使われる割合が高い、綿の帯芯の話

こんばんは、着物大好きアラサーぽんたですヾ(o´∀`o)ノ

普段は、ささやかながら和装に関わるお仕事をさせていただいております。

先日、友人と話していて帯芯ってプラスチックじゃないの?!と言われ衝撃を受けました。
こんなこと言われるから、人と話すって面白い✨

友人が言うには、芯だから硬いじゃん?クリアファイルくらいの固さはあるはずじゃん?らしいですが…

そんなわけあるかーい!!と盛大に突っ込んでしまいました。

今日は、帯芯のお話をしていきましょう。

使われる割合が多い綿の帯芯

先に帯芯がどういう状態で届くのかをお見せしますね。



こんなロール状です。
綿の帯芯は、だいたいこの形で届くのではないでしょうか?
少なくとも私はロール状以外のものを見たことありませんが、あるんでしょうか?

画像はどちらも三河帯芯ですが、ポピュラーで一般的なものになります。

名古屋帯用、袋帯用などなどありますが、薄くてハリのある長い生地です。
ごつい帯芯も存在します。

今は綿の帯芯の話をしていますので、素材は綿です。

正絹(シルク)の帯にも、基本的に綿の帯芯が入っています。

絹の帯芯も存在しますが、だいたいは綿の芯が使われています。

綿の帯芯も細かく言い出すと種類はありますが、帯の芯といえば多くは綿素材になっています。
生地がぺこぺこ浮きにくい起毛とか、夏用とか…

プラスチック製ではありません(笑)


切れ端を見ていただくと、へにょへにょになる柔らかさがあることが想像してもらえるでしょうか?

へにょへにょじゃん、入れる意味ある?と思わないでくださいね(笑)

帯芯は帯にハリを持たせる重要な役割があるんです。

芯を入れない前提のしっかりした帯の生地(八寸名古屋帯など)もありますが、帯の生地って意外と柔らかいんです。

柔らすぎるままだと、へにょっとしてお太鼓を綺麗に作れなかったりします。

なのでハリや固さを調節するためにも帯芯が必要になってくるんですよ🎶

私が使いやすいなと感じている帯芯のリンクを貼っておきます。
もし自分で帯を仕立てたいと思っている方はチェックしてみてください。

帯芯 竹 松 三河帯芯 袋帯用 名古屋帯用 起毛加工 一般的 普通 防カビ加工済み 白 単品 和装 半巾帯 裏地 しっかりした 三河御帯芯 綿芯

価格:1,628円
(2022/2/4 23:34時点)
感想(6件)

まとめ

本日は、よく使われる綿の帯芯についてお話させていただきました。

帯に芯が入っているとなったら、だいたいの場合は綿の芯かなと思ってもらえるとOKです。

仕立てに出しても、たいていの場合は綿の芯を入れてもらうことになると思います。

芯が必要ないくらいハリがある生地の場合は、入れないこともあります。

固さの好みもあるので、絶対入れないといけないわけでもないですが、帯芯の存在も知っていてもらえると嬉しいです。



他にも日常で役立つかもしれない情報を発信しています。
オススメ記事のリンクを貼っておきますので、そちらも読んでみてください↓
着物を着るとき迷ったら、とりあえず左って覚えとこ!
乾燥を改善したいアラサーが推すスキンケア、KOSE セラムヴェール
アスコラフィンを手軽に摂取、ファイテン PX原液飲んでみた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です