掃除をしてわかった汚くなってる盲点スポット5選&役に立った掃除グッズ!!

こんばんは、2025年こそは居心地の良い部屋を目指すアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

元旦から始めた毎日の断捨離と掃除、2ヶ月の継続を達成しました。

2ヶ月も継続すると、さすがに開始時よりもスッキリとした部屋に変化してきまして…もっと理想に近づけたいと欲が出ています。

物が減りだしてからは磨き掃除に興味が向くようになり、日々の拭き掃除が日課に加わるようになりました。

そうすると、なんでこんなに汚いの?!と驚いてしまった、一見綺麗そうに見えてしまう盲点スポットを話してみようと思います。

掃除に役立ったグッズも一緒に紹介していくので、掃除の参考に読んでいってください🎶

掃除をしてわかった汚くなってる盲点スポット5選&役に立った掃除グッズ!!

カーテンレール


断捨離を始めた1月の初め、カーテンレールの埃を落として綺麗と満足していました。

2月のある日、そろそろ軽く拭いておけば綺麗を保てると思い、持っていたウェットシートで軽くなぞってみると…

ヒィィΣ(゚д゚|||)となるほどにまっ茶色…、まさか…まさかと思い再度拭いてみてもシートが茶色くなるではありませんか。

綺麗になんてなってなかったと戦慄しながら、拭いて周ることになりました。

窓のサッシ部分は飛んできた砂埃などで汚れやすいのは知っていましたが、まさかカーテンレールが汚くなっているとは思いもしませんでした。

意外と汚くなっている部分のようなので、たまには存在を思い出して拭いてあげるとカーテンレールが喜ぶかもしれません。


セスキ炭酸ソーダ配合極厚フローリングウェットシートが、思いもよらず役に立ちました。

しっかり湿りが長持ちするシートで、フローリング用なので大きいのもあって、汚れも落ちやすくて拭きやすかったです。

長年放置したカーテンレールは拭いても拭いてもという感じで、漸く綺麗になってきたかと思った頃にはウェットシートも空になっていました。

いつも掃除して綺麗にしているお家なら雑巾でさっと拭けば済むことだと思いますが、汚れに歴史がありそうな場合は超湿っているウェットシートはどんどん拭けてオススメです。

冷蔵庫の上


汚れているだろうな〜と思いながら、背伸びをしても見えないので手が届くとこだけチョイチョイっとしていました。

意を決して脚立を持ち出して登って見てみると、油と混ざり合いながらべったり張り付いたであろう埃が絨毯のようになっていました。

ただ積もっている埃なら簡単に拭き取れるのに台所という特性のせいか、張り付いて粘着性すら感じさせるしつこさに進化していました。

オーノーと棒読みで言ってしまいそうになるほどに、言葉を失う惨状には冷蔵庫ごめんなという気持ちすら湧きます。

上から放熱するはずなのに、これじゃ放熱出来ないよな…と拭いてみても、なかなか汚れが落ちないこと…


そんなときに役に立ったのは、アルカリ電解水でした。

シュッシュっとかけたところから汚れを落とすことに成功したので、かける拭くをチマチマ繰り返してクリーンな環境を取り戻してやりましたよ!

アルカリ電解水はアルカリ性なので、油汚れに強い特性があるので台所掃除にオススメです。

物によっては色が変わってしまうなどの弊害もあるので、使用の際は使って良い素材か確認すると安心です。

お風呂の排水溝の蓋そのもの


お風呂も入るたびに少しずつ磨いていこうと、タイルの目地や目立つ排水溝の掃除はしている日々です。

ちょっとずつ綺麗になってきたんじゃない?と慢心してきた頃、たまには排水溝の蓋もやってやろうじゃないかと開けて裏返してみたら…

なんか汚いし黒いしなんじゃこりゃ、普通に触りたくないんですけども状態に見なかったことにしそうになりました。

蓋の表面は排水溝からの流れで磨いてましたが、裏は見えてなかったな〜…と残念な気持ちに。


なんだかんだで役に立ったのは、お風呂の凹凸・湯あかが得意なスポンジでした。

というかコレしか手元に無かったので、使ってみたらちゃんと汚れが落ちました(笑)

ドメストをかけたりハイターに漬けておけば磨かなくても綺麗になるので、めんどうな方はそちらをお試しください。

トイレの手洗い鉢


トイレの手洗い鉢は見ているようで見ていない、そんな場所になっていました。

なんか薄汚れた模様だな〜と思いながら放置してきましたが、しっかり埃が積もってたのよ!!

ついでに換気扇のところを見れば、みっちり埃がついておりましたとさ。


模様じゃなかったのね…と思いながら、劇落ちVシートタイプで擦ってみたら案外あっさりと綺麗になりました。

他の水場と違って色々な物を洗い流す場所ではないので、汚れの構成もシンプルだったのかもしれないと思いました。

数年放置していたわりに綺麗だったけど、水の流れる場所じゃない部分には埃の蓄積があるので、トイレ掃除で開運・金運と励んでいる方は手洗い鉢も磨き忘れなくお願いいたします。

ペットの置き型ゲージの壁側


これはペットの置き型ゲージがあるお宅限定の盲点スポットになりますが、壁に沿うようにゲージを置いていると積もるんです。

毛と埃が。

普段あまり動かさない置き型ゲージだからこそ作れてしまう、そう毛と埃の塊が誕生してしまうんです。

いくら可愛い愛犬・愛猫の毛でも床に落ちれば、それはゴミでございますので撤去しなければなりません。

オススメの掃除方法としては潔く最初に掃除機を使って、ざっくり吸い取ってからウェットシートで拭きあげることです。

ただしこれは犬の毛の場合で、猫の毛は掃除の動きで散ってしまうことがあるので、最初に手で毛塊を捕獲してしまうのもオススメです。

まとめ

本日は居心地の良い家を目指すべく、掃除をしまくってわかった盲点スポットを話してみました。

やっているようでやっていない、見ているようで見ていない、気づけば埃の地層が汚れのミルフィーユが出来ている。

そんなことになっていた場所を紹介してみたので、みなさんもお掃除の際はチラッとチェックしてみてはいかがでしょうか?

ちなみにペットが入る場合は収納の隙間に、カピカピのおやつもよく落ちて…いえ、隠されていますので要確認です✨



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
罪悪感0で甘い物が食べたい、スイーツへの欲望を満たす豆腐バー食べ比べ!!
断捨離中に増やした、収納・消耗品以外の雑貨は3つ。2月はもう増やしません宣言!
安すぎビックリ!!シードコムス輝きの青汁の味を3ヶ月分買ったので実飲レビュー!


ファミマのウキウキ新商品、カカオとスパイスのパンを2つ実食レビュー🎶

こんばんにゃんだ(*´∀`人 ♪

今月半ば頃に体調を崩していたんですが、取り戻す勢いで食べているにゃんだです♪

ぽんたさんのように何かしらの資格がある訳でも、語れる特技や趣味がある訳でもないんですが、食べるのは好きなので食レポには参加していきますよ〜(笑)

ってなわけで本日もファミマさんで見付けた美味しい商品2つ、備忘録レビューしていきますよ!

☆本日のラインナップ☆
【Family Mart】
・もっちもち食感のデニッシュ(ダブルチョコ)
・とろ~り半熟たまごのカレーパン

ファミマのウキウキ新商品、カカオとスパイスのパンを2つ実食レビュー🎶

もっちもち食感のデニッシュ(ダブルチョコ)



本体価格147円(税込158円)
1個当たり
熱量:322kcal
炭水化物:39.3g
 糖質:38.3g / 食物繊維:1.0g

ダブルチョコだなんて言われると興味が湧いちゃいますよね~!
ファミマさんのチョコレートに対する情熱を、にゃんだは支持してます♡

見た目の印象より柔らかそうで渦巻きみたいになってるのが何だか可愛い♪

早速ひと口…
もっちもち、デニッシュなのにもっちもち…(笑)
そして早くもチョコクリームの風味がします!甘くてとろとろした感じ、寒い日はホッとしちゃいますよね♡
食べ進めるとチョコホイップにも遭遇!クリームがガツンと甘いせいか、ホイップは控えめな印象ですね。でもやっぱりチョコホイップ、美味しい♡

もっちもち食感なので食べ応えもありますし、チョコクリームとチョコホイップを味わえるのが嬉しい!
寒いうちにもう一回くらい食べておきたいです♪

とろ~り半熟たまごのカレーパン



本体価格176円(税込190円)
1個当たり
熱量:308kcal
炭水化物:35.9g
 糖質:33.9g / 食物繊維:2.0g

『店舗スタッフ発案!惣菜パン』『関西エリア代表』と銘打たれたひとつがこちらのカレーパンのようです。
カレーパンに半熟たまごという組み合わせだけで期待が膨らんでしまいますよね!

開けると、…カレーパンってどうしてこうも食欲をそそる香りがするんでしょうね♡
そこそこ大きなカレーパン、いざひと口目!
ふわっとした食感、程よい油感で食べやすいですね。ふた口目辺りでカレーに遭遇しましたが、そんなに辛くなくて良い感じ♪
更にその先でたまごに会いました!
カレーの味が半熟たまごと一緒になることで、また少し変わるのが良いですね♡

美味しくてボリュームもある一品でした!
カレーパン食べたくなったら絶対思い出しそうなおいしさでしたよ!

関西エリア代表、ということは、他地域では別の商品が販売されているのでしょうか?
なら、他地域の商品も気になりますね♪

まとめ

本日はファミリーマートさんのパンコーナーより2点、ご紹介しました!
どちらも美味しくて気分もほくほく♡
ご馳走様でした♪

気になった方はぜひファミマさんのパンコーナーをチェックしてみてくださいね!
『店舗スタッフ発案!惣菜パン』の情報もありましたら、ぜひお知らせください(笑)



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミマの心落ち着く甘い物で一息ちょこちょこ食べたい2品を実食レビュー!!
安すぎビックリ!!シードコムス輝きの青汁の味を3ヶ月分買ったので実飲レビュー!
セブンイレブンの店内揚げドーナツ、3種類全部買って実食レビューをお届け!!


断捨離中でもダイソーで買い物するよ、必要なものだけ7品選んだ購入品紹介🎶

こんばんは、今年こそは居心地の良い部屋をスローガンに掲げるアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

不要なものを増やさない「断」を意識して過ごして約2ヶ月、100円均一で雑貨を買い漁ることはなくなりましたが相変わらず通っています(笑)

買うものの殆どが消耗品や掃除グッズに変わってきたのが、断捨離を初めてからの変化です。

今回も必要なものだけ選んで買ってきたので、紹介していきましょう🎶

断捨離中でもダイソーで買い物するよ、必要なものだけ7品選んだ購入品紹介🎶

ダブルワイヤーマスク



このワイヤーが鼻のところと、口のあたりに入っているマスクが気に入っていて、最近ずっとリピートしています。

色もたーくさんあって選ぶのも楽しくて、春らしいアップルピンクとレモンブラウンを選びました。

口元に空間がしっかり開くので、つけていて楽だなと感じるのがハマっているポイントです。

これから5月くらいまでは花粉も飛び交うので、マスクが必需品って方は早めに多めに買っておくと良いかもしれませんよ♪

極厚フローリングウェットシート 24時間抗菌



ベンザルコニウムクドリドという殺菌成分が含まれているので、抗菌効果があるウェットシートになっているみたいです。

使ってみたら、極厚とっても良かったです。

厚みがあるシートだからか、しっかりウェットが続くので拭いてる途中でカスカスになってきたってことが減りました。

アルコールが入っていないから、揮発しにくいってこともあるのかも。

広い範囲を1枚で拭けるので、拭き掃除が捗るので気に入りました。


今回の購入品ではないんですが、ダイソーのワックスシートもお気に入りです。

これで拭いたところがツヤツヤしていて、手軽にワックスがけをしたような床に仕上げることができますよ🎶

穴跡が目立たないピンフック3個



1つ買って使ってみたら、凄く安定感があったのでリピートです。


ピンが斜めに入るので、落ちにくくなってめっちゃ良いです。

従来の画鋲は平行に刺さるので、抜けやすくて危ないのが気になっていたのが解消しました。

床置きになっている絵を飾りたいけど、落ちてきたら怖いなと悩んでいたんですが、これなら大丈夫そうです。

跡が目立ちにくいのは確かでしたが、しっかり穴が空くので賃貸の方や気にする方は要注意です。

デザイン花模様バスケット



24.5cm×15.1cm×9.2cmの、ちょっと洒落たカゴです。

綿棒や目薬、鏡やスリーピングマスクなど、布団に入ってから寝る直前までいらう小物を纏めて入れるのに用意しました。

日常的によく使う物なので仕舞っても出しっ放しになるので、突っ込んでおけばいいカゴを用意することで、とっ散らかるのを防止します。

カゴごと移動すれば良いので、割と使い勝手良く気に入っています。


こんなに大きくなくても良いんだけどと思って買ったはずが、入れてみたらジャストサイズだったかもと思いました(笑)

バンスクリップ



シンプルなバンスクリップは、リボンデザインのクリップを作りたくて買ってきました。

しまむらで買うか凄く迷ったんですが、昔は作っていたので作り方は知っているので、土台だけ買って飾りは作ればいいことに気づきました(笑)

穴が空いているほうはリボンを通して結ぶだけでいけそう、シンプルなほうは貼り付けやすそうと迷って2つとも試すことにしました。

うちにリボンが沢山あるので、せっかくなら活用していきたいのでやってみようと思います✨

高濃度アルコール50%配合ウェットティッシュ



いつも買っているウェットティッシュです。

掃除にもちょこちょこ使っていたので、今月は減るのが凄く早かったので買い足しました。

持ち歩きにも丁度いい量とサイズで、いつもこれを選んでいます。

粘着布テープ



ダンボールをまとめたり、ゴミを紙で巻くときに多用しすぎて使い切ったので追加購入です。

布テープは接着力がしっかりしているので、ないと困るアイテムです。

慌ててコンビニで買うと高いので、切らさないようにダイソーで買うことが多い商品です。

まとめ

本日は断捨離中でもダイソーに通うアラフォーが、これは必要だと選んできた7つの商品を紹介してみました。

物を減らすことを中心にしていた段階から、減らしつつ掃除をする段階になり、毎日体を伸ばしたり縮めたりしていて嬉しいことがありました。

背中で手を組むストレッチが出来なくなってヤバイと密かに思っていたんですが、掃除をして体を動かしていたら気付けば出来るように戻りました。

掃除って全身鍛えられる、有益な運動なのでは?!と人生で初めて思い始めています。

ダイソーのお掃除シートのおかげで、拭き掃除が手軽に出来るのでこれからも筋肉のためにも続けようと思えました(笑)



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
罪悪感0で甘い物が食べたい、スイーツへの欲望を満たす豆腐バー食べ比べ!!
アラフォーの断捨離生活、1ヶ月半で起こりはじめた嬉しい変化を3つ報告
BASE BREADのほんのり甘酸っぱストロベリー、けっこう美味しい


ローソンをぐるりと見渡して、朝ごはんに食べてみたかった美味しい2品を実食レビュー🎶

最寄りコンビニはローソンな、にゃんだです(っ*^ ∇^*c)

野暮用で立ち寄れば必ず店内一周はしちゃうんですが、お陰で本日も美味しい商品を2種類ほどご紹介できます(笑)

どちらも、前々から何度か見掛けて気になっていたけど…という商品なのですが、意を決して買ってみて良かった!美味しかったですよ~♪

♡本日のラインナップ♡
・のむアサイーボウル
【LAWSON】
・もっちり食感のチーズケーキ

ローソンをぐるりと見渡して、朝ごはんに食べてみたかった美味しい2品を実食レビュー🎶

のむアサイーボウル



1本(200g)当たり
エネルギー:130kcal
炭水化物:32.6g
 糖質:30.2g / 食物繊維:2.4g

アサイーボウルという名称こそぼんやりと知っていても実際に食べたことがないにゃんだは、ローソンさんでこれを見掛けてからずっと気になっていたんですよね。

ドキドキしながらひと口目…、想像より甘い♡
「アカシアはちみつ」が入っているようなのですが、個人的には「バナナ」の甘みをけっこう強く感じます。あと「いちご」と「ブルーベリー」の果肉感がふんだんに感じられてめっちゃ贅沢♡

“アサイーボウルは酸味があるもの”という漠然としたイメージがあったのですが、これに関しては個人的には殆ど酸味を感じずすごく飲みやすいスムージーのような印象です。
これだけ飲みやすいのに、これ1本で食物繊維やらポリフェノールが摂れるのはめちゃくちゃありがたい!
忙しい朝の朝食代わりにもよさそう♡

なお、後から気付きましたが、こちらの『のむアサイーボウル』はローソン以外のコンビニやスーパーでも取り扱いがあるようです(笑)

もっちり食感のチーズケーキ



本体価格138円(税込149円)
1包装当たり
熱量:257kcal
炭水化物:36.5g
 糖質:35.8g / 食物繊維:0.7g

パッケージに『北海道産3種のチーズ』なんて書かれていたら、そりゃもう気になっちゃいますよね!
手軽にチーズケーキが食べられるなんて、とウキウキしちゃいます♪

何はともあれまずはひと口、…おっ⁉︎ほんとに“もっちり”してる…!不思議!
最初は食感に気を取られてしまいますが、食べ進めていくとチーズの風味や塩味をしっかり感じられて、何というか、病み付きになりそう♡
もっちりしていますが顎が疲れるというほどではないので、食感と風味を楽しみながらペロッと食べれちゃいます♡

ちょっと手がぺたぺたするのが難点ですが、それ以上に美味しいので個人的にはリピしたくなりますね♪
もっちりという食感もなかなか新鮮でハマっちゃいそうです♪

まとめ

本日はローソンで見つけた2品、ご紹介しました!

『のむアサイーボウル』は限定品でもなさそうなので、朝食代わりに買っておきたいなと思っています♡

アサイーのことを簡単に調べてみたら、なんと花粉症予防にも効果が期待できる食材らしいです!

これからの季節は、特に積極的に飲みたくなっちゃいそうですね🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミマの心落ち着く甘い物で一息ちょこちょこ食べたい2品を実食レビュー!!
ファミマとセブンの猫の日祭り、浮かれて色々と買い込んだ5品を紹介
ファミマの甘いイチゴ?ローソンのショッパイのり塩?チュロス2種を食べ比べ


断捨離1日○個捨てルールのメリット・デメリット、捨てることが目的になると失敗しやすいと感じます。

こんばんは、2025年は居心地のいい部屋で暮らしたい断捨離中のぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

今年は断をしっかり意識して、元旦からコツコツと断捨離を続けてきました。

使うときは毎回積んでいる物を移動させないと机が使えない、床に物が積まれている、そんな状況から抜け出してもっと時間を有意義に使えるようにしたい、毎日ハッピーを感じられるようにしたい、そんな思いで今も続けられています。

1ヶ月過ぎた辺りから勢いが落ちてきていたので、数ルールを取り入れてみていました。

やってみながら1日○個捨てるのようなルールについて考えることがあったので、今日は話してみようかなと思います。

断捨離1日○個捨てルールのメリット・デメリット、捨てることが目的になると失敗しやすいと感じます。

先に要点をまとめて出しておくので、興味を持ってもらえたらダラダラと長い文章も読んでください。

捨てる数ルールで行う断捨離のメリット・デメリットまとめ


メリット
・習慣に取り入れやすく、継続に結びつけやすい
・小さなミッションをクリアしていくことで、成功体験を積み上げられる

デメリット
・見える変化が表れにくいので、根気よく続ける忍耐が必要

改善策
・必要に応じて数や期限を見直す。
慣れるまでは3個、慣れてきたら数を多めに増やす、スッキリしてきたらまた3個のように、数を変化させる方法。
1週間で20個、一ヶ月で80個など、期限の設定を見直す方法。
自分に必要なペースに合わせて、数と期限を工夫をすると上手くいくと思います。

1日3捨て、25捨てなど、数を決めてコツコツ綺麗を目指す方法をやってみて考えたこと


少なければ1日に1つという決め方もありますし、千里の道も一歩から、チリも積もれば山となるという言葉の通り、何事もやらなければ始まりません。

なので何個だろうと始めることに意義があると思っているのが大前提です。

1日に幾つ捨てる整理すると決めて部屋の片付けに挑む方法をやってみて思ったのは、1日で劇的な変化はありませんが着実に部屋を綺麗にしていくことが出来るということです。
断捨離も掃除も1日で終わらせるのは難しいので、毎日の習慣になるルールはとっても良いと思いました。

1週間、2週間と継続していくと、部屋が綺麗に見える!って瞬間がやってくるときが確かにあります。

1日の数を決めて多すぎる不要なものを減らしていくメリットは、「習慣に取り入れて1歩ずつ着実に前に進められること」「ミッションをクリアすることで達成感が得られる」の2つが上げられると思いました。

そうは言っても、25本入りのヘアピンのうちの1本で1個捨てたと数えたりするのは、本当に掃除も片付けも進まないので個人的にはオススメしません。

せめてそういうのは1箱を1個扱いにしたほうがいいと私は思いました。

デメリットは少ない数を毎日処分していても即効性がないので、変化を感じられるまでに時間がかかることです。
部屋に物が溢れている状態で1日1個〜3個だと達成感や爽快感を感じる前に、変わらないやみたいな気持ちが芽吹いてしまうかもしれないので忍耐力も必要かも。

早く部屋を整えたいと思う気持ちが強いなら、最初のうちは下限数を多めに設定して超えるのはOKと思うくらいで良いと思います。

私は最初の1ヶ月は数は決めていなかったし数えてもいなかったけど、かなり勢いよく捨てる・譲る・売るを決断していたので、1日あたりの量は20個以上ありました。

また、数を決めることによって数を捨てることが目的になってしまうことはメリットでありデメリットだと感じました。

ゲームのように毎日のミッションをクリアすることを目的として、勢いで手放して後悔しない方は問題ないんですが後から悔やむ方はご注意ください。
特に手に入らないような物は慎重に考えるためにも、悩むなら期限を決めて保留にするのがオススメです。

私も過去の断捨離では部屋がグチャグチャじゃダメなんだ物を減らさなきゃと、勢いだけで今後使わないものは捨てるんだとお気に入りを捨てて後悔したことがあります。

ぬいぐるみのついたキーホルダーだったんですが、結局それはプリマアプリで見かけるだびに買うという執着を爆発させることになりました。
古いものなのでポンポン手に入るわけではないものの、1つ捨てたものが今は3つに増えています。

物を減らす・捨てるというのは手段であって、目的ではないはずなので見誤らないようにお願いします。

最初のうちは1日25個以上なと多めに決めておいて、スッキリしてきたら10個、3個と減らして、自分が続けやすいようにルールを見直していくと継続しやすんだろうなとやってみて感じました。

まとめ

本日は数を決めて断捨離を進める方法を試してみて感じた、メリットとデメリットをお話しさせていただきました。

2ヶ月近く続けているうちに、床もしっかり見えてきた!机の上に物が積み上がっていない!と、こういう生活をしたいと思い描いていた環境に少しずつ近づけている実感が出てきて、朝一番に部屋を見て掃除しなきゃ…と思いながら起きるってことがなくなったのが嬉しいです。

掃除しなきゃって義務感から、したいって自主的に思うようになってきたのも変化です。

物を減らす段階から、磨き掃除に重点を置くようにも変化してきました。

まだまだ洗練していきたいところはあるんですが、3月からは整える段階に入りたいなと計画しています。

新年度の前に片付けたいって方も多いと思うので、気持ちだけは一緒に目指せ綺麗な部屋をがんばりましょう🎶

エアコンの掃除も暑くなる前にお忘れなく✨


他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミニャルの可愛さ!!愛でていたいのに美味しくて食べちゃう甘味を2つ紹介!
ロートCキューブモイストフィットの成分紹介&乾き目が辛いアラフォーが試してみた感想
セブンイレブンの店内揚げドーナツ、3種類全部買って実食レビューをお届け!!


ファミマの心落ち着く甘い物で一息🎶ちょこちょこ食べたい2品を実食レビュー!!

こんばんにゃんだ(*´∀`人 ♪

寒波だ何だと、そうでなくても寒暖差が凄まじい日々、ほんと大変ですよね。
疲れたら甘いものを食べたくなる、そんなときに寄ったファミマさんに良いものが…!

ということで、本日はファミマさんから美味しそうな2商品を備忘録レビューしちゃいます☆


そういえばファミマさんでファミチキを買ったら、袋がにゃんの日仕様になっていてテンションが上がっちゃいました!
チーズインシリーズも美味しいので、ぜひ食べてみてくださいね🎶

♡本日のご紹介ラインナップ♡
【Family Mart】
・メープルビスケット
・エクアドル・スペシャル

ファミマの心落ち着く甘い物で一息🎶ちょこちょこ食べたい2品を実食レビュー!!

メープルビスケット



本体価格156円(税込168円)
1個当たり
熱量:151kcal
炭水化物:14.7g
 糖質:14.3g / 食物繊維:0.4g

開封すると同時にふわっとメープルが香って、何だかとても気分が良くなりますね!
某チキン屋さんのビスケットを思い出したりして…(笑)

早速ひと口、…思ったより柔らかい♡
メープルの風味が優しく広がって、なんだか贅沢な気分になっちゃいますね!
これはなかなか癖になっちゃいそうな美味しさです♡

生地はほんの僅かに塩味を感じるので、甘~いメープルとの相性も抜群!
3つ入りという絶妙な量感も良いですよね♡
袋留めシールもしっかり留まるのが地味にありがたいです(笑)

エクアドル・スペシャル



1袋(40g)あたり
エネルギー:225kcal
炭水化物:15.0g
 糖質:18.6g / 食物繊維:3.0g

お菓子コーナーで見付けたこちら。商品名だけだとまるでコーヒーのようですね(笑)
『フルーティーな香りのチョコレート』というパケの文言に惹かれました。
開けると早速チョコレートのいい香り♪

わくわくしながら一枚、お口に放り込んでみると…
あっ、なんか知ってる気がする美味しいチョコレートの味!甘さの中にカカオの苦味もほんのり感じられて高級感があるやつ…!
薄いので口の中ですぐに割れてくれるのが嬉しいですね♡かと言ってすぐに解ける訳ではないので、思っていたよりじっくりとチョコレートを味わえます♡

チャック付きのパッケージなので、ちょこちょこ摘むチョコレートとして最適かも!
これ、けっこうクセになる味だな…?
しばらく無意識にリピしまくりそう…(笑)

まとめ

本日はファミマさんの甘くて美味しい商品2点、ご紹介しました。

どちらも美味しくてすぐリピしたい!って思っちゃうくらいでした♡
特にチョコレートがお気に入りかも♪

気になった方はぜひ、Family Martで探してみてくださいね!



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミマとセブンの猫の日祭り、浮かれて色々と買い込んだ5品を紹介
ファミマ限定お菓子、濃厚チーズせんと名糖ロイヤルミルクティーチョコを実食レビュー
BASE BREADのほんのり甘酸っぱストロベリー、けっこう美味しい


罪悪感0で甘い物が食べたい、スイーツへの欲望を満たす豆腐バー食べ比べ!!

こんばんは、ローソンの47%増量企画を楽しみすぎたアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

楽しい楽しい増量企画に浮かれて爆食していた日々を反省し、ヘルシー路線を攻めてみることにしました✨

甘い物を自粛しようとしても食べたいんです…そんなときは豆腐の力をということで探してきました。

ファミマ・セブン・ローソンのコンビニ3社を巡って、これなら罪悪感0でスイーツ気分を味わえるはずと思った商品を選んできたので実食レビューとまいりましょう。

ローソンではスイーツ系の豆腐バーが無かったので、甘そうだったものを選んできています。

2月にチョコを楽しみすぎた貴方も、ヘルシスイーツーバー要チェックです!!

罪悪感0で甘い物が食べたい、スイーツへの欲望を満たす豆腐バー食べ比べ!!

セブンイレブン 豆腐スイーツバー スイートポテト



まずはセブンイレブンからは、豆腐のスイーツスイートポテト

価格は192円、エネルギーは81kcalで糖質は10.6gです。

お芋を使っていないスイートポテト風の豆腐バーなので、干し芋は苦手って方も食べやすいと思います。


さつまいも粉末や香料で、スイートポテトのような風味に仕上げている商品です。


食感はしっとりしていて、香りと甘みが効いているのでスイートポテト味と言われても納得でした。

干し芋と違い繊維っぽさがないので、とても食べやすくてリピありだと思う豆腐バーです。

食べていると後から豆腐の味を感じるんですが、食べにくいと思うほどではありません。


セブンイレブンの豆腐スイーツバーには、濃厚ガトーショコラもあります。


こちらの価格は192円で、エネルギーは81kcalで糖質は8.6gとなっています。

奥の方に豆腐の風味を感じるのは同じですが、想像以上に味がしっかり濃くてハマって何度も買って食べていました。

本当の濃厚ガトーショコラと違いアッサリした味なんですが暑い時期などは、それが食べやすいと感じて気に入っていました。

セブンイレブン豆腐スイーツは、豆腐でヘルシーなのに美味しいのでオススメです。

アサヒコ 豆腐バー 濃抹茶バー



ファミリーマートで見つけたのは、アサヒコの豆腐バーでした。


価格は214円で、エネルギーは120kcalで糖質は8.5gです。

ファミリーマート独自の商品というわけではなく、株式会社アサヒコの商品で全国のスーパーやコンビニで販売されているものになります。

GABAが入っているは嬉しいポイントですね。


濃厚な抹茶テリーヌのようなバーですが、汁が垂れやすいようなので注意したほうが良さそそうです。

食べてみると冷たい焼き菓子のような、ちょっとボソボソとした食感が目立ちました。

味は豆腐を感じないくらい濃くて、大人の抹茶のスイーツという印象で美味しかったです。

味は良かったんですが、食感が私は苦手に感じました。

ローソン 厚焼玉子バー



ローソンではバーの形状になっている、スイーツ系のものが無かったので甘そうな厚焼き玉子バーを買ってみました。


価格は192円で、エネルギーは109kcalで糖質は1.8gです。

スイーツバーではないので、糖質の低さはさずが玉子ですね✨


しっかりと厚みのある、お弁当でメインを張れそうな厚焼き玉子が嬉しい。

味は甘みが主張するタイプの卵焼きで、私はめっちゃ好きです。

お弁当に入っていたら、最後の楽しみに残しておく味の卵焼きです。

スイーツバーではないのに、甘いもの食べた気分にしっかりなれました。

厚焼き玉子バーとオニギリがあれば、ランチとして成り立ちそうです。

厚焼玉子バーを見つけたときは、「え?」って思ったんですがこれはアリだと思いました。

まとめ

本日は罪悪感0で甘い物が食べたいスイーツ好きが、コンビニ各社で見つけた甘いバー商品を3つ食べ比べてみました。

豆腐スイーツバーはセブンイレブンがやっぱり美味しいなと思いましたが、自分でも驚くほどにローソンの厚焼玉子バーが気に入りました。

アサヒコは個人的に食感が残念だったんですが、豆腐ほうじ茶バーなど和の味を販売しているところが魅力です。

最近食べ過ぎたけど甘いものが食べたいとき、ダイエット中なども、ヘルシーな豆腐バーは強い味方になると思います。

こんな感想を残している人が居たな〜と、頭の片隅の残してもらえると嬉しいです🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
安すぎビックリ!!シードコムス輝きの青汁の味を3ヶ月分買ったので実飲レビュー!
大人だけの贅沢サンミーとハムマヨを、大人が贅沢に食べて実食レビュー!!
藁にも縋る思いでロートアルガードクリニカルショットを試してみたら、よく効きいてびっくり!


ファミニャルの可愛さ!!愛でていたいのに美味しくて食べちゃう甘味を2つ紹介!

こんばんにゃんだ(*´∀`人 ♪

2月22日と言えば~?
そう!にゃんにゃんにゃん!猫の日です♡

ファミマさんでは今年も猫の日にちなんだ商品がたくさん発売されていて、猫派のにゃんだはウキウキが止まりません♪
そんなわけで本日は、ファミマさんのにゃんにゃんにゃん商品2種を備忘録レビューしておきますね!

☆本日のラインナップ☆
【Family Mart】
・肉球印のこしあんどら焼き
・肉球ましゅまろ

ファミニャルの可愛さ!!愛でていたいのに美味しくて食べちゃう甘味を2つ紹介!

肉球印のこしあんどら焼き



1個あたり
エネルギー:177kcal
炭水化物:37.2g
 糖質:36.0g / 食物繊維:1.2g

ファミマルもといファミニャルSweetsのこちら、肉球印がほんとに可愛いどら焼き♡
パッケージのモフサンドちゃんもキュートでたまりませんね!

可愛くて食べるのが勿体無いな~と思いつつも、いざひと口…!
ひっさびさのどら焼き、美味しいな⁉︎
ふわっふわの生地もほんのり甘く、餡子も甘いのですが生地と合わさって丁度よくなる感じで、本当に美味しい!
何よりこしあん!どら焼きをあんまり食べない理由のひとつが「粒あんだから(粒あんのものが多いから)」という、にゃんだには嬉しいこし餡!
滑らかな舌触りと甘さで、美味しいな⁉︎って思ってるうちに手元から消えちゃってました…(笑)

こし餡派の皆様におすすめしたい!
こし餡のどら焼き、肉球印も可愛くて、美味しくて最高ですよ♡

肉球ましゅまろ



1個(標準19.5g)当たり
エネルギー:61kcal
炭水化物:15.3g

季節もののお菓子コーナーの片隅にそっと置いてあった、こちら。
肉球スタンプのような形の、いちごマシュマロだそうです♡


薄ピンクで肉球の形が浮き上がってて、めっちゃ可愛い♡

けっこう大きなマシュマロを持って、ひと口ガブリ…
分かりやすくイチゴジャム!とろけるようなマシュマロと、いちごジャムの甘酸っぱさが、とにかく合うし美味しいです♡
三口くらいで食べ終わってしまいましたが、あの懐かしい気持ちになるベーシックなイチゴジャムが想像以上に後を引きますね。もう一個食べたくなる…!

優しい甘さといちごジャム、思ったより癒しの時間となるお味でした♡
これ、もう2~3個くらい買っておきたい!

まとめ

本日はFamily Martさんのニャンニャンの日の商品を2つご紹介しました♡

可愛いし美味しい猫の日商品、やっぱりときめいちゃいますよね!
気になった方はぜひ、Family Martさんで探してみてください♡



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ファミマとセブンの猫の日祭り、浮かれて色々と買い込んだ5品を紹介
ヤマザキ2月の新商品 チーズまんじゅう、つい食べたくなって何度も買っちゃう!!
冬〜春の季節限定、美味しかった食品&甘味5選!!出会ったなら食べてみて


断捨離中に増やした、収納・消耗品以外の雑貨は3つ。2月はもう増やしません宣言!

こんばんは、居心地の良い部屋を目指し断捨離中のアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

2025年は元旦からコツコツと断捨離を行い、始めた頃と比べるとスッキリしてきたと思います。

目標の一つであった机にミシン以外は乗っていない状態、いつでもパソコン作業や書き作業を出来るところまでは到達しました。

断…不要な物を断つ、捨…不要なものを捨てる、離…物への執着から離れる、私はどれも出来ずに汚部屋に半分くらい浸かって生活していたので、机がいつでも使えるという状況は相当な進化です。

そんな感じで物を増やさないように意識していましたが、買い物をしていないわけではありません。

2月も途中ですが買ったものを宣言することで、欲望に負けて増やしそうな気持ちに喝を入れておこうと思います。

収納でも消耗品でもない、雑貨に分類されるもので増やしたアイテムを3つ見せびらかしていきます(笑)

断捨離中に増やした、収納・消耗品以外の雑貨は3つ。2月はもう増やしません宣言!

Can do ルームフレグランスボトル



少しだけ花を飾りたい、部屋に活きたものを置きたいという欲望が、片付けていくうちに強くなって購入したもの。

一輪挿しを探していたものの、コレと思う価格やサイズのものが見つからなかったときに見つけました。


磨りガラスの柔らかい印象と、ボトルの口部分のゴールドが華やいだ雰囲気で、暖色系の華がとても映えます。

フレグランスボトルなので、大きすぎないのも飾りやすくて、見つけてとても嬉しい商品でした。

ガラスも厚みがあるので、割れる心配も少ないので扱いやすいのも良かったです。

ダイソー フレグランスボトル



使用目的はCan doのボトルと同じで、華を飾るために購入しました。

透明なガラスですがスタッズのようなデザインになっていて、キラキラして綺麗です。

磨りガラスとも雰囲気が全く違っていて、クールなイメージです。

こちらもガラスに厚みがあって、安定感があるので飾りやすいです。

同じ花を活け替えるだけでも雰囲気が変わるので、新鮮な印象が蘇ってくれるので買って良かった商品でした。

ボトルは使いやすいく収納する場所も用意できているので、1in1outの対象にしなくても良さそうです。

静かな置き時計



置き時計は持っていたのが壊れてから、気に入るものが見つからなくてスマホを時計にしていました。

壊れた時計は処分していたものの、物が増え続けていたので置き場所もないし、スマホがあるしで数年過ごしてしまっていました。

時計という物がなくても何とかなってはいたんですが…

作業中に予定のタイムスケジュールで進んでいるか確認するたびにスマホを見るのは、手を止める必要もあり、通知があれば気になるしで、デメリットも大きいと感じていました。

私の生活には時計が必要だと思って、今の部屋と気分に合って壊れるときまで可愛がれる時計を凄く探しました。

良いなと思うものが幾つかあった中で、即決出来ないってことは納得してないんだなと思いながら探していたら、コレが良い!!って時計が見つかったので購入しました。


丸くて浮いているようなデザインが星のようで可愛くて、文字盤は数字でわかりやすくて、連続秒針だから秒針の音がしないという譲れない条件もクリアしていて即決でした。

届いてすぐに電池を入れて置いたんですが、パッと時間がわかるので作業の進み具合に遅れが出てないかとか、そろそろ始めないと不味いなとか、視線を動かすだけで判断できて快適すぎました。

片付け始めてから時計を置きたい場所を空けていたので、求めていたものが来てくれたのかもしれません(笑)

そんなに高い時計ではないんですが、偶然にも楽天のお買い物マラソンの開始4時間限定クーポンで更にお安く買えました。

パステルカラーでとても可愛いので、小さめの置き時計を探している方は商品ページをご覧ください。
風水的にも時計は丸いほうが良いらしいですよ🎶

MARMO 目覚まし時計 アナログ 置き時計 インテリア雑貨 おしゃれ アラームクロック マルモ スフィア 時計 置時計 静か 音がしない 文字盤 見やすい ナイトライト コンパクト 卓上 寝室 子供部屋 オフィス かわいい 北欧 シンプル 引越し プレゼント ギフト 新生活 マルモ

価格:2200円
(2025/2/20 22:36時点)
感想(1件)

まとめ

本日は断捨離中に部屋に増やすことにした、私にとって必要だった雑貨を3つ紹介してみました。

ごちゃごちゃ部屋を脱出しようと、何度も断捨離に挑戦して失敗していた原因は「断」が全く出来ていないことでした。

物を減らしたからご褒美に買っちゃおうとか、片付いてもないのに飾ったら素敵になるはずと、よくわからない理由をつけて減らした分増やしていました。

今年こそはと強い意識を持って「断」を強く意識しているので、今の私に必要な物だけが増えたと思います。

もちろん欲しいものは沢山ある煩悩にまみれているのも私なので、とりあえず2月のうちはもう物を増やさないぞと決意して片付けを進めていこうと思います🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
アラフォーの断捨離生活、1ヶ月半で起こりはじめた嬉しい変化を3つ報告
藁にも縋る思いでロートアルガードクリニカルショットを試してみたら、よく効きいてびっくり!
安すぎビックリ!!シードコムス輝きの青汁の味を3ヶ月分買ったので実飲レビュー!


ファミマとセブンの猫の日祭り、浮かれて色々と買い込んだ5品を紹介🎶

こんばんは、にゃんにゃんにゃんの日に浮かれるアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

2月22日が近づくと楽しみなのは、猫にちなんだお菓子やスイーツ✨

ファミリーマートとセブンイレブンは猫の日に力を入れているようで、トキメキが止まらない売り場になっていました。

節約意識が吹き飛んで買い物をしてきたので、購入してきた美味しい商品を紹介していきます。

にゃんにゃんにゃん祭り、お楽しみください🎶

ファミマとセブンの猫の日祭り、浮かれて色々と買い込んだ5品を紹介🎶

クロネコとシロネコのビスケットサンド



ファミニャルスイーツのヤマト運輸コラボ商品です。

普段からクロネコヤマトにはお世話になっておりますので、しっかり持ち上げていこうと思います(笑)


袋から出してみると、まずは表のクロネコさんとこんにちは。


ひっくり返すと裏側はシロネコさんが潜んでいます。


可愛らしい猫クッキーにサンドされているのは、チョコレートクリームで食べる前から香りが良いです🎶

味はオーソドックスなクッキーとチョコの味が、シンプルでとても美味しく感じます。

高級なとか、拘りのとか、そういう味ではなく、家庭的とも言えるようなシンプルな味が凄く食べやすいです。

お値段は258円で、エネルギーは256kcalで糖質は23.6gです。

王道の味だからこその懐かしさと、繰り返し食べたくなる味わいは、世代を問わず好まれるものなのではないでしょうか✨

こねこまんじゅう ミルクあん入り



もふもふかわいいモフサンドのイラスト、そしてモフサンドのお顔のまんじゅう!!

可愛さは限界突破しそうです、こねことミルクの組み合わせなんて美味しいに決まっています。

ミルクあんも美味しくて大好きなので、好きしか詰まっていない商品です。

さすがにレビューのために爆食ばかりしていると、健康を害しそうなのでまだ食べていませんが楽しみです✨

お値段は180円で、エネルギーは1個あたり102kcalです。

とろける紅茶クッキー アールグレイ&ミルク



こちらもファミニャルスイーツ、もふねこちゃんがとろけているイラストが可愛い✨

こちらは準チョコレートで、焼き生チョコのような不思議な食感のクッキーです。

私はこれが大好きで猫じゃなくても見つけると買うんですが、今回は猫なんですよ!!

しかもアールグレイ&ミルクなんですよ!!

好きが詰め込まれすぎていて、店頭にある在庫を全部買いそうな衝動に襲われました。

紅茶よりもミルクの風味が強めで、まったりした味が気持ちをゆる〜くしてくれる気分になりました。

美味しいし形も可愛いし、文句のつけどころがありませんでした。

お値段は130円で、エネルギーは118kcalで糖質は171.7gです。

とろけるクッキーは割れやすいので、持ち帰りの際は大切に運んであげてください。

ハッピーニャーン とまらにゃいたらこバター味



亀田製菓の国民的お菓子、ハッピーターンです。

肉球みたいなハート型と無理やり感のあるこじつけですが、モフサンドの猫ちゃんが可愛いので良いのです(笑)

バレンタインもハート型のハッピーパウダー250%のやつを販売していたの、覚えていますよ亀田製菓さん!!
もちろん買いました、食べました、美味しかったです。

こちらも日持ちするのでゆっくり楽しんで食べようと思いますが、たらこバター味なんて美味しいに決まってるはずです。

ハッピーニャーンはパッケージを見ているだけで幸せになれるので、買うのを全力でオススメします✨

お値段は186円で、エネルギーは256kcalで糖質は23.6gです。

肉球みたいなミルククリームパン



最後はセブンイレブンの猫パンの紹介です。

ファミリーマートで散財した後にセブンイレブンに寄ったので、さすがに買うのは1つにさせてもらいました。

やはり猫とミルクは鉄板の組み合わせなのでしょうか、肉球みたいなパンに詰まっているのはミルククリームです。

ミルククリームは大好物なので、これは食べたいと思っていた商品なので買えて嬉しいです。

可愛いからすぐにでも食べたいところですが、明日のおやつにします。
ローソンの47%増量で食べ過ぎの日々なので、そろそろ甘味爆食いは自粛します。

お値段は194円で、エネルギーは246kcalで糖質は27.8gです。

まとめ


本日はファミマとセブンの猫の日祭りで、浮かれまくって買い込んだ商品を5つ紹介させていただきました。

買ってきたもの以外にもたくさん美味しそうな猫商品が並んでいて、全部買ってきたかったです。

見ているだけでも楽しいスイーツたちが並んでいる時期なので、みなさんもぜひファミマとセブンへ寄ってみてください。

ちなみにローソンは現在は47%増量祭りに忙しいようで、猫商品は今のところ見かけておりませんが、たくさん食べたい方はぜひ立ち寄ってくださいね🎶

↓最近食べてばかりで、本当にカロリミット試そうかしらと悩む日々です。
プレミアムカロリミット高いのだけが悩みの種です。

【ポイント5倍 2/12(水) 20:00〜2/23(日) 23:59】プレミアムカロリミット<機能性表示食品>【ファンケル 公式】 [FANCL ダイエット サポート サプリメント キトサン カロリー サプリ 健康食品 桑の葉 くわのは サポニン 女性 男性 血中中性脂肪 40代 ヘルスケア ]

価格:5215円~
(2025/2/19 23:34時点)
感想(1110件)

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ローソンの47%増量商品3つゲット!!浮かれて爆食したので紹介します。
安すぎビックリ!!シードコムス輝きの青汁の味を3ヶ月分買ったので実飲レビュー!
藁にも縋る思いでロートアルガードクリニカルショットを試してみたら、よく効きいてびっくり!