日本を代表する和柄5選と意味🎶

こんばんにゃんだ、お久し振りのにゃんだです。

本日はぽんたさんが連日の疲労ゆえかバタンキューしたので、ピンチヒッターとして急遽ブログ書き書き致しました。
なので、昨日のペヤングさん獄激辛カレーのレビューとやらは少々お待ちくださいませ。
にゃんだは辛いの苦手なので、そちらの代打は不可能です!!!

はてさて、そんな緊急穴埋め記事は、手前勝手ながらにゃんだが前々から気になっていた和柄/和模様について書かせていただきます。

大ヒット漫画『鬼滅の刃』の影響もあって、和柄の人気が急上昇中のようですね☆
和柄には願いが込められていたり、意味を持って使用されるものが多いってご存知でした?
にゃんだは薄ぼんやり知っていたのですが、備忘録を兼ねて簡単に書いていこうと思います♪

日本を代表する和柄5選の意味

市松模様

竈門炭治郎でもお馴染み、2色の正方形(長方形)を交互に配置した模様です。
古くは古墳時代の埴輪にも見られますが、市松模様として広く知られるようになったのは江戸時代。歌舞伎役者の佐野川市松が舞台で着用した袴が切っ掛けだったようです。

模様が途切れずに続くことから「繁栄」、延いては子孫繁栄や事業の発展拡大を願う縁起の良い模様とされています。

東京オリンピックのエンブレムにも使用されていますが、こちらは3種類の四角形で描かれており「多様性」を表現しているとのこと。パラリンピックでは「平等」の表現になるそうですよ。

なお、海外でチェック(チェッカー)と呼ばれるものに相当します。チェッカーフラッグ柄、チェスボード柄といえば思い浮かびますよね♪

麻の葉文様

麻の葉のモチーフと正六角形の幾何学的な模様です。炭治郎の妹・禰豆子の着物は可愛らしい桃色の麻の葉文様でしたね。
古くは鎌倉時代の仏像の衣服に見られますが、当時はあまり目立つような模様ではなかったと考えられています。
浮世絵から推察するに江戸時代の初期には広く知られ、着物の柄としてたくさんのバリエーションも生まれたようです。

麻という植物の丈夫さや成長の速さにあやかり、健やかな成長を願って、赤ちゃんの産着や子供の着物にもよく使われていたそうです。
また無病息災や長寿という意味合いもあり、更には魔除けとしても使われていた模様なんですよ。

魚や蛇の鱗をモチーフに、正三角形(二等辺三角形)
を連続して並べた模様です。我妻善逸の羽織りと言えばイメージが浮かぶでしょうか。
古墳の壁画などにも描かれるほど古い模様で、古来より三角形は魔物や病、厄を表すとされていました。それが転じてやがて厄除け、魔除けとして使用されるようになったそうです。

日本では殊更、蛇の鱗を連想させることから脱皮を表し、厄落としや再生を意味する縁起の良い模様とされています。
京都では女性の厄年(33歳)に鱗文様の長襦袢を着用するという習慣も残っているそうですよ。

矢絣

矢羽をモチーフにした幾何学的な模様です。矢羽の向きが一方向のもの、2列毎に向きを変えるものなどがあります。

とても古くからある模様のようです。江戸時代には射た矢は戻らないことから「出戻らない」の意味を込めて嫁入りの際に矢絣の着物を持たせるようになったとか。
真っ直ぐ突き進むという意味でも縁起物として重宝される模様です。

明治~大正時代には矢絣のお召と海老茶色の袴の組み合わせが女学生の間で流行し、そのことから現在でも卒業式の定番となっていますね♪

青海波文様

半円形を重ねたものを鱗状に並べた模様です。名称こそ知らずとも、何処かで見たことのある和模様ではないでしょうか。

青海波文様の発祥は古代ペルシャだそうです。シルクロードを経て中国に伝わり、それが日本に伝わったのが飛鳥時代とされています。
また青海波という名称は平安時代の雅楽『青海波』に由来するそうです。

無限に広がる波のイメージから、未来永劫へ繋がる幸福と平穏な暮らしを願う吉祥文様とされています。どなたにとっても縁起の良い模様ですので、贈り物などで迷った際にはベターかもしれませんね♪

本日は代表的な和柄/和模様を5つ、ご紹介致しました。
これら以外にもまだまだありますので、またの機会に備えて調べておきますね♪

それでは皆さま、流行病もさることながら寒さも堪える季節ですので、どうぞご自愛を。

こちらのブログでは、美容に役立つ情報もしております。
オススメの記事のリンクを貼っておきますので、そちらもご覧ください🎶

シワが気になる↓
1月1日発売、ニールワンリンクルショットメディカルセラムNのシワ改善パワー!

ハリが欲しい↓
アテニアドレスリフトトライアルセットの内容と配合成分

シワも気になるけどコスパもきになる↓
シワ改善!?注目の美容成分ナイアシンアミド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です