ハマナカ編みぐるみキット「めで鯛」をダイソー並太でも編んで大きさと比べてみた!

こんばんは、編みぐるみが趣味のアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

今日で2024年も最終日ということで、今年最後に挑戦した作品をお見せしたいと思います✨

挑戦したのはハマナカの編みぐるみキット「めで鯛」です。

キットに入っていた中細の毛糸と、ダイソーのアクリル毛糸 並太でも編んで完成した大きさを比べています。

同じ編み図を使って編んで毛糸の太さを変えるとどれくらい大きさに差が出るのか、良かったら参考に見ていってください🎶

ハマナカ編みぐるみキット「めで鯛」をダイソー並太でも編んで大きさと比べてみた!


2024年のラストチャレンジは、このめで鯛キットでした。

中には毛糸が4色、組紐3色、目玉用のフェルト、金屏風・赤もうせん、そしてレシピが入っています。

必要なカギ針は4号で、とじ針、綿、ボンドの用意が必要になります。

段数マーカーは無くても作れますが、あったほうが作りやすいと思います。

ハマナカのキットなのでカギ針もハマナカのを推奨しているようですが、私はダイソーのカギ針を使って編んでいきました。

キット内容を説明したところで、完成作品をお見せしましょう🎶


完成しためで鯛はこんな感じです✨


後ろ側から見るとこのようになっています。

最後まで自立してくれるか不安でしたが、小物で上手いことバランスを取ってしっかり自立させることが出来ました!


完成サイズはキットに入っていたピッコロ 中細で編んだものが、高さ約12cmに仕上がりました。

キットには完成サイズ高さ約11cmとなっているんですが、これくらいの差は編む癖で生じてしまうところだと思います。

ギチギチに編むとキュッと小さめになって、ゆるく編むとふわっとなって、同じように編んだつもりで同じにならないのが編み物の面白さであり難しいところです。


ダイソーのアクルル毛糸 並太で編んだほうは、高さ約20cmに仕上がっています。

1.5倍くらいになるかなと予想していたら、2倍近い大きさになりました(笑)


鯛に縫い付ける前の小物3つの大きさの差はこんな感じで、ちょっと大きくなりそうくらいに思っていたので鯛の大きさの差に驚きです。


小物をつける前の鯛はこんな感じ。


キットに入っていた毛糸の余りはこれくらいあったので、余裕を持って完成させることが出来ました。

ダイソーの毛糸のほうはカギ針6号を使っていて、鯛を編むのに2玉でギリギリでした。

もしかしたら最後に足りなくなるかもしれないので3玉あると安心です。


鯛を上から撮ってみるとこのような感じ、けっこう大変だったので愛着が湧いています(笑)

めで鯛の編みぐるみキットを編んでみた感想ですが、最終的には達成感と満足感がすごくあり楽しかったです。

編み方は基本的なものが殆どでしたが、たまに理解に時間がかかることが出てきました。

編み図の通りに進めていけば完成するのは間違いないけど、編み図に慣れていないと取っ付きにくいキットだと思いました。

夏に買って今まで放置してしまったのも、編み図を見て出来ないかもと及び腰になったのが原因でした。

なんとかやってみようと思い直したときからは、丁寧に編み図を見て重なっている記号に惑わされないように注意をして進めていきました。

難易度としては、ある程度は基本が分かっている方向けなんだろうなと作っていて思いました。

打ち出の小槌に使われている金の糸の扱いが難しくて、私はここで一番苦戦しました。


完成しちゃうと楽しかったしか印象に残っていないので、良かったら2025年の初チャレンジにいかがでしょうか?

↓私は楽天市場でキットを見つけて購入しました。

ハマナカ 干支あみぐるみキット めで鯛|編みぐるみ あみもの 縁起物 キット 寅 虎 トラ とら 干支 手作り 手芸キット

価格:1465円
(2024/12/30 22:30時点)
感想(0件)

まとめ

本日は2024年最後の編みぐるみチャレンジ、ハマナカの「めで鯛」をダイソーの毛糸でも編んで大きさを比べてみました。

明日から2025年のスタートです、みなさんはどんな1年にしたいですか?

私は来年もチマチマチャレンジしながら、楽しかったで締めくくれる1年にしたいです。

最後になりましたが、このブログを読みにきてくださった皆様、本年もまことにありがとうございました。

来年も毎日更新でやっていきますので、2025年もよろしくお願いいたします。

それでは皆様良いお年を🎶

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
今度こそ2024年ラストダイソー大量購入品、オススメお掃除グッズも紹介!!
2025年に向けて用意した、縁起がよくて可愛い巳年アイテム5選!!
2024年に文房具好きが愛用した、デスクワークに便利だった文房具5選を紹介!!


2024年愛用リピート品、健康に気を気にするアラフォーのオススメ食品3選!!

こんばんにゃんだ(*´∀`人 ♪

特に変わり映えのしない2024年を過ごしたにゃんだです、皆さまはどんな一年でしたか?

振り返っても個人的なところでは特に何もなかった今年、よくリピート購入したものはあるんじゃない?と自問自答してみたら、ありました(笑)

ということで本日はにゃんだ的ヘビロテ商品の備忘録!

☆本日のラインナップ☆
・【大正製薬】リポビタンDXα
・【バンホーテン】腸活ココア
・【ハウスウェルネスフーズ】1日分のビタミン

2024年愛用リピート品、健康に気を気にするアラフォーのオススメ食品3選!!

リポビタンDXα



元々は家人が定期購入していた、錠剤タイプのリポビタンです。粒も飲みやすい大きさで、1日1回3錠。個人的には寝る前に飲むのがルーティンになっています。

そもそもにゃんだは寝付きが悪く寝起きも最悪なパターンの人間なのですが、これを飲んで寝ると比較的寝起きがスッキリしている気がするんですよね。
劇的な変化ではないにしても、少しでもスッキリと起きられると夜もやや楽に寝付けるような気がしています。

あと割とガチで肩凝りや目のかすみなんかも気になるようになってしまったので、ビタミンB群にはお世話になる率が高くなってきました(笑)
日中とにかく頑張らねば!というときはドリンク剤にしちゃいますが、最近は「疲れたな」って思った日なんかに錠剤を飲んで寝る方が多いかも。

腸活ココア



にゃんだの個人的な就寝前のルーティンのひとつに「何かを飲む」というものもあるのですが、コレ、けっこうおすすめです。
割高ですが砂糖が含まれていないため、寝る前に飲むのにピッタリかなって。甘味料は入っているようで、ややビター寄りですがほんのり甘さもあって飲みやすいです♪

あとね、ガチでお通じ良くなりました☆
するする~っと出てスッキリする感じ。これがけっこうクセになるんですよ(笑)
初めて飲んだ翌日辺りに、下剤の類いのようにお腹が痛くなるってことも無い気がするし、美味しく腸活って一石二鳥じゃん!って驚いた記憶があります。

余談ですが、にゃんだは何日かインターバルを取りながら飲んでいます。
手軽に始められる腸活って感じのものをお探しの方にもオススメかも。

1日分のビタミン



時間がないときなどにも重宝するゼリー飲料。の中でも、にゃんだがほぼ唯一好んでいるのがこちらのシリーズです。
マスカット味とピーチ味をよくリピートしていますが、美味しくてビタミンも摂れるというのがありがた過ぎる!
因みにグレープフルーツ味もありますよ!

ビタミン全種類が入っているとのことで他のビタミン剤の類いとバランスを考えた方がいいため、にゃんだはドリンク剤の代わりに飲んじゃったりもします。
前述のリポビタンDXαやドリンク剤はビタミンB群がメインなので、ビタミン13種類全部が摂れる「1日分のビタミン」は常備しておくと意外と重宝しますよ♡

最近はこういうのを朝ごはんの代わりにしたら良いのかなと思ったりもしています。時間がないときの朝ごはんにするなら、もっと違う商品も試していきたいな♪

まとめ

本日はにゃんだが2024年、個人的に愛用した3商品のご紹介でした!

さあて、もう数えるほどで大晦日からの元日を迎える訳ですが、年末年始は全国的にすごく寒くなるそうなので備えてくださいね!

来年はどんな一年にしようかな♡



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
今度こそ2024年ラストダイソー大量購入品、オススメお掃除グッズも紹介!!
ローソン新商品!チョコが食べたいあなたへ、2つのパンの実食レビューをお届け
ダーマエイド トリプルアクティブクリーム、冬の乾燥肌が試してみた


ラチュナ LEDスケルトンケトル、暗闇で光る青いライトがキレイで癒される🎶

こんばんは、暖房が苦手なアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

暖房やストーブの類が苦手で、冬は着込んでなんとか過ごしているんですが…そんな生活の中にも欲しい物があったんです。

電気ケトルが欲しい、3000円以内で!!と思い立って探していたら、いいのを見つけて注文していたのが届いたので紹介しようと思います🎶

ラチュナ LEDスケルトンケトル、暗闇で光る青いライトがキレイで癒される🎶


年内に届くかな〜と待っていたのが、ラチュナのLEDスケルトンケトル

水を入れてボタンを押せばお湯が沸くというシンプルなもので、よくある電気ケトルと同じような製品だと思います。
電気ケトルを手に入れたのが人生で初めてなので、他の製品との違いはわかりません。


ケトル本体と電源プレートのセパレートタイプで、電源プレートはこんな感じ。

本体と電源プレートをカチッとセットして使います。

最大で1Lのお湯を沸かすことができて、カップ1杯分(140ml以上)程度の量から沸かすことができます。


本体のボタン部分もあっさりとしたもので、蓋の開閉ボタンと電源スイッチのみになっています。

お湯が沸くと自動でスイッチが切れるので、お湯が沸くまでにうっかり二度寝していても安全で嬉しいです(笑)


口が大きくて蓋がパカッと開くので、中のお手入れもしやすくなっているのも気に入ったポイントでした。

外側はやわらかい布で拭いて、内側は水でよくすすいで乾いた布巾などで拭くといいそうです。

奥まで手が届いて拭きやすかったので、かなりお手入れしやすくて良かったですよ〜!!


そしてこのスケルトンケトルの特徴でもあるLEDは、電源を入れると青く光って温め中ってことがわかりやすいです。


明るい時はなんとなく光っている程度に見えるんですが、暗いところで見るとめっちゃキレイでした✨

こんなに暗い中でお湯を沸かすことってあまり無いけど、ぼんやり見ていると癒される気がする〜と電気を消して眺めてしまいました(笑)

本体にガラスが使われているので割らないように注意が必要ですが、中が見えると衛生的に使えそうで安心感があって良いなと思いました。


冬に暖かいお茶を手軽に飲める生活に憧れていたので、さっそくお気に入りのマグカップで淹れてほっこりタイムを楽しみました🎶

匂いが気になるってレビューがあって、どうかなと思っていたんですが少し気になりました。

お湯に凄く匂いが移っているわけではないので、使っていくうちに気にならなくなりそうな程度ですが最初は気になる方も居ると思います。

ガラスで見た目もすっきりしていて、予算内で購入できて、お手入れもしやすかったので、これからハッピーな時間を過ごすお供になってくれそうで私としては満足なお買い物が出来ました。

ケトル本体にティーバッグを淹れてティーポットのように使っても良いそうなので、ペットボトルで買っていたお茶代も節約できそうでワクワクします✨

↓楽天市場のこちらのショップがお安く販売してくれていました🎶

【楽天3冠達成!!】 電気ケトル ガラス ケトル おしゃれ ガラス製 1L 【LEDライト付き】 洗える 透明 ワンタッチ 軽量 お湯 湯沸かし [Latuna] 1.0L 黒 白

価格:2780円
(2024/12/29 23:21時点)
感想(2972件)

まとめ

本日は人生初の電気ケトルが届いたので、ウキウキで紹介させていただきました。

お湯沸かすのが面倒だからと買わずにいた、あの紅茶、美味しそうなラテ…これからは手軽に飲めると思うと心が弾んできます✨

来年になりそうだなと思っていたので、年内に届いたのも嬉しかったアイテムでした。

年末年始は冷えるらしいので、みなさまも暖かくお過ごしくださいね🎶

↓初めて淹れたのはずっと飲んでみたかったあずき茶です。
香ばしくて美味しくて、冬のリラックスタイムのお供にしたい味でした🎶

あずき茶 1000円ポッキリ【ホンマでっか!?TVで紹介】北海道産 ティーバッグ (4g×40包) 大容量 冷え性 小豆茶 国産 お茶 小豆 温活 ギフト 妊婦 子ども 国産 あずき あずき茶 健康茶 水出し お湯出し ホットティー お茶 蒸し上げ焙煎 ノンカフェイン 送料無料 ネコポス

価格:1000円
(2024/12/29 23:22時点)
感想(37件)

他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
2024年に文房具好きが愛用した、デスクワークに便利だった文房具5選を紹介!!
2024年にCan doで購入!お気に入りのキッチンアイテム5選
買って良かった調理器具、にゃんこれ卵焼き器を使って半年の感想


今度こそ2024年ラストダイソー大量購入品、オススメお掃除グッズも紹介!!

こんばんは、2024年もダイソーを大活用したアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

つい先日ダイソーへ行き、これで今年は最後だー!!と思っていましたが…

今度はお掃除グッズを切らしていることに気づいて、また買い物に行くことになりました。

ラストラスト詐欺のようで申し訳ない気持ちですが、お掃除グッズをたくさんゲットしたので紹介していきますよ〜!!

今回は大量に購入してきたので長〜い記事になっています、さらっと読んでいってくださいね🎶

今度こそ2024年ラストダイソー大量購入品、オススメお掃除グッズも紹介!!

2024年 ダイソーで最もよく買っていた商品⭐️

不織布マスク



毎月1〜2箱買っていたのが、25枚入りの不織布マスクです。

クリスマス前に行ったときは、ふつうサイズが売り切れていて困っていたので買えてほっとしました。
今年はインフルエンザも凄く流行っているのと、冬は寝ている間に喉が乾燥するのを予防するのに使っていて消費が早いです。

25枚で110円という安さで、使い心地も悪くないので、めちゃくちゃ重宝しているマスクです。

高濃度アルコール50%配合 除菌ウェットティッシュ



アルコール高濃度のこちらのウェットティッシュも、本当に何度も購入しました。

20枚入りが2個セットで、持ち歩きしやすいサイズでコスパも良いのがポイントです。

最近ハマっている商品⭐️

ダブルワイヤーマスク



25枚入りの不織布マスクが売り切れていたときに買ってみて、付け心地が良くて気に入ってリピートです。

今回はレモンブラウン・ローズブラウン・クールグレーの3色を選びました。
1袋7枚入りで、マスク面と耳ひもの色が違うバイカラータイプになっています。

ワイヤーが2本入っているので、口元の空間が保てて唇にべたっと引っ付かなくて楽でオススメです。

ファイルケース(ハーフ)



棚の上に置いているグラスを取り出しやすく収納したくて買ってみました。


バラバラに置いているよりも、ケースに並べて入れているほうが出しやすくなるかなと思案中です。
とりあえず設置してみて、どうしようかな〜と思いながら片付けてみています。
220円だったので無駄にはしたくないと真剣です(笑)

落ち落ちV 重曹シート



重曹×アクリル樹脂配合かきとりシート、Wのパワーで汚れを落とすというものです。

千切れるシートが5枚で、10カット分入っています。
水かお湯を含ませてこすると、ぼちぼち汚れが落ちます。

一緒に買っていた油汚れクリーナーが良すぎて、こっちの重曹シートはそこまで良さを感じられませんでした。

落ち落ちV メラミンスポンジシートタイプ



洗面所の掃除にメラミンスポンジを使いたくて、シートタイプを買ってみました。

4mmの薄さにカットされたシートが25枚入っています。
薄いので力を入れて擦ったらすぐに破れてしまったので、いつもの四角いものが私には使いやすかったかも。

指先で摘んで擦らずに、面で掃除が出来るところは良かったポイントでした。

マグネットタイプ ミニちりとり&ホウキ



ちょっと埃を取りたいときに欲しいと思っていたのが、ちりとりとホウキでした。

ちりとりにホウキがセット出来て、マグネットで貼り付けておけて、デザインもシンプル、使ってみたくなるポイントが詰まっていました。
引き戸の溝に埃がたまりがちなので、これですっきり掃除ができるようになりそうです。

粘着シート スペアテープ



うちでいつも買っているカーペット用のストックが空だったので、絶対に買いたかったものです。

このテープは本体に差し込むときの向きを書いてあるので、どっち向きか悩まずにセット出来るとことが良いです。
粘着力も十分あるので、何年もリピートしている粘着シートです。

気になって買ってみた商品⭐️

圧縮ネットスポンジ



いつも買っているスポンジが圧縮された状態で売っていて、省スペースで保管できるかもと思って買ってみました。
6個入っているので、ふくらんでいる状態で売られているものより1個お得です。


こんな感じでぺったんこになって売られています。
水に漬けると厚さが復活するなら、開封しただけならぺたんこのままのはずと思っていたら…


開封して1日経ったころには、すっかり膨らんでいつもの厚みに戻っていました(笑)
いつもの値段で1個多く入っていたような感じなので、省スペースでにはならなかったけど満足です。

中身の見えないポリ袋



捨てるものが見えにくい黒い袋は、年末の断捨離にも重宝するので追加購入です。

以前は箱だったものが袋になっていて、かなり取り出しにくくなりました。
1枚だけ出したいのに何枚もぶわっと出てしまいますが、不便さよりも便利さが勝つ商品です。

コンパクトに収納できるようになったのは良かったところでした。

落ち落ちV カビ取りすき間スティック



持ち手がぐにゃっとしなって、隙間のこすり掃除をしやすいスティックです。
エアコンの吹き出し口に掃除をするときに、割りばしにウェットティッシュを括り付けて頑張っていたので使いやすいのが欲しかったものです。

楽天で似たようなものを見ていたので、これも使いやすいかもと思って買ってみました。
エアコンの掃除も年内にやりたいなと思いながら、めんどうだな〜と後回しにして今に至ります。

お風呂の凹凸床・湯アカ曲がるバスクリーナー



真ん中でぐにゃっと曲がって、曲面も洗いやすいスポンジです。
掻き出し繊維と拭き取り繊維、ダブルの繊維で汚れをヌメリを落としやすい作りになっています。

凹凸のある床をメラニンスポンジで擦っていると、ボロボロになって掃除がしにくかったので専用のスポンジを買いました。
面がしっかりしているので、タイルをガシガシ擦ることが出来て使いやすいです。
汚れもちゃんと落ちるので、お風呂場に置いておいてチマチマ掃除を進めていく予定です。

お掃除グッズのMVP⭐️

油汚れクリーナー



シートタイプのクリーナーで、マジでしつこい油汚れを落とせる優れものです。
高い洗浄力と低い皮膚刺激が特徴の、高機能合成界面活性剤が使用されているもので油汚れが凄く落ちます。

IHコンロ、ガスコンロ、換気扇などにオススメのようなので、油でギトギトになっていた五徳をフキフキフキフキしてみたんです。
そしたら、お見事!!と思うくらいキレイになりました。


あまり使わない小さめの五徳がベタベタになっていたのに…こんなにピカピカに✨
油汚れクリーナーってこんなに汚れ落ちたっけ?と驚いたと同時に、改めて良さを知ったお掃除グッズでした。

低い皮膚刺激といっても手荒れが気になる方は、使用する際には手袋をしたほうがいいですよ🎶

クリアシールバッグ



やっと大量のお掃除グッズが終わって、ここからは気になった商品です。

バレンタイン向けの商品がすでに店頭に並んでいて、可愛いラッピングについ惹かれてしまいます。
猫ちゃんクッキー柄で粘着面つきのタイプで16枚入っています。

食品を直接入れることが出来るので、大きめのクッキーを入れたりしたら可愛いだろうな〜と妄想しています。

プリンクルパウダー



ダイショーが製造しているなら美味しいはず!!と、気になって食べてみたくなりました。

玉ねぎ・チーズ・ガーリック・パセリの風味が楽しめる、魔法の粉らしいです。
この組み合わせで美味しくないわけがないので、お正月にマクドのポテトを買ってきてかけてみようかなと思っています。

ちゃんとジップロックがついているので、使いたい量で使えるのが嬉しいです🎶

年内に買っておきたかった干支グッズ⭐️

干支ストラップ



鈴の音は邪気を払うと聞いて、なんとなく干支の鈴を枕元の壁にかけておくようになりました。

去年もダイソーで辰の鈴を買って可愛くて気に入っていたので、巳年の鈴も見つけられて良かったです。
根付の紐は紺のほかに、赤色もありました。

ダイソーの干支の鈴は丸っこい形が可愛らしいですよ✨

まとめ

本日は今度こそ2024年ラストのダイソー大量購入品を紹介させていただきました。

お掃除グッズをたくさん買ってきたので、年末年始で少しはお家をキレイにしようと思います。

ガスコンロのベタベタから掃除を始めていっているんですが、ピカピカの部分が出来るとまわりも掃除したくなってきますね。

年内には掃除は終わらない気がするんですけど、のんびりやっていく計画です🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
dアニメストアで配信している作品で、2024年にアラフォーが視聴して面白かったアニメ5選!!
2024年にCan doで購入!お気に入りのキッチンアイテム5選
2024年に文房具好きが愛用した、デスクワークに便利だった文房具5選を紹介!!


師走で忙しいときもファミマの甘いに救われる🎶チョコパン2つを実食レビュー!!

こんばんにゃんだ(*´∀`人 ♪

冬と言えば、チョコ。チョコと言えば、ファミリーマート。
なんて思ってしまうくらい、個人的にチョコ系商品への信頼が高いファミマさん。

今季も続々と新商品が出てきてくれて嬉しい悲鳴をちっちゃく上げている、にゃんだです♪

今回ご紹介はしていないんですが、シュークリームのチョコのやつもめちゃくちゃ美味しかったですよ!

♡本日のラインナップ♡
Family Mart
・チョコホイップのバタークロワッサンメロンパン
・ガトーショコラデニッシュ

師走で忙しいときもファミマの甘いに救われる🎶チョコパン2つを実食レビュー!!

チョコホイップのバタークロワッサンメロンパン



本体価格156円(税込168円)
1個当たり
熱量:420kcal
炭水化物:59.5g
 糖質:57.2g / 食物繊維:2.3g

人間、疲れているとなぜ甘いものを欲するのか…?
なんて思いながら開封すると、香ばしくて甘い良い香りがしてきました!

ざらめだ~!と喜びながらひと口、ちょっと食べにくいですが甘くて美味しい!
チョコだ~!と喜びながらふた口、やはりちょっと食べにくいですが、チョコの下にもちゃんとざらめがいるようでテンションが上がります(笑)

表面の少し硬い食感と、中のふわっふわした食感の違いが良いですね♡
半分ほど食べ進んでやっとチョコホイップとご対面しました!偏りがあるようですが、ホイップも甘くて幸せ~な気分になってきますね♡最高過ぎる♡

年の暮れにめっちゃ美味しいの出してきたな⁉︎と思うくらい、甘~くて美味しかったです♪
これは年内にまた食べたい♡
むしろ冬の間、ずっと販売しててほしい♡

ガトーショコラデニッシュ



本体価格156円(税込168円)
1個当たり
熱量:376kcal
炭水化物:33.4g
 糖質:31.8g / 食物繊維:1.6g

なんかケーキっぽいパンを出してきたな、楽しみになっちゃう!といそいそ買ってきました(笑)
意気揚々とひと口、…ん、パンだな?
ソフトな口当たりのデニッシュ生地、チョコケーキ風生地に、ダイスチョコ!ちょっと大きめの角切りチョコは、適度な硬さがあってすっごく存在感のあるアクセントになってます♡

けっこうさっぱりした甘さですね、ぺろっと食べれて後を引かない感じ。むしろ食べ終わってからもうちょっと食べたかったな…って思っちゃう。
なんか王道の食感を組み合わせた感じなのに、すごく新しく思えるの凄いですね!さすがファミマさん!

ケーキの代わりにとはいかないけれど、これはリピしたい!
量感とか甘さが個人的にはとても良い感じでした♪

まとめ

本日は忙しいときほど食べたくなる、ファミマのあま〜くて美味しチョコのパンを2つ紹介させていただきました✨

今回も、どちらも美味しくぺろりと食べてしまいました♪

気になった方はぜひ、ファミマのパンコーナーを覗いてみてくださいね!



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
2024年に文房具好きが愛用した、デスクワークに便利だった文房具5選を紹介!!
2024年にCan doで購入!お気に入りのキッチンアイテム5選
dpc ダーマエイド有効成分3つのトリプルアクティブローションを乾燥肌のアラフォーが使ってみた!


dアニメストアで配信している作品で、2024年にアラフォーが視聴して面白かったアニメ5選!!

こんばんは、アニメと漫画が大好きなアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

日々のなかでアニメを見ない日はないと断言できるほど、毎日なにかしらアニメを見ています。

dアニメほど契約していて良かったと思うサブスクは他にありません(笑)

こんなにお安く視聴させてくれるなんて、私にとっては神とも言えるdアニメには今年も365日お世話になりました。

そんなわけで、今回はdアニメ配信縛りで2024年に面白かった作品を5つ紹介していきます。

dアニメストアで配信している作品で、2024年にアラフォーが視聴して面白かったアニメ5選!!

銀魂


空知英秋さんによる漫画がアニメ化した作品で、笑あり涙ありのギャグバトル作品です。

死んだ魚のような目をした主人公の坂田銀時が営む、万時屋を中心に繰り広げられる熱さと笑いのバランスに魅了されること請け合い!

緩急のバランスが良いのか長編アニメだというのに、一気見させてくれ時間をとんでもなく溶かしてくれました。

終わる終わる詐欺を何度も繰り返してきた作品のため、完結も嘘なのではないかと思っていたのに本当に完結したときはそんな終わり?と思わせて、最後までらしい作品だったと思わされました。

BLACK LAGON


広江礼威さんによる漫画が原作のアニメです。

なんとなく見始めたら、非日常的なアングラな世界観に目が離せなくなった作品です。

主人公は冴えないサラリーマンの岡島緑郎が、運び屋のラグーン商会に誘拐されることで物語が始まります。

登場人物のぶっとんだ言動やアクション、作品のテンポや雰囲気がハード作品なのに意外と静かな印象として残っています。

明るい気分でもないときにぼんやり眺めながら見たい、そんな不思議な空気がある作品でした。

僕のヒーローアカデミア


堀越耕平さんの漫画作品がアニメ化され、コミックの完結を2024年に迎えた作品です。

個性と呼ばれる超常能力が当たり前の社会のなかで、無個性に生まれた主人公の緑谷出久が仲間たちと最高のヒーローへ成長していく物語です。

ユニークなキャラクターたちの姿にギャグアニメかと思って見始めたのに、もしや深い…?と思いはじめたときにはハマっていました。

アニメは現在は7期まで放映されており、ファイナルシーズンを非常に楽しみにしています。

デリコスナーサリー


演劇作品のTRUMPシリーズが初のアニメ化と話題になっていて、楽しみにしていたらしっかりハマった作品です。

吸血種と人間種が反目する社会が舞台になっている物語です。

デリコスナーサリーは名門デリコ家の貴族「ダリ・デリコ」が、任務と子育てを両立してやろうと言い出すところから展開していきます。

TRUMPシリーズはこのアニメで初めて触れたんですが、世界観がとっても好きだと思いました。

アニメの少し今風ではないような作画も舞台の世界を見ているようで、現代から中世へ入り込んだような不思議な気持ちになる作品でした。

来世は他人がいい


小西明日翔さんの漫画がアニメ化した作品です。

特殊な環境のなかでも平穏に生活している女子高校生の吉乃が、同じく特殊な環境で生きる男子高校生の霧島と出会いスタートするラブストーリーです。

波乱万丈でもラブストーリーです(笑)

イライラさせてくるキャラクターがいないのもあって、つい何度も見返して短期間で4周くらいしてしまっていたアニメです。

関西弁や京都弁が出てくるためか、会話のテンポもよくいつの間にか引き込まれてしまっていました。

主人公の勢いのある姿は見ていて気持ちがよく、くすぶった気分をぶっ飛ばしていってくれるような作品で好きになっていました✨

まとめ

本日はdアニメで配信している作品で、2024年にアラフォーが視聴して面白かった作品を5つ紹介させていただきました。

今年は2024年に配信が始まった作品でどっぷりハマったものが少なかったので、過去作品を見漁っていた年になりました。

おかげで銀魂をラストまで視聴することが出来たので、ある意味では良い年でした。

銀魂は見始めると時間が溶けるので、本当に要注意だなと改めて思ったりもしました(笑)

なんだかんだで2024年もアニメをたくさん視聴できて、思い返せば楽しい1年でした。

来年はどんなアニメと出会えるか楽しみにしながら、何を見て年越しをするか考えようと思います🎶

それではみなさまも良い年末を✨



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
2023年にdアニメでアラサーオタクが見て面白かったアニメ5選
ローソンオリジナル即席カレー、中辛・辛口・大辛の3種類を食べ比べ
辛くない白い麻婆豆腐?!丸美屋の鶏白湯麻婆豆腐を作って実食



クリスマス本番!ローソンのスノーボンブでクリームに溺れる幸せを味わう❤️

こんばんは、コンビニ巡りが趣味のぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

クリスマスはコンビニでということで、昨日はファミマとローソンへ行ってチキンをゲットしてきました。

今日はやっぱりケーキも欲しいよね〜っと思い、セブンイレブンとローソンへ行ってみました。

セブンのほうではコレってケーキを買えなかったんですが、ローソンで大好きなスノーボンブを購入することが出来ました!

せっかくなので紹介しておきますので、来年のケーキ選びの参考にしてください🎶

クリスマス本番!ローソンのスノーボンブでクリームに溺れる幸せを味わう❤️


久々に買ったホールケーキ、この四角い箱があるとワクワクしちゃいますよね✨


中はふわふわスノーボンブ 5号で、4人〜6人向けのサイズのケーキです。

価格は3000円で、ホールケーキ1個のエネルギーは1488kcalで糖質は119.3gです。

クリームがメインのケーキなので、この大きさのケーキのわりには糖質が低めです。


切った断面なんですが、中は殆どがカスタードでスポンジは底のほうと上部だけになっています。

外側はホイップクリームで真っ白に覆われていて、見た目がとってもシンプルなケーキです。

スノーボンブはお酒が使われていないので、お子様やお酒が苦手な方にもオススメです。


切り分けて、からあげクンのお皿に乗せてみました。

食べるとカスタードと生クリームが存分に口の中に広がり、あま〜い幸せが押し寄せてくるような味わいです。

スポンジはクリームを支えるための存在になっています(笑)

かなり昔にスノーボンブを食べたときはイチゴが入っていた気がするけど…と思いながら、食べ進めていたらイチゴの存在も確認できました。


小粒のイチゴちゃんですが、カスタードもクリームも甘いので甘酸っぱさがアクセントになって美味しい✨

このイチゴなんですが4粒は入っているのかと思ったら、まさかの3粒ということが公式サイトを確認してわかりました。

4〜6人向けなら、せめてあと一粒欲しかったな〜ってちょっと思ってしまいますね。

シンプルなケーキなので、イチゴは別で買ってきて飾っても良いかもしれません。

カスタードと生クリームは甘いのにしつこくなくて、いくらでも食べれてしまいそうな美味しさが相変わらずでした✨

まとめ

本日はクリスマス本番ということで、ローソンでゲットしたふわふわスノーボンブを紹介させていただきました。

クリームを楽しむクリスマスなら、ローソンのスノーボンブがオススメです🎶

今年のクリスマスは今日が当日になってしまうので、来年のケーキを選ぶときにでもチラッと思い出して参考にしてもらえると嬉しいです。

スノーボンブのチョコバージョンも美味しいですよ〜!!



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ローソン新商品!チョコが食べたいあなたへ、2つのパンの実食レビューをお届け
甘味大好きアラフォーが選ぶ、シャトレーゼの2024年の好きな和洋菓子ベスト5!!
12月のダイソー購入品、2024年に出会って良かった商品も紹介していきます


クリスマスイブはローソン&ファミマのチキンとロールケーキで、ハッピーに過ごそう🎶

こんばんは、コンビニ巡りが趣味のぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

クリスマスもしっかりコンビニを巡ってきまして、今回はファミマとローソンでチキンをゲットしてきました✨

今日はゆる〜くコンビニでゲットしてきた、チキンとロールケーキを紹介していきますよ〜!!

クリスマスイブはローソン&ファミマのチキンとロールケーキで、ハッピーに過ごそう🎶

ローソン 黄金チキン



クリスマスチキンはローソン派ということで、外せないのは黄金チキン。

10種のスパイス&ハーブで味付けされた衣は風味豊かで美味しく、鶏肉も柔らかジューシーでフライドチキン好きにはたまらない味わいです。

価格は348円と販売当初から随分と値上がりしましたが、美味しさは変わらずの大好物です。

今日はクリスマスイブということで、購入する方も多く次から次へと売れていっておりました。

クリスマス期間はすぐに揚げたてがケースに並んでいくと思うので、購入できないってことはまず無いと思います。

ファミマ 直火焼きローストチキンレッグ



肉の表面を直火で炙った香ばしい味わいの、クリスマスの定番ローストチキンをファミマでは購入しました。

価格は440円で、高いな〜と思ったものの食べれば納得の味でした!

ブラウンシュガーと醤油に、りんご果汁と香味野菜を加えた爽やかな甘さに仕上がっているチキンになっているそうです。

甘い照り焼きを想像していただいてみると、醤油の味がしっかり効いていて鶏肉に味が染み込んでいてめっちゃ美味しかったです。

アラフォーの胃にはこっちのほうが美味しいかもしれないと、黄金チキン派から鞍替えしそうな美味しさでした。

骨なしで売っていたら夕飯のおかずに買って帰りたくなるような、馴染みのある味わいは素直に美味しいと感じるもので気に入りました。

ファミマ 2種のしっとりロール



クリスマスケーキは高いな〜と悩んでいて目に入ったのは、チョコがかかったロールケーキです。

チョコクリームとホイップの2種のクリームが巻き込まれていて、片側にはチョココーティングが施されています。


アーモンドまでふりかけてあり、とっても豪華なロールケーキでになっています。

価格は168円で、エネルギーは324kcalで糖質は45.0gです。

めっちゃ甘そうと思っていたら、甘さ控えめのお味でさらっと食べちゃえるロールケーキでした。

甘い口になっていたので物足りなさを感じましたが、大きいので甘さが強いとしつこく感じたかもしれません。

クリスマスケーキ代わりに選んだので、気分的にはもう少し甘くても良かったな〜と思いました。

まとめ

本日はコンビニ大好き人間が、クリスマスイブに選んだ3品を紹介させていただきました。

骨つきフライドチキンやローストレッグは、クリスマス時期の楽しみでもあるので食べれてハッピーでした。

みなさんも一つ買ってきてはいかがでしょうか?

クリスマスケーキを買い忘れた方でクリーム大好きな方が居ましたら、ローソンのスノーボンブがオススメですよ〜!!



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
2024年に好きになった、美味しかった200円以下の食パンを3つ紹介!!
2024年に文房具好きが愛用した、デスクワークに便利だった文房具5選を紹介!!
冬の味覚、ローソンの濃厚グラタンコロッケバーガーは本当に濃いぞ!!


2024年ラストダイソー購入品、バタバタの駆け込み購入品5選!!

こんばんは、100均巡りが趣味のぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

今日はクリスマスのラッピングが足りないことに気づいて、慌ててダイソーへ行ってきました。

ついこの間、Can doでも買ったはずが…準備が間に合うのか焦っているところです。

さすがに直前すぎて目当てのラッピング用品はあまり買えなかったんですが、年末駆け込み購入品を5つ紹介していきますよ〜!!

2024年ラストダイソー購入品、バタバタの駆け込み購入品5選!!

クリアバッグ タイつき



唯一購入してきたラッピンググッズです。

クリスマス向けのものは良いのが流石に残っていなかったので、バレンタイン向けの商品から選んできました。
バレンタインを全力でアピールしているデザインでもないので、クリスマスシールを貼ればなんとかなるってことにします。

バレンタイン向けのラッピングということで、食品を直接入れることができるタイプになっています。
サイズはW12cm×H18.5cm×D5cmで、マチ付きなので小さく見えても意外と物が入ります。

ダブルワイヤーマスク



ダイソーで買いたかったものだったのがマスクなんですが、いつも買う25枚入りのふつうサイズが売り切れていました。

大きめ、やや小さめ、小さめはあったけど、ふつうは残っていませんでした。

マスクはとりあえず無いと困るので、久々にダブルワイヤーマスクを3色買ってきました。
7枚入りなので25枚と比べると高く感じてしまいます。


キャラメルブラック、ミルクティーボルドー、ピスタチオベージュを選んできました、色の種類がたくさんあるので選ぶのが楽しいです。
ピスタチオベージュの配色が、すごく可愛くてけっこう気に入っています。

このマスクは真ん中あたりにもワイヤーが入っているので、口元にべたっと張り付くのを軽減することができます。

着圧ソックス



寒くてハイソックスが欲しくて、ダイソーの着圧ソックスを買ってみたら凄く気に入ってリピートです。

そんなに強い着圧感はないんですが、ソフトに程よくきゅっと締まる感触で普段使いしやすいです。
長さは31cmほどありますが、着圧だからはずり落ちてくることがなくて気楽に履けています。

110円という安さもあって、5足くらい買ってローテーションしている愛用品になっています。
ソフトな着圧ソックスを探している方にはとってもオススメです。

積み重ね収納ボックス



小さめのサイズで仕切りがあるものと、それに重なるトレーを買ってきました。

ダイソーで絶対に買いたかったものだったので、無事に買ってこれて良かったです。
中の仕切りは動かせないタイプです。

角が丸いデザインとマットな素材感が好きで、この収納ボックスは集めたくなるアイテムの一つです。

五種盛おでん



108円は凄いなとビックリして、味が気になって買ってきちゃいました。

大根、玉子、さつま揚げ、こんにゃく、結び昆布の5種類の具材が小さめですがちゃんと入っています。
原産国はタイでレンジ加熱は不可になっています。

賞味期限も1年くらい保つみたいで、ローリングストックにオススメって感じで陳列されていました。

同じ商品をスーパーで見かけたときは倍くらいの価格だったので、ダイソーで見かけたらめちゃくちゃお得な商品かもしれませんよ!
美味しかったらストックに3袋くらい追加で買いたいなと思って、1袋だけ買ってきています。

まとめ

本日は2024年ラストダイソー購入品、駆け込みで購入してきた商品を紹介させていただきました。

明日がクリスマスイブなんて信じられない気持ちです(笑)

あと一週間で今年も過ぎ去っていくんですね、来年へのワクワクもありますけど、まずは目の前のクリスマス準備を終わらせていこうと思います。

それでは皆様も良いクリスマスを🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
ローソン新商品!チョコが食べたいあなたへ、2つのパンの実食レビューをお届け
2024年に出会えて良かった、何度もリピした食品5選を紹介!!
ダイソーで買える水引2種類7色で、実際に水引細工を作って色を紹介


2025年に向けて用意した、縁起がよくて可愛い巳年アイテム5選!!

こんばんは、年末にバタバタしがちなアラフォーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

冬至も過ぎ、もう間もなくクリスマス…クリスマスを過ぎれば、元旦待ったナシ!!と、毎年のように忙しなくなってきています。

今年こそはゆっくりすると決意だけはするんですけどね(笑)

そんなわけで今日は2025年に向けて用意した、可愛い巳年アイテムを5つ紹介していきますよ〜!!

2025年に向けて用意した、縁起がよくて可愛い巳年アイテム5選!!

巳年のワンカップ



大関の日本酒ワンカップが、巳年ラベルで店頭に並んでいました。

干支ラベルのワンカップを初めて見つけたんですが、毎年販売されていたのでしょうか?
100mlの小さめのサイズで、お供え用に丁度良いと思って買ってきました。

祖父がワンカップ好きでよく飲んでいて、久々に買ったワンカップに懐かしさを感じています。

越後製菓のマスコット鏡餅



毎年購入している、干支のマスコットが乗っている鏡餅です。

越後製菓のヘビは、ピンクと緑がありました。
どちらも可愛くてめっちゃ迷って、ピンクの舌がちょろっと出ているほうにしました。

越後製菓のマスコットは蜜柑を持っていて可愛いので、毎年このシリーズを選んじゃいます。

ダイソーのいろどり飾りシール 年賀



1月に使うのにぴったりのフレークシールです。

巳年デザインを2種類、シマエナガのものを用意しました。
ポチ袋に貼ったり、メッセージカードに貼ったり、何かと使えるので100均で季節柄を揃えられて有難いです。
どのデザインもお正月らしくて、丸っこい感じでとっても可愛いですよ〜!!

巳年の年賀状



年始の挨拶といえば、年賀状ということで買ってきました。

コンビニでもスーパーでも売っていて、可愛いデザインが多くて選ぶのが大変ですね✨
いくつも候補あった中で、まったりしたお顔のヘビちゃんに癒しを運んでもらおうと思いました。
ヘビをモチーフにしたデザインがたくさん並んでいるのを見て、イラストを描く人は凄いと改めてビックリしました。

コレって柄を選ぶのも楽しかったので、こういうのは送る側の楽しみでもあるのかもしれないと感じる買い物でした。

巳年の干支飾り あみぐるみ



こちらはmeetangさんの動画を見て可愛くて編んだ、ヘビの編みぐるみたち。

作り方がわかると調子に乗って量産してしまうので、知人に配ってまわることになります(笑)
干支のものを飾ると縁起が良いって刷り込まれているのもあって、お正月は何か飾りたいと思ってしまいます。

去年はダイソーで木で作られた辰を買ったんですが、今年は作ったのをメインに飾る予定です。

このヘビを作るのに必要なものはダイソーで揃いました。
作り方が気になった方はmeetangのYouTubeの動画を検索してください。

まとめ

本日は2025年に向けて用意した、巳年アイテムを5つ紹介してみました。

色々用意した中で、ワンカップがめちゃくちゃ可愛くて気に入っています(笑)

年賀状を元旦に届けたい場合は、25日までに投函する必要があるので出す予定の方はご注意ください。

それでは、無事に年越しできるよう頑張りすぎないように気合いを入れていきましょう🎶



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
甘味大好きアラフォーが選ぶ、シャトレーゼの2024年の好きな和洋菓子ベスト5!!
2024年に文房具好きが愛用した、デスクワークに便利だった文房具5選を紹介!!
ダイソーの水引遊び、あわじ結びで蛇を作って巳年の準備を始めていこう