

こんにちは、ぽんたです♪

今回は優し〜く角質と取ってくれる、スーパーセームのお話です♪

乾燥してカサカサの状態の肌に使用しても痛くないので、
ガサガサ肌で悩んでいるって方も、一度この記事を読んでいただけると幸いです。

こんにゃくで撫でているような感覚で、びっくりするくらいスベスベになっていました。

そんなスーパーセームを詳しく解説していきますね。

スーパーセームって?
スーパーセームの凄い効果
スーパーセームの使い方
実際の使用感
注意点
使用後の感想

スーパーセームって?

凄〜く細いコラーゲンファイバーで作られていて、
濡らすと水分をたっぷり含んでぷるぷるの気持ちいい感触になるミトンです。

この極細コラーゲンファイバーは自然界にしか存在しない素材で、
鹿の皮に存在するものなります。

とっても細かいコラーゲンファイバーの繊維が水分をたっぷり含んで、
肌をふやかしながら、優しく角質・毛穴汚れなどをケアすることが出来るグッズです。

リエゾンドォール スーパーセームレギュラーミトン

価格:3,960円
(2019/10/24 23:47時点)
感想(0件)

スーパーセームの凄い効果

・スベスベ肌に

超極細の繊維がたっぷり水分を含んで、角質をふやかしながら取ることで手触りのいいスベスベ肌を体感できます。

余分な角質を除去することで、次に使用するスキンケア製品の成分の浸透をよりよくする効果があります。

肌のターンオーバーを正常に導く効果も期待できます。

余分な角質を取ることで、スキンケア製品の成分の浸透がよくなると、
スキンケアの効果も上がっていくことになるので、肌にとって嬉しいサイクルを作っていけるということになります。

・透明感アップ

古くなった角質が、肌に残ったままの状態はくすみやカサつきの原因にも…

スーパーセームで角質ケアをすることで、透明感アップにも繋がります。

また、極細繊維が毛穴の奥に入り込み毛穴の汚れを絡め取ることで、
黒ずみや角栓を改善していく効果も期待できます。

スーパーセームの使い方

使い方は、とっても簡単です。

洗顔後にスーパーセームを水がぬるま湯に浸して、
ぷるぷるになったら肌に密着させて優しく撫でるだけです。

水分をたっぷり含んでいると、ぷるっぷるっのゼリーで撫でているような感覚ですが、
水分が足りなくなると、滑りが悪くなり摩擦が起きてしまうので何度も水分を含ませながら使用するのがポイントです。

小鼻まわりや角栓が気になる部分は、指を立てるようにしてピンポイトで密着させて使用してみるのもオススメ。

使用時間は30秒〜1分程度で十分な効果が得られます。
2〜3日に1回程度を目安に、肌の状態を見ながら使用してくださいね。

あくまでピーリングなので、やしすぎは厳禁ですので、ご注意ください。

実際の使用感

ぷるぷるした感じが、めちゃくちゃ気持ちいい✨

本当に優しく撫でているだけなのに、使ったあとはスベスベでびっくりしました。

普通の垢擦りであったり、塩が入っているようなピーリング化粧品であったりは、
傷になっている部分や炎症が起きている部分に当たると、痛かったり沁みたりで使えないなぁとなりますが、
スーパーセームは全然痛みや不快感なく使えました!

ガサガサだし角質ケアはしたいけど、沁みるし痛いしなぁと感じていて、
なかなか安心して使えるものが無かったので、優しくケア出来るのが本当に嬉しい。

注意点

スーパーセームは、水分をたっぷり含んでいないと、
すぐに摩擦が起きてしまい、肌を傷つける原因になってしまいます。

使用の際は、必ずぷるっぷるっの状態で使用してくださいね♪

いくら優しい感触であっても、やっていることはピーリングです。
必要以上に力を入れたり、長時間おこなうと皮向けや炎症など、
肌荒れを逆に引き起こしてしまうことにもなります。

また、スーパーセーム使用後はスベスベだからといってスキンケアを怠らずに、
しっかり保湿ケアをしましょう。

スーパーセームを濡れたままにしていると、カビが発生してしまうことがあります。
使用後は、しっかり絞って湿気のない場所でしっかり乾燥させてくださいね。
直射日光に当てても大丈夫です。

見た目は綺麗でも、毛穴から掻き出した汚れなどが蓄積していきます。
定期的に、専用洗剤か中性洗剤でキレイに洗って清潔な状態でお使いください✨

スーパーセーム プチミトン

新品価格
¥3,300から
(2019/10/25 15:32時点)

使用後の感想

実際にガサガサ乾燥肌と痒がり肌で悩んでいる私たち2人で使ってみましたが、
赤くなっている部分や、掻いて傷になっている部分に当たっても不快感はなかったです。

使用後にすっごく痒くなるってこともなかったです。

お風呂で使用していますが、角質ケアをすることでお風呂上がりに痒くなるのが軽減されたような気がすます。

お風呂上がりに痒くなる原因に、
角質が水分の蒸発と共に立ち上がってくるのが刺激になっているというのもあるそうなので、
その分がマシになったかなという感想です(* ´ ▽ ` *)

店頭では使用後何も塗らなくて大丈夫と言われていましたが、
何も塗らずにいると、やっぱり乾燥はしてくるので保湿ケアは必要でした。

よくあるピーリングの出来るスキンケア商品などは刺激が強いと感じている方にもオススメですよ♪

スーパーセームで角質ケアの前に、キレイに顔を洗いましょう✨

愛用のデイリー使いのクレンジングはこちら↓
【+eais柔肌オールインワンクレンジング】

ジェル状なのに、水を加えると泡洗顔として使えて、楽ちんで便利です♡

代表的な化粧水のつけ方♪

こんばんわ、ぱんだですヾ(o´∀`o)ノ

ぱんだはコスメコンシェルジュなのですよ♡

ちょっと前から気になっていた化粧水のつけ方やタイミングについてまとめたので、
美肌のヒントをお探しの方は読んでみてください♪

今日のもくじ♪
化粧水とは?
化粧水の代表的なつけ方
コットンを使う
手でつける
まとめ♪

化粧水とは?

化粧水は漢字を見てイメージ出来る通り、ほとんどが水や精製水などの水性成分になっています。

肌に水分を補充することで、うるおいを与えて角質を柔らかくし、
次に塗る美容液などの成分を肌の奥へ届きやすくする作用などがあります。

肌の表面に水分を補給し、次に使うスキンケア成分を効率的に肌へ送り届けるのが化粧水の主な役割です。

ほぼ水やんっ!と思う方も居るかもしれませんが、有効成分の中には水に溶けやすいものもありますので、
水だから意味がないというわけでは決してありませんのでご安心を。

また、化粧水と一言でいっても、目的に合わせて様々な成分が配合されています。
エイジングケアに向けたもの、ニキビ肌に向けたもの、乾燥肌に合わせたものなどあり、
価格も様々です。
あまり効果を感じられないと思ったときは、化粧水を見直してみるのも大切になってきます。

代表的なつけかた

コットンなのか、手でつけるのかというのは明確にどちらがいいかの答えもないので、
迷うところなのかなと思います。

基本的にはメーカーが推奨する方法で使うのが、その化粧水には合っているということなのだと思いますが、
どっちでもいいと書いてる場合もありますよね。

今回はコットンと手、2つのつけかたの基本とメリットとデメリットをまとめておきますのでご参考に♪
どちらの方法でも、摩擦が起きるように擦ったり、激しく叩き込むのはNGですよ〜!

・コットンを使う

化粧水がコットンの裏までしっかり染みて、ひたひたになるくらいの状態で、
優しくパッティングしながら染み込ませていくのが基本です。

激しくパンパンとパッティングしてしまうのは刺激になり、肌トラブルの原因にもなります。

肌に当たる部分には必ず化粧水がたっぷり含まれているようにしてください。
乾燥したコットンがタッピングするたびに当たると刺激しなってしまうこともあります。

コットンパックで使用する場合は角までしっかり化粧水を含ませて使用しましょう。
水分量が少ないコットンでパックしてしまうと、肌からコットンに水分が移ってしまって、
余計乾燥するなんて残念な結果になってしまうこともあります。

メリット

コットンでパッティングすることで、均一につけやすくパッティング効果も得やすい。

化粧水は一度に大量につけても、浸透しにくく蒸発していってしまうだけになりがちですが、
コットンでつけることで少量を重ねつけしやすく、より効果的に化粧水の浸透を促すことができる。

たっぷり化粧水を含ませたコットンをそのままコットンパックにも使用できる。

デメリット

肌が炎症を起こしていたり、もともと敏感はタイプの場合などは刺激になりやすい。

手でつけるのに比べて使用量が増え、減りが早いなんて難点がある場合も…。

・手でつける

メリット

手の温度で温めてつけることが出来、また手のひらで肌を温めながらプレスすることで浸透しやすくなる。

肌と肌の接触になるので、コットンを使用するよりも刺激が少ないので、
ちょっとした刺激やダメージでも、痒くなってしまったり荒れてしまったりする場合にも有効。

しっかり顔全体に化粧水を浸透させるように手で触れていくので、
見るだけでは気づきにくい肌のコンディションを直に触りながら確認出来る。

デメリット

多く見かける声として、均一につけるのが難しくムラになりやすいというのがあります。
小鼻まわりや目のまわりの細かなところまで意識して、しっかり化粧水を馴染ませていくようにしてくさい。

洗顔後にそのままスキンケアを行う場合は、手も清潔な状態だとは思いますが、
パックをしながら掃除をしたりしてからのスキンケアをしていくような場合は手が不衛生な状態の場合もあるかと思います。
そのままの手で化粧水のボトルの口に触れてしまい、細菌や雑菌が入ってしまうとトラブルの原因になる場合があります。
もちろん不衛生な手でスキンケアをするのは、肌にもよくありません。

まとめ♪

今回は化粧水のつけかたをまとめてみましたがいかかでしたでしょうか?

化粧水に使い方の説明があっても、化粧水は気に入っているけど方法が合わないこともあるかと思います。
メーカーが推奨する方法で必ずつけなくてはならないということもないので、肌の状態に合わせて変えていっていいと思います。
私はめんどくさいという理由で手でつけてしまうことが多いです。
コットン切らしてそのまま買ってこないなんてこともあります。

コットンでも手でも、どちらにもメリットやデメリットはありますが、
自分に合った方法で丁寧に化粧水を浸透させることは美肌を目指すためには必要なプロセスです。
めんどくさい気持ちをぐっと堪えて、スキンケア頑張りましょう♪



大人のレスキュー、LuLuLunシートマスク

はじめまして、ぽんたです。

このブログは、相方の「にゃんだ」と、

肌のことで悩んでいる人のヒントになるようなことを発信していきたいと思って始めました。

少しでもお役に立てれば嬉しいです。

さっそくですが、今回は、ぱんだの超オススメパックをひたすら推していく回です。

そんなパックはこちらです♪

ルルルン、大人のレスキューマスク!!

濃密保湿タイプ、ハリツヤタイプ、角質ケアタイプの3種類ございます。
どれもオススメですが、1番お気に入りは緑のハリツヤタイプ。
マジでオススメだから、1回使ってみてほしい(´∀`*)

今日のもくじ♪

大人のレスキューLuLuLunって?
・ピンクの濃密保湿
・ミドリのハリツヤ
・ブルーの角質
オススメの使い方・使い分け
化粧品成分検定にも出てくる成分
まとめ♪

大人のレスキューLuLuLunって?

時短美容で、急ぎ、キレイを叶えよう。
忙しい大人のための【一夜完結】がコンセプトの大人のためのマスクとして作られた商品になります。

濃密保湿タイプ、ハリツヤタイプ、角質ケアタイプの3種類あり、
35mlもの美容液が、全てのタイプに入っています。

本当にたぷたぷってくらいの美容液が入っていて、しっかりケア出来ます。

美容液タイプのパックなので、スペシャルケアとして週1~2回の使用がオススメです。

1枚275円で販売されています。
この値段でスペシャルケアが出来るのは有難いです✨

成分も豪華なので1個ずつ見ていきましょう!

・ピンクの濃密保湿

濃密保湿とあるように、乾燥を感じるときにぴったりの保湿成分がたっぷり入っているマスクです。

ナノコラーゲン、ナノセラミド、マイクロヒアルロン酸の3つの保湿成分が入っています。
どれも保湿効果の高い成分ではありますが、このパックの凄いと思ったところは、
ナノやマイクロとついているように、分子が細かくされた成分が入っていることです。

分子が細かいほうが、肌への浸透もよくなるので、
角質層にしっかり届いて肌を保湿し柔らかくする効果が、しっかり期待出来るのが嬉しいところ。

・ミドリのハリツヤ

肌が疲れた感じがするときにオススメなのが、ツヤハリタイプ。
私はですが、乾燥してるっていうか、くすんでっていうか、なんかどよーんと肌がしてるって日に選ぶことが多いです。

ワインエキス、加水分解エラスチン、コエンザイムQ10の3つのハリツヤ成分が入っています。

ワインエキスには、ポリフェノールがふんだんに含まれていて、これには高い抗酸化作用があります。
エラスチンは、肌の弾力を保つためにひつような成分で、
コエンザイムQ10は、細胞の老化を防ぐ作用を持つ成分になっています。

パッケージの成分表には、ワインエキスとしか記載されていませんが、
公式サイトで確認してきましたら、赤ワインエキスと記載されていました。
赤ワインエキスの高い美容効果は有名なのでこれも嬉しいポイントです。

エイジングケアの側面は強いのかなという印象のあるマスクですが、
大人のマスクならこれくらい入ってくれてるほうが嬉しい(笑)

私は、ミドリのハリツヤを使うことが一番多いです。

・ブルーの角質

肌が少し硬いような気がするときにオススメの角質ケア。
たっぷりの美容液で角質を柔らかくして、やさしくふき取ってツルんとさせてくれるタイプです。

イノシトール、つや姫コメヌカエキス、コメヌカ発酵エキス、コメヌカ油、コメヌカエキスが配合されています。
どれも馴染みないわ、よくわかんないわと思うかもしれませんが、
5つとも米由来の成分になります。

・イノシトールは整肌成分として配合されていて、
オイリーな肌には皮脂量を抑制し、乾燥肌には皮脂の分泌を促す効果があります。

・(つや姫)コメヌカエキスには、セラミド合成促進する作用があり保湿・バリア改善作用があり、これも整肌成分です。

・コメヌカ発酵エキスはも整肌成分で、糖類、アミノ酸、ビタミン類を含んでいます。
肌機能を活性させる効果や、肌のバリア機能と角質を潤す効果が期待出来る成分になっています。

・コメヌカ油は、ビタミンEを代表とする、抗酸化・保湿・エイジングケアに作用する成分が入っています。

・もうひとつコメヌカエキスがハリツヤ成分として入っていますが、
これは加水分解コメヌカエキスとなっているので分子が細かくなるように処理して肌に浸透しやすくなったものが配合されてるってことですね。

なんだか成分が豪華でこれも嬉しいところです。

角質ケアタイプのマスクだけは、他の2種類とは違うものになっていて、
厚めのコットンシートのような感じで柔らかい触りごごちで、
パックのあと拭き取るのにもストレスを感じない優しい肌触りのものになっています。

オススメの使い方・使い分け

個人的にオススメの使い方は、封を開ける前に軽く揉んでマスクに美容液を馴染ませてから顔に貼ります。
まだまだ袋の中に美容液が余っているので、それを更にマスクにたっぷり重ねつけしていきます。

そうすることで、たっぷりの美容液で守られているかのような、贅沢なマスクタイムを楽しめます。

余った美容液はデコルテまでしっかり伸ばしてケアするのも忘れずに♡


めっちゃ乾燥してるわ~ってときにはピンクの濃密保湿、

肌疲れてる、なんか老けて見えるわってときはミドリのハリツヤ、

なんかくすんでるようなってときはブルーの角質ケア


化粧品成分検定にも出てくる成分

今回紹介したルルルンパックに共通で入っていて、
検定に出てくる成分があったので、小ネタ程度に紹介します♪

・グリセリン
保湿成分のグリセリンちゃん、この子はちょっと面白いんですよ。

グリセリン自体にも保湿効果がありますが、ほかの成分を溶けやすくする性質もあります。
コラーゲンなどの水性成分と一緒に配合すると、保湿効果をぐんっとあげてくれたりするサポートみたいな役割もしてくれます。

温感化粧品には、このグリセリンがたくさん含まれていることが多いんですよ♪
これはグリセリンには、水と混ざると発熱する性質があるからなんです。
肌の水分と反応してじんわり温まってくるのはそのおかげなんです。

ちょっと面白い成分でしょ(´∀`*)

   

まとめ♪

大人のレスキューLuLuLunシートマスクは3種類とも、成分も充実していてとってもオススメです。

美容液たっぷりひたひたで、しっとり潤います。
キツイ香りなども付いていないので、香りに好き嫌いや苦手がある人にも使っていただけると思います。

配合成分も、割とシンプルなので余分なものが入っていない感じがします。

プチプラで値段以上の満足感があるので、ぜひ使ってみてください♪