おはようございます、コスメコンシェルジュぽんたですヾ(o´∀`o)ノ
今日はシカクリームに配合されていることで有名な、ツボクサエキスについて調べてまとめてきました。
韓国コスメだけじゃなく、日本の化粧品でも成分表にツボクサエキスという名前を見ることがあって気になっていた成分です。
美容に興味がある方、韓国コスメが好きな方、成分に興味がある方、みなさんに役立つ情報になっていますので、ぜひ読んでいってください。
ツボクサエキスの効果
・肌の炎症にアプローチする、抗炎症作用
・ハリ弾力にかかせない、コラーゲンの生成促進
・肌のうるおいうにかかせない、水分保持能力の改善
・シミ予防や色素沈着を抑える、美白効果
・ニキビやニキビ跡のケア
こういった効果があると言われているのがツボクサエキスです。
ツボクサエキスの効果、ちょっと詳しく
ツボクサエキスには、アジアチコサイドというものが含まれていて、傷跡の改善や、皮膚膜を強くしてくれる働きがあります。
そして皮膚の弾力に必要な、Ⅰ型コラーゲンの産生を促進することがわかっていて、肌の弾力やハリの改善にも効果があると言われています。
コラーゲンが増えることで、肌の中からバリア機能の改善にアプローチすることが出来るので、うるおいを保つ健康な肌へ導いてくれる効果を期待できます。
高い抗炎症作用があることで、シミの原因になるメラニン生成の元になる、炎症を抑えてくれる働きもあり、さらにツボクサエキスが持つ抗酸化作用で、炎症を起こしたあとの色素沈着も抑えてくれるので、美白効果に繋がっていきます。
ツボクサエキスってどんなもの?
セリ科の植物のツボクサから抽出されるエキスで、インドや韓国、中国などのアジアで、よく化粧品に配合されている成分になっています。
日本でも、本州西南部、四国、九州、沖縄などで見られる植物なんですよ!
皮膚修復効果があることから、昔から傷や火傷の治療に使われていたハーブで、タイなどではジュースにしたり食べたりすることも。
WHO(世界保健機構)が保護すべき重要な薬用植物と発表したこともあり、ツボクサは世界中から関心を持たれています。
ツボクサは、タイガーハーブと呼ばれることもあります。
野生のトラが怪我をしたときに、体にツボクサを擦り付けていたと言われているからなんだそうです。
私のお気に入りのシカクリームの、パッケージにもトラが描かれています。
まとめ
今回は、一躍有名になったツボクサエキスについて、調べてきました。
私もシカクリームを使い始めてから、気になりだした成分ですが、いろんな効果が期待できてびっくりしています。
今回紹介した、効果や効能は成分としては、こういう効果があるよというお話なので、ツボクサエキスが配合されているから、絶対にこういった効果が得られるというわけではありません。
商品ごとに配合目的や、配合量は違うので、気になった商品の説明をよく見て購入してください。
個人的にはVTのCICAが使いやすくて気に入っています。
リンクを貼っておくので、良かったらチェックしてみてください。
![]() |
価格:2,730円 |
他にもオススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
リブランディングした、ファシオのグラデーションアイカラーが楽で便利で良い!
8時間ダイエットで得られるメリットの1つ、オートファジー!!
紫外線防止成分、吸収剤と散乱剤の違いはとっても簡単!